dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

SDカードの事を教えてください。
当方、安物の一眼レフカメラを使って4年になりますが、購入当時より画質が落ちてきたように思われるのですが、SDカードの耐用年数はどの位でしょうか、当方2Gのカードを使っていますが、1回の撮影枚数は200枚前後です、次回撮影するのに200枚以降を使用する事は出来るのでしょうか、ご存知の方、ご連絡お待ちしております。

A 回答 (7件)

4年ですか


レンズの曇りやCCDの劣化のほうが疑われるんですけど、
SDカードが悪いと考えるのでしたら、SDカードを買い換えてみてはいかがですか?
(SDカードが原因ではないと言い切っちゃいますけど)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

当方、カメラ暦が浅いためお手数をお掛け致しましたが、ご指摘の方法で、解決してみます。
有難う御座いました。

お礼日時:2009/12/04 12:00

すでに、同じような回答が繰り返し書かれているので、その点には触れませんが、最近ではSDカードも安くなったので、心配ならば2GのSDカードを予備用に買い増しされてはいかがでしょう。


また、もし2G以上のSDカードも使えるようでしたらば、この機会にそれ以上のSDカードをお買い求められてはいかがでしょう。
やはり、予備のSDカードがあるとイザという時に安心です。
(余計なお世話と言われそうですが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の、ご回答有難う御座いました。
ご指摘の方法をとって、対処してみます。

お礼日時:2009/12/04 11:55

耐用年数は、質問者の使用頻度やSDカードのメモリー管理の設計仕様に依ります。

一概に何年とは断定できません。
SDカードなどのメモリーカードに使われるフラッシュメモリーの書き換え可能回数は有限ですが、「時間」による限界ではなく「回数」による限界です。またSDカード内のメモリー管理機能により、メモリーの特定部分に偏らないように、全体にまんべんなく書き込みを行うようなカードであれば当然寿命は延びます。
寿命としては、プロのように毎日ほぼメモリーフルまで使うならともかく、素人さんが時々使う程度なら5年~10年は軽いんじゃないでしょうか。たいてい、寿命が来る前にカメラのグレードアップなどで同時に新しい大容量カードに乗り換えていくことになると思うので、「物理的寿命が来る前に製品寿命(陳腐化)が来る」ことがほとんどでしょう。

またメモリーカードが古くなったからと言って、そこに書き込まれる画像ファイルの内容(写真としての品質)が劣化してしまうことはありません。デジタル情報なので、ファイルとしての読み書きが正常ならば、中身に影響はありません。

本当に画質が落ちてきたと感じるならば、原因はカード以外のところにあります。
パソコンを買い換えたときに、モニタを性能の低いものに変えてしまったとか、モニタに強い色の偏りがあるとか。手元のプリンタでプリントしているならば、「最近プリント用紙を専用紙からコピー用紙に変えた」とか。
はたまた質問者の目が肥えてきて、4年前のカメラの画質に満足できなくなっているのかも知れませんし、レンズの描写能力のアラが見えてきている…という可能性もあるんじゃないですか?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細部にわたる、ご回答大変参考になりました。
有難う御座います。

お礼日時:2009/12/04 11:53

>購入当時より画質が落ちてきたように思われるのですが、


SDへの記録データは「デジタル」ですのでカセットテープやビデオテープ等のようには劣化はしません。
本当に画質が落ちているのであれば、カメラの問題である可能性の方が大きいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座いました。
大変参考になりました。

お礼日時:2009/12/04 12:08

SDカードに記録されるデータはデジタルデータで、データの破損の可能性はありますが、


画質に影響はありません。
もしエラーが発生している場合は、表示そのものができませんから。

SDカードのようなフラッシュメモリーは書き換え回数の上限があり数千回から数百回と
いわれています。
なので、毎日数百枚使うようなことがない限りは、そうそうだめにはなりません。

>1回の撮影枚数は200枚前後です、次回撮影するのに200枚以降を使用する事は出来るのでしょうか
これがよくわからないのですが、容量さえ残っていれば記録は可能です。
もし、容量がいっぱいになったのであれば、不要分を削除して容量を空ければ
使用できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答有難う御座いました。
少し質問方法が悪かった様でお手数をお掛けしてしまいました。
重ねてご回答有難う御座いました。

お礼日時:2009/12/04 12:12

SDカードは「使えているうち」なら、画質は変わりません。

劣化すれば
あるとき突然全データが読めなくなる・・・という形で壊れます。

この手のシリコンディスクの場合、耐用年数は「接点の劣化」と「チップ
のアクセス回数」で決まり、基本的に「年数」の関数ではありません。
また、カードのコントローラーは「チップ上のなるべく使ってない部分」
を使おうとしますので、「常時使用していない容量分」が新品として
残っている訳ではありません。

結果として、容量全部を使っても一部だけを使っても、カードの劣化速度
は全く変わりませんし、カードが壊れるまでは新品と全く同様に使えます。

ただ、前にも書いたように、カードが壊れる時は一瞬でそこまで記録した
全てのデータが死んでしまう事が多いです。画像データは可能な限り、こまめにバックアップした方が良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の、ご回答有難う御座います。
大変参考になりました。

お礼日時:2009/12/04 12:14

耐用年数というより容量の問題の方がありますね


2Gで撮影なんですがどのモードで撮影しているのかで1枚あたりの
容量が変わりますからね。
記憶媒体が古くなったからって画質は落ちません。
撮影するモードが変わっているのではないですかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座いました。
当方、素人のため初歩的な質問をして申し訳有りませんでした。
お手数を掛けましたが、大変参考になりました。

お礼日時:2009/12/04 12:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!