dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ホームページを初心者ながら作成して、レンタルサーバーにアップしました。ところがデジカメで撮影した綺麗なはずの写真の画質がガサガサになっていました。ローカルで見ると画質は綺麗なのですが、サーバー上の画像を見ると汚くなっています。

綺麗に表示するにはFLASHなどを使わないと無理なのでしょうか?

また何も使用せずにできるならその方法を教えてください。

宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

No2です。


まず考えられるのが、画像サイズとimg内のheight, widthの値が合っていない可能性です。
試しに「width="796" height="236" 」の部分を削除してみてください。
また、jpg画像に文字を入れると画質は落ちます。そもそも画質は低くて、ローカルでみてきれいに見えるのは気のせいという可能性もあります。
液晶ディスプレイは見る角度によって見え具合が大きく変わるので、画面内の表示する位置によって画質が悪く見えることもあります。
Web上の画像を画像のみでブラウザに表示されたものと、ローカルの画像をブラウザに放り込んで見たものを比べて、違いがあるかどうかみると良いでしょう。
    • good
    • 0

画像をアップロードしたことにより「画質がガサガサ」になることはあり得ません。


(画像が途中から突然乱れて何も見えなくなったり、途中で段差ができることはあるが、「画質がガサガサ」という表現からしてこれではないでしょう。)

となるとアップロード以外の原因があるのでしょうが、少々情報不足で推測がつきません。以下を補足お願いします。
・ファイルをアップロードしたソフトは何ですか?
・ページを作成したソフトは何ですか?
・ブラウザは何ですか?
InternetExplorerならバージョンもお願いします。
・サーバ上の画像はどのように見ていますか?
ブラウザのアドレス欄に直接jpgファイルのURLを入れているのか、HTMLファイルに貼っているのか、それ以外か。
HTMLファイルに貼っているなら、可能ならimgタグの前後を抜き出して書いてください。
・画像のサイズはどれくらいですか?
縦横のピクセル数か、ファイルサイズか、あるいはデジカメの最高画質で撮ってそのままとかソフトで縮小したとか、分かる範囲で書いてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

的確なご回答ありがとうございます。

質問に答えさせてもらいます。
>ファイルをアップロードしたソフトは何ですか?
→「FFFTP」です。

>ページを作成したソフトは何ですか?
→「GIMP」を使って画像を編集しました。

>ブラウザは何ですか?
→ブラウザは「Chrome」です。どのブラウザで見ても同じでした。

>サーバ上の画像はどのように見ていますか?
→「ガサガサ」は言い過ぎですが、画像が荒く見えます。滑らかとは言えない見え方です。曲線が少し「ガタガタ」しているように見えます。画像はHTMLに貼っています。<div id="main-img"><img src="images/main_img.jpg" width="796" height="236" /></div> CSSの"main-img"は"main-img {padding-top: 12px;}"です。

画像の編集は縮小と文字を入れています。

宜しくお願いします。

お礼日時:2009/09/19 10:22

写真を見ていないので何とも言えませんが、転送モードはどちらを選択してサーバーにアップしたのでしょうか。



もう一度、正しい転送モードでやり直しても解決しませんか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答ありがとうございます。

転送モードですか?よくわからないのですが「ファイル名で切り替え」になっていました。他に「アスキーモード」と「バイナリモード」があるのですが意味がわかっていません。転送モードが関係しているのでしょうか?

お礼日時:2009/09/19 10:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!