
コマンドプロンプトのコマンドで、特定のラインから終わりのラインまでの実行コマンドや実行結果をテキスト等に吐きだすことのできるのコマンドがありましたら教えて下さい。
(SQLで言うところのスプールみたいなものです。)
例
C:\>○○○ ←(開始)
C:\>DIR
C:\ のディレクトリ
2001/12/18 14:57 <DIR> WINNT
2002/06/26 20:26 <DIR> PrintAgent
C:\>●●● ←(終了)
上の例だと、○~●の間の行がテキストに吐き出される形となります。
SQLやUNIXでは可能な操作なので、あるとは思うのですが・・・
もし、ご存知の方いましたら宜しくお願いします!
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#2です。
そうですね。>可能であれば、入力コマンド、実行結果などの一連動作を
>テキストに吐き出して
残念ながら、ないですねぇ…。と言いつつ、ありますよ。
Echo文を使ってください。少々泥臭いですが、
「Echo ABC」とすると、表示は「ABC」となります。それをリダイレクションすればいいんです。つまり使用したコマンドなんかを「echo DIR C: >> spool.txt」とすれば良いんですね。
ただし、バッチファイルの先頭に「Echo Off」と入れてください。たまにecho文も一緒に表示されちゃいますので、「echo」を表示させない意味で「echo off」お忘れなく。
No.2
- 回答日時:
はじめまして。
DOSの世界では、リダイレクションといいます。
方法は#1さんがご提示された方法です。なおリダイレクションには2通りあります。
例えば、
DIR C: > Spool.txt
DIR D: > Spool.txt
とすると、結果は「DIR D:」の結果しか残りません。両方残したい場合は「>」を2つ重ねて使用します。
DIR C: > Spoll.txt
DIR D: >> Spool.txt
これで、両方の結果が残ります。
ありがとうございました。
リダイレクションについては理解できたのですが、
このリダイレクション機能だと、一つずつの入力コマンドに対する実行結果しか吐き出すことができないようのなのですが…。可能であれば、入力コマンド、実行結果などの一連動作をテキストに吐き出して(今日1日行った操作と結果のログみたいな感じ。)見ることができたら良いのですが、リダイレクションにはそのようなオプション機能があるのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
それらの内容をバッチファイルに入れて作成します。
なんとか.bat > 出力ファイル名
としてあげれば、出力できます。
ま、このようなパイプ機能を使うしかないのですが・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) DOSコマンドに詳しい方、お知恵をお貸しください 5 2022/11/04 20:55
- UNIX・Linux Linuxについて質問です。 以下のような設定をしたMakefileを作成するにはどう記述すればよい 1 2023/02/03 20:10
- UNIX・Linux 空のディレクトリで dir を行ったとき 4 2023/05/05 17:54
- Visual Basic(VBA) VBA★PDFをPDFアプリで印刷しようと思っていますが上手くゆきません 1 2022/06/06 22:04
- その他(コンピューター・テクノロジー) (コマンドプロンプト)コマンドプロンプトのactiveについて 2 2022/07/16 17:21
- C言語・C++・C# exeファイルが作れない(windows10) 6 2022/08/13 08:47
- オープンソース コマンドプロンプトのコードの実行方法を教えて欲しい 2 2022/11/26 20:45
- UNIX・Linux 実行の仕方及び実行結果が分かりません。 2 2022/11/17 19:31
- Windows Me・NT・2000 コマンドプロンプトのdisk partについて 2 2023/03/05 15:49
- UNIX・Linux Ubuntu22.04、nanoエディタの使い方について 2 2022/10/24 19:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コマンドプロンプトが実行中か...
-
ttlで戻り値を取得する方法
-
コマンドプロンプトで表示が多...
-
Tera Term Proに関する質問です。
-
別のユーザーフォームのコマン...
-
バッチファイルでキー操作を行う。
-
【Teratermマクロ】文字列の一...
-
arduinoを使ってBluetoothモジ...
-
system関数でのシェル起動について
-
この画像のプログラムを出すコ...
-
JP1起動バッチについて
-
パワーシェル 画面解像度 変更
-
バッチファイルでユーザーに入...
-
コマンドプロンプトですべてのU...
-
tcl/tkで標準出力に出される値...
-
C#でローカルユーザーやグルー...
-
ニコニコ動画 /hidden
-
dosバッチ起動後、画面を閉じな...
-
ディスクの空き容量を取得する...
-
エクセルのマクロ(visual basi...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コマンドプロンプトが実行中か...
-
コマンドプロンプトで表示が多...
-
ttlで戻り値を取得する方法
-
Tera Term Proに関する質問です。
-
バッチファイルでキー操作を行う。
-
別のユーザーフォームのコマン...
-
VBA でshell関数を使ってコマン...
-
VBユーザーフォームで時間入力
-
【Teratermマクロ】文字列の一...
-
文字の点滅はどうやるのですか?
-
system関数でのシェル起動について
-
EEPROMのデータの初期化について
-
PowerShell実行結果をデスクト...
-
VBでDosコマンドを動かすには
-
ディスクの空き容量を取得する...
-
コンボボックス(最終行取得)
-
"伴われる"は正しい日本語ですか?
-
コマンドキーがないんですけど...
-
CreateProcessでの実行ファイル...
-
DOSコマンドでポートから受信
おすすめ情報