
マクロ初心者です。(2003使用)
ユーザーフォーム(Sheet2にでます)に、コンボボックス1つとコマンドボックス1つを置きました。コマンドボックスは、Sheet1のC2から最終行までを表示させたいのですが、今わからないのでC2000と大きな数字をいれています。
*最終行の表示の仕方をどなたか教えていただけませんでしょうか?
[Sheet1]→このデータをもとにしています。
担当課客先管理番号品名注文数量出荷数量
A岡田さん1324りんご3020
B山田さん1554みかん25070
C岡田さん7634なし4025
B金子さん4653みかん7570
A金子さん6675りんご17060
C杉浦さん7789りんご200120
・・・
このような表が300件くらいあります(日々行数が変動します)
↓こんな感じでやってみて、いちおう動きますが、
2000件分コンボボックスで出てしまいます。
Private Sub CommandButton1_Click()
Dim lRow As Long
With Worksheets("Sheet2")
lRow = .Range("A" & Rows.Count).End(xlUp).Row
.Range("A" & lRow + 1).Value = ComboBox1.Value
End With
End Sub
Private Sub UserForm_Initialize()
ComboBox1.RowSource = "Sheet1! C2:C2000" ←2000は最終行取得がわからなかったから、大きい数字をいれました。ここを教えてほしいです。
ComboBox1.ListIndex = -1
ComboBox1.SetFocus
End Sub
どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
No.4
- 回答日時:
>コンボボックス1つとコマンドボックス1
コンボボックス1つとコマンドボタン1つでは。
リンクさせるアイテム列の最終行を知るコードだけの問題だよ。
VBAの回答にほんとに良く出てくるもの。
>ユーザーフォームにコンボを貼り付ける場合とシートに貼り付ける場合と在る。シートの場合は
Sub test01()
d = Range("A65536").End(xlUp).Row
Worksheets("sheet1").ComboBox1.ListFillRange = "a1:A" & d
End Sub
本件はフォーム上らしいが、始めに明記すること。
ーー
300行もコンボに出して、使い物になる??
良く考えて。
No.3
- 回答日時:
こんばんは、参考に
Private Sub UserForm_Initialize()
With Worksheets("Sheet1")
'Sheet1のC2からC列の最終行のアドレスを求めRowSourceに設定
Me.ComboBox1.RowSource = .Range("C2", .Cells(Rows.Count, "C").End(xlUp)).Address(External:=True)
End With
ComboBox1.ListIndex = -1
ComboBox1.SetFocus
End Sub
Private Sub CommandButton1_Click()
Dim lRow As Long
With Worksheets("Sheet2").Cells(Rows.Count, "A").End(xlUp)
'Sheet2のA列の最終行を求め1つ下(Offset(1))のセルにComboBox1の値を転記
.Offset(1).Value = Me.ComboBox1.Value
End With
End Sub

No.2
- 回答日時:
こんばんは。
コマンドボタンのクリックイベントで最終行の取得を行っているようですが・・・?
あなたが書いたコードではないのですか?
lRow = .Range("A" & Rows.Count).End(xlUp).Row
が最終行の取得です。(この場合はA列です。)
コンボボックスの方はC列なので、C列になるように直せばいいだけです。
後はこの変数を使えばいいので、ComboBox1.RowSource = "Sheet1! C2:C" & lRow とすればいいでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
エクセルVBA ListBox最初と最後を選択
Excel(エクセル)
-
Excel VBA コンボボックスで空白を削除
その他(Microsoft Office)
-
ユーザーフォームに別シートからデータを反映させたい。
Visual Basic(VBA)
-
-
4
EXCEL VBAのコンボボックスに取り込むリストについて
Excel(エクセル)
-
5
VBAでエクセルシートを更新(リフレッシュ)する方法を教えて下さい。
Excel(エクセル)
-
6
コンボボックスからテキストボックスに連続して値を出したい
Excel(エクセル)
-
7
エクセルのラベルの値(文字列)を垂直方向で中央揃えにするには?
Excel(エクセル)
-
8
エクセルVBAでテキストボックスに入力があった場合のみ、ワークシートに転記したい
Visual Basic(VBA)
-
9
VBAコンボボックスで選択した値をシートに転記したい
Visual Basic(VBA)
-
10
[エクセルVBA] コンボボックスのリストの更新方法について
Excel(エクセル)
-
11
コンボボックス内の文字サイズ変更
Excel(エクセル)
-
12
EXCELのコンボボックス 配置の縦位置の変更はどうすれば?
Windows Vista・XP
-
13
ListBoxで改行したい
Visual Basic(VBA)
-
14
EXCEL VBA セルに既に入力されている文字に文字を追加する
Excel(エクセル)
-
15
エクセルVBAでcmbBoxのプロパティの設定方法
その他(Microsoft Office)
-
16
ユーザーフォームに入力したデータを保持する方法
Visual Basic(VBA)
-
17
VBAのリストボックスをマウスでスクロール
PowerPoint(パワーポイント)
-
18
【VBA】ユーザーフォーム リストボックスのヘッダー設定方法
Visual Basic(VBA)
-
19
エクセルVBA「リストボックスで選択した値をテキストボックスで変更してシート上セルに反映したい」
Excel(エクセル)
-
20
VBA リストボックスをダブルクリックしデータを修正したいのですが…。
Visual Basic(VBA)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コマンドプロンプトで表示が多...
-
コマンドプロンプトが実行中か...
-
UDP通信での受信方法について
-
makeコマンドのエラー
-
Tera Term Proに関する質問です。
-
コマンドキーがないんですけど...
-
Teraterm macro
-
コマンドプロンプトですべてのU...
-
ExcelVBAでDOSコマンドの標準出...
-
VBユーザーフォームで時間入力
-
ttlで戻り値を取得する方法
-
ローマ字入力で「トゥ」を入力...
-
word の文字入力 文字が青色に...
-
1点の辻の字に変換したいがエク...
-
けさ、ツイッター(X)を開いたら
-
送信エラー時、レポートメール...
-
Excelでエラー(#N/Aなど)値を...
-
iMacキーボードの入力 小文字の...
-
エラーが表示される
-
OCNメールのバグ?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コマンドプロンプトが実行中か...
-
コマンドプロンプトで表示が多...
-
ttlで戻り値を取得する方法
-
Tera Term Proに関する質問です。
-
バッチファイルでキー操作を行う。
-
別のユーザーフォームのコマン...
-
コマンドキーがないんですけど...
-
【Teratermマクロ】文字列の一...
-
VBユーザーフォームで時間入力
-
mountのDOSコマンド
-
文字の点滅はどうやるのですか?
-
DOSコマンドでポートから受信
-
RTX1100の削除コマンド
-
EEPROMのデータの初期化について
-
VBでDosコマンドを動かすには
-
makeコマンドのエラー
-
コマンドプロンプトですべてのU...
-
デフォルトのショートカットキ...
-
ディスクの空き容量を取得する...
-
JP1起動バッチについて
おすすめ情報