
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
メモリの特性として、PCのメインメモリであるRAMは揮発性メモリでこれはPCの電源ONの状態ではメモリは記憶されてますが、1度でも電源OFF
したり再起動させた場合は記憶データはHDDやUSBメモリ等に記憶させない限りデータは一瞬で消えます。
逆にHDDやUSBメモリ・SDカードメモリ等は強制的にメモリフォーマットしない限り消えることはありませんし、CD-ROM・DVD-ROMなどは1度データを書き込むと消せませんねCD-RW・DVD-RWでは書き込みしてその上から新しい書き込みが出来ますが実際のデータは古いデータの上に書き込む感じになりますのでHDDやCD/DVD-RWなどは表面上はフォーマットしてデータが消えているようですが実際は新しいデータを古いデータの上に上書きしているだけですから磁気的記録はまず消せません。
ご回答ありがとうございます。
電源OFFでデータは一瞬で消えるということで、安心しました。
ところで、「電源OFF」には「ハイバネーション」も含まれるのでしょうか?
つまり、「ハイバネーション」した時点で、メモリ内に蓄積されていたデータは消えてしまうのでしょうか?
また、「スタンバイ」の場合は「電源OFF」ではないので、メモリ内にデータは残っているのでしょうか?
No.4
- 回答日時:
tadasi8です
補足質問での
1・「電源OFF」には「ハイバネーション」も含まれるのでしょうか?
もちろんハイバネーション⇒休止状態ですからあくまでもPCの起動状態をHDDにデータ格納しますがあくまでも電源OFFしますのでメモリデータは消えます。
2・、「スタンバイ」の場合は「電源OFF」ではないので、メモリ内にデータは残っているのでしょうか?
もちろん電源OFFしませんのでメモリにデータは残ってます。
ありがとうございました。
このメモリの件に関しては分かりました。
ところで、これの一つ前の回答で、
「HDDやCD/DVD-RWなどは表面上はフォーマットしてデータが消えているようですが実際は新しいデータを古いデータの上に上書きしているだけですから磁気的記録はまず消せません」と書かれましたが、これは、
「フォーマット」では古いデータは実際には消えずに残っているが、古いデータの上に新しいデータが上書きされれば、古いデータは消える、
ということなのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
cpuマザーボードに残るデータ
その他(パソコン・周辺機器)
-
USBメモリのデータがパソコン本体に残る可能性
Windows Vista・XP
-
【トラブル】外付けHDがずっと回っているのですが・・・・・
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
光デジタル接続したのに音が出ない
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
5
自作デスクトップパソコン 振動がウルサイのですが・・・
デスクトップパソコン
-
6
CD-Rに焼いてもらった写真データ
docomo(ドコモ)
-
7
ATAPIからUSBへの変換方法について
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
外付けスピーカーをラインアウト端子に接続してもPCのスピーカーが鳴ってしまう
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
CPU Over temperatureという表示されます。
BTOパソコン
-
10
水冷に向いてるケース
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
CPUを交換したいのですが…
ノートパソコン
-
12
デスクトップPCの排気口にファンで風を送りこんではだめですか?
デスクトップパソコン
-
13
空き巣にPCを盗まれた
中古パソコン
-
14
a disk read error occurredが出てOSが起動しない
ノートパソコン
-
15
ノートPC(DELL)にバッテリを接続しているのですが認識していないようなのです。
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
シークエラー率が・・・
BTOパソコン
-
17
DELLのモニタは他社製PCにも使えますか?
デスクトップパソコン
-
18
AUの絵文字をパソコンで見る方法を教えてください。
au(KDDI)
-
19
DELL Optiplex 745 のbiosのアップデート方法について
デスクトップパソコン
-
20
ultraATA接続のHDDとSSDの交換について
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高速フーリエ変換でデータ数が...
-
他のPCでExcelデータWordの差し...
-
たくさんあるUSB
-
インスタの設定について。 イン...
-
シリアルRS-232出力機器からの...
-
USBを外す時は、必ず「ハードウ...
-
「未使用」と「不使用」ってど...
-
録音機が「非対応のデータです...
-
電子辞書の画面をPCに映すには
-
データ用HDDの別のPCへの乗せ替え
-
FFTにおけるゼロ追加、補間や分...
-
未定義関数(前にあったような...
-
PCのデータを勝手にコピーされ...
-
#define F_CPU という設定
-
エクセルで縦に並んだデータを...
-
この前、iPadを落として正規プ...
-
窓関数(方形窓)について
-
自宅にwi-fi環境があるにも関わ...
-
表計算: 多次元の表を作りたい
-
ネットカフェから、メールでき...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
たくさんあるUSB
-
「未使用」と「不使用」ってど...
-
自宅にwi-fi環境があるにも関わ...
-
ネットカフェから、メールでき...
-
エクセルで縦に並んだデータを...
-
高速フーリエ変換でデータ数が...
-
インスタの設定について。 イン...
-
syndication.twing.comとは
-
パレート図等で「N=100」とあ...
-
ワードの差し込み印刷のデータ...
-
英語で何と言うか教えてくださ...
-
XMLデータってなんですか?
-
【MSOffice Publisher2010差し...
-
PCの内蔵メモリにデータは残る?
-
USBを外す時は、必ず「ハードウ...
-
PCのデータを勝手にコピーされ...
-
表計算: 多次元の表を作りたい
-
シリアルRS-232出力機器からの...
-
日本通信の当月利用データ量は...
-
Excel グラフで数値の正と負の...
おすすめ情報