dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 今使っているハンコのデータをスキャナで
読み込みました。これをワード等作った書類
の上に貼り付けて、本物の朱印のように使い
たいのです。

 ハンコの読み込みデータの背景は白なので、
これを文字に重ねると、ハンコの裏の文字は
完全に隠れてしまいます。

 ハンコの赤い文字のところだけ切り出して
新規に透明な背景のところに貼り付ければ
いいのでは?と考えているのですが、
具体的にどうしていいか分かりません。

 ソフトはフォトショップ5.0です。

どなたかご教授下さい。

宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

初心者なのでトンチンカンな回答かもしれません。


ワードでハンコの画像を挿入してから、[図]のツールバーを表示させます。
透明な色に設定(右から2番目)を選択し、画像をクリック。
それでできないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ハンコの赤い部分まで透けてしまいました(笑)

お礼日時:2003/04/26 15:41

photoshop5.0を立ち上げてやってみました。

「ヘルプ」メニューのウイザードに沿ってやれば簡単に出来ますよ。作った画像をWordに貼り付けて検証しました。
(やり方)
1.画像の背景を透明にしたいところを選択(範囲選択ツールで選ぶ)
2.メニューバーの「ヘルプ」→「透明画像の書き出し」(画面に沿って進む)

3.「透明にする範囲を選択中」を選ぶ→使用用途:「プリント」を選ぶ(webじゃなくてプリントの方ですよ)

4.保存する(保存画面が出てきます。EPSで保存するようになっていますが、ESPはよく分からないので私はJpegを保存形式として選択しました)

これで背景が透明になった画像が出来ました。

Word起動→「挿入」で画像を入れ込みます。先ほど保存したJpeg画像をWordに貼ると背景は透明が保持されていてハンコの部分だけの画像になるはずです。やってみてください。

(注意)
背景を透明にする場合web用として使うなら↓の回答者の方が説明されている透過GIFにする必要がありますが、プリント用ならJPEGでもOKですよ。
    • good
    • 0

読み込みデータの背景の白い部分を自動選択ツールで選択して、メニューバーの「選択範囲」→「選択範囲の反転」。


そのまま別の新規ファイル(背景は透明にして)にコピー。
「ファイル」の「web用に保存」でカラーテーブルの透明部分をクリックして保存してはどうでしょう?
こちらは6.0なのですが、5.0って「web用に保存」があったかどうか覚えてないのですが。
また、ワードが透過gifをそのまま反映してくれるのかどうかはわかりません。。
    • good
    • 0

gif画像化して、背景もしくは色域選択で透過処理を


すれば良いと思いますが・・・・
透過処理は、通過処理ウィザードみたいのがあったような・・・。

最近まったく同じ方法で「ハンコを盗まずして通帳から
預金を引き出す」空き巣犯罪が横行しています。
現金を盗まず、口座からごっそりもっていかれるのです。
いい機会ですので、通帳と副印鑑のある古い通帳を
一緒に保管なさらないようお気を付けください。
    • good
    • 0

「背景を透過する。

」という処理ができる筈です。

背景が白なら、白を選択して、「透過する」ように指定すればいいはずなのですが。
そういう項目がありませんか?

手元にフォトショップがないので、具体的な操作はお教えできなくてごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>背景が白なら、白を選択して、「透過する」ように指定すればいいはずなのですが。


ご回答有難う御座います。

>そういう項目がありませんか?

 見つかりません

お礼日時:2003/04/23 16:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!