
はじめまして。
ドラムを始めて3か月満たないくらいの者です。
私は左利きということもあって今オープンハンドでドラムを
叩いてます。ただネットなどでオープンハンドの記事を読むと
メリットよりデメリットのほうが書かれてるような気が
してます。
でも私はデメリットが多くてもオープンハンドを自分の個性として
やっていきたいと考えてます。
で今回の質問なんですが、その際のセッティングについて
アドバイスを頂けたらと思い、投稿させていただきました。
今、ライドシンバルとクラッシュシンバルを逆にして
置いてるんですけど、どうもこうしておくと
クラッシュシンバルが遠くてワンテンポ叩きに行くスピードが
遅れるような気がします。これは慣れなんでしょうか?
それとも配置が悪いんでしょうか?
よかったらこう置いたら良いんじゃないかなどの
アドバイスをくれたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
シンバルセッティングの左右を入れ替える着想は実際にやっているプロドラマーもいらっしゃいますので間違っていないと思います。
でもその中央は体の中心を基準に考えるべきではないでしょうか?
ツーバスのオーソドックスな並べ方なら単純な左右の入れ替えで成立しますがシングルバスの場合はスローン(イス)とスネアの中心を結ぶ線が中央の線になるべきです。そうなるとメインのクラッシュ・シンバルは普通の左手側の位置でライド・シンバルはハイハットよりさらに左の位置が「左右を入れ替えた位置」になります。右手側が淋しければ2枚目のクラッシュやエフェクトシンバルを持ってくればいいのでは?

No.1
- 回答日時:
クラッシュシンバルはどちらの手で叩いていますか? その配置なら右手だと思いますが、もし左手で叩こうとしているなら遅れて当然だと思います。
ハイハットを叩いている手でクラッシュシンバルを叩かなければいけないという固定観念をなくせば、相当余裕を持って右手を右のクラッシュシンバルに運べることがわかるはずです。もし右手で叩いていても遅れるのであれば、これは単純に手の移動の練習不足だと思います。もちろん、叩きやすい場所を試行錯誤して探すことも当然必要ですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このクラシックの名前を教えて...
-
プロのシンバル奏者っているの...
-
ドラムの記号について。
-
シンバルの修理
-
ドラムスティックの汚れの落とし方
-
「震えて待て」という台詞を最...
-
キーボードがいらない曲を教え...
-
Cubase AI 4と外部音源?につい...
-
大リーグ 投手の投球音
-
マイクが壊れたかどうか
-
電子ドラムのスネアが勝手に下...
-
WindowsでのDTM環境
-
生音源を自動楽譜化するMIDI化...
-
ギターからミキサー
-
音楽のテンポを変えてCDに焼き...
-
レッド ツェッペリンのベース
-
音源探してます
-
ドラマー抜きのバンド
-
ドラム用の譜面作成ソフト
-
この歌の名前を教えてください ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
このクラシックの名前を教えて...
-
8インチのシンバルケースについて
-
サスシンっていう名前の楽器(...
-
シンバルの修理
-
ドラムスティック
-
ドラムスティックの汚れの落とし方
-
cubaseのmidi打ち込みでシンバ...
-
ドラムの記号について。
-
オッフェンバック作曲の「天国...
-
シンバルの持ち手の紐が
-
3月31日は「オーケストラの日」...
-
BOOWY 高橋まことについて…
-
プロのシンバル奏者っているの...
-
ドラムについての質問です。 ス...
-
ハイハットのハーフオープン時...
-
この音楽記号の意味を教えてく...
-
現在販売されている小型PC及び ...
-
ドラムのハイハットorライドシ...
-
クラッシュシンバルの音がとて...
-
ドラムのスティックがすぐ折れる
おすすめ情報