
PCが故障したので新しいPCへ交換しました。
新しいPCのOSは、Windows Vista
です。
ここから本題なんですが、写真用のソフト
CANONのZoomBrowser EX6.1をインストールしたところ
致命的なエラー 「クラス文字列が無効です」 で
CANONのZoomBrowser EXが立ち上がりません。
Windows Vista UAC(ユーザーアカウント制御)機能を無効にしたら
起動したという方の口コミがあったので試してみましたがダメでした。
どなたか対処方法のアドバイスをお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
こんばんは。
的外れなお話になるかもしれませんが、こちらの
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servl …
というページに各バージョンの変更点があります。
WindowsVista(SP1)に対応になったのはVer.6.1.1aからのようです。そして質問者さんのインストールをされているバージョンは6.1ということですが、Vista(SP1)以上に対応しているものなのでしょうか?
何らかの製品に同梱されたものであれば中途半端(失礼ですが)なバージョンもあり得ると思います。
またこのソフトのダウンロードページにもありますが、最新版をインストールしたのち古いバージョンのアップデートパッチを導入することも可能なようですので、各変更点の注意項目を参考にインストールされてはいかがでしょうか?
No.1
- 回答日時:
XPで、ZoomBrowser EXを使用していましたが、このご質問を見て、バージョンを確認したところ、6.2.1になっていました。
で、アップデート可能なバージョンをチェックしたところ、次の6.3.1がありましたので、ダウンロードして、バージョンアップが無事終わりました。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/cdc/zb631upd_ja.html
ここには、「ZoomBrowser EX 3.x/ 4.x/ 5.x/ 6.xのいずれかのソフトウェアがPCにインストールされている、もしくはWindows Vistaの場合、ZoomBrowser EXのソフトウェアを収録するインストールCDが手元にあることを確認します。」とありますが、CDを介しての6.1のインストールが終わったが、起動するとエラーが出るということですか・・・?
私がダウンロードしたファイルのダブルクリックでインストール手順の途中で、勝手にダイアログが立ち上がり、「Microsoft .NET Framwork 2.0 日本語 Language Packを設定しています」というようなメッセージが出て、しばらくしてそのダイアログが閉じて、そのままインストールが終了してバージョンアップが完了しましたが、その辺の関係がないのかな~?と思い、参考情報として書いておきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ソフトウェア) Zoom 音が出ない 1 2023/02/11 11:00
- Windows 7 Media Playerが開かない。ファイルアイコンを右クリックしても「プロパティ」が表示されない。 2 2023/02/05 14:45
- Windows 7 Windows 11へアップグレードする時の方法 7 2023/01/17 23:31
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) zoomの音声文字起こし 1 2022/04/11 20:06
- CAD・DTP DraftSight 2022 PC乗り換え方法 とアカウント?の確認方法 1 2022/11/26 23:03
- Wi-Fi・無線LAN aquos wishのパソコンへのテザリング設定 1 2023/02/08 12:13
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- プリンタ・スキャナー キャノンmp490プリンター【エラー番号5400】で【プリンタートラブルが発生しました。電源を入れ直 2 2023/07/24 17:45
- ノートパソコン Windows10(?).pcを修復できませんでした の無限ループ PC無知で、アドバイスお願い致し 5 2022/06/26 16:24
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
teraterm が 開かないんです...
-
インストールしたソフトの場所...
-
古いバージョンのソフト
-
VMWare vCenter Converter Stan...
-
「SnapCrab for Windows」をイ...
-
Express Gateについて
-
CDexで外付けドライブが認識しない
-
PC-DOS 2000 の拡張メモリ設定...
-
PhotoshopCS5インストール後とA...
-
TortoiseGit 日本語化できない
-
Bs´Recorder GOL...
-
昔のCDソフトを保存したい
-
pdfファイルを閉じれない
-
KEYENCEのPLCソフト「KV studio...
-
インストール済み『Adobe Acrob...
-
「ルートパスにはインストール...
-
wk4ファイルを閲覧したい
-
terapad
-
DirectX インストールの場所
-
このアプリはアンインストール...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インストールしたソフトの場所...
-
古いバージョンのソフト
-
AutoCAD コミュニケーションセ...
-
teraterm が 開かないんです...
-
Bs´Recorder GOL...
-
アインストールシールドについ...
-
TortoiseGit 日本語化できない
-
CDexで外付けドライブが認識しない
-
昔のCDソフトを保存したい
-
スクリーンセーバーのインスト...
-
mcshield exeってなんですか?
-
CANONのZoomBrowser EXインスト...
-
ソフトインストール
-
video hook driveのインストール
-
PhotoshopCS5インストール後とA...
-
「Failed to create empty docu...
-
PCソフト:下級生(FD版)のXPで...
-
windows10で筆ぐるめが起動しない
-
Photoshop(もしくはIllustrato...
-
Logicool Optionsが起動できません
おすすめ情報