
ふとテレビを見ていて気になったので、質問させていただきます。
深夜で放送されている番組が人気がでてゴールデンタイムへ放送時間が変更となるのは分かるのですが、
深夜で放送されている番組が曜日が変わって、でも深夜で放送される、という放送時間変更には
どんな理由や背景があるんでしょうか?
自分が好きな番組であれば視聴者は放送する曜日や放送時間を覚えていたりすると思うんですけど、
それを差し置いてまで放送時間を変更する理由が良く分かりません。
曜日によって視聴者のターゲットや番組内容の特色など狙いがあるのでしょうか。。。
もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
・ある程度固定した視聴者を持っている番組を競争の厳しい枠に移動し、空いた枠(時間帯としてはある程度の地盤が確立している)に新番組を投入する。
・時間帯により強力(希望)な番組を投入するため、枠を開けるための移動。
・逆に現在の枠には、ライバル番組があるのでより閑散とした枠に移して占有率を上げることを狙う。
・他局製作のため、自局番組に押しのけられて固定ファンをつかめずにジプシー化、これは、かつてのテレ朝での探偵ナイトスクープの扱いですね。ナイトスクープは金曜ナイトドラマとANN系列局の時間帯を取り合っています。
・編成全体の見直し。テレビ朝日は秋改編で深夜帯を見直しネオバラエティ枠を延長、タモリ倶楽部は割を食って5分ほど遅くなります。
結局、視聴率(というより、時間帯占有率)から発生する問題だと思います。
回答ありがとうございます。しかも色んな視点でお答えいただいて非常に参考になります。
結論としては視聴率、時間帯占有率ですか。テレビ局もいろいろ競争がし烈ですからね。仕方ないのかも知れません。
No.3
- 回答日時:
番組は継続したいけど編成の関係で曜日を変える必要がある場合があります。
現在放送している時間の裏番組の数字が良くて逃げたり
新たに移動先の裏番組の数字が良いから対抗してとか
そもそも、必ずしも深夜番組がゴールデンに移動するのが良いとは限りません
分かるか分かりませんが以前『愛のエプロン』という番組がありました。
深夜の時間帯はアイドルを起用してセクシーカットを入れたり
リアルに料理が下手で若い人を中心にある程度数字を取っていました。
それが、ゴールデンに映ってからは
時間帯を考慮して料理を吐くシーンを使わないとか
アイドルよりも主婦層が好む演歌歌手等年齢層の高いタレントを使い
最終的には料理がうまい人を使うという流れになり
若い人離れになり終了しました。
そういう感じで深夜で移動しないといけない状況でも
年齢層や今後も番組を残したいとか
スポンサーの意向や番組内容を深夜ならではのないようにしたいとか
いろいろあるわけです。
テレ朝の『さま~ずさま~ず』も秋から曜日が変わりますが
あれはゴールデン番組にはならないですしね
回答ありがとうございます。具体例を挙げていただいてとても解りやすかったです。深夜でおもしろかった番組がゴールデンへと移動してあれ…?となっちゃう事は結構ありますよね。今回質問したのもさまーずさまーずの曜日変更がきっかけだたりします。さまーずさんの深夜番組(さまーずさまーずやモヤモヤさまーず)は毎週楽しく見させてもらっているので、できるかぎり深夜で頑張って欲しいです。
No.1
- 回答日時:
そこそこ人気はある。
でもゴールデンタイムでやるような内容じゃないとか。TBS系列で水曜の深夜(木曜の午前2時)にやっている「CBSドキュメント」という番組を毎週好きで見ています。これはアメリカで40年放送している「60 Minutes」というドキュメンタリー番組で日本で放送し始めて20年くらい経っています。私が見始めた15年ぐらい前は日曜深夜(月曜午前12時)ぐらいからやっていましたがどんどん追いやられ今は午前2時です。番組の内容は面白いですが万人向けではないですからね。おっしゃられるとおり聴者のターゲットや番組内容の特色など狙いがあるんだと思います。長くなってすみませんでした。回答ありがとうございます。確かに深夜に放送されている番組は個性的な内容のものが多いですよね。でも個人的にはそれが結構好きだったりします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
YouTube (ユーチューブ)の利...
-
前に見たアメリカの番組で
-
DIGAの録画データをパソコンに...
-
TVerというアプリがありますが...
-
マジックの失敗?演出?
-
霊現象で、「髪の毛の束」が見...
-
テレビスタジオの温度
-
「お○んこ」の語源と その使用...
-
稲川淳二の「生き人形」って本...
-
タモリさんの深夜番組で『「る...
-
地デジでも5.1チャン放送はあり...
-
「七日」は「なのか」それとも...
-
四国の怪奇現象が起きる家。そ...
-
踊るさんま御殿と似ているバラ...
-
「酒のつまみになる話」という...
-
ウェザーニュースのキャスター...
-
テレビ東京の番組は関西では何...
-
夕方のニュース「Nスタ」という...
-
ビューティーコロシアムは何故...
-
ミライモンスター
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
YouTube (ユーチューブ)の利...
-
前に見たアメリカの番組で
-
「コメンテーター全員が同じ主...
-
DIGAの録画データをパソコンに...
-
十二天水地歴の計算法について
-
「七日」は「なのか」それとも...
-
稲川淳二の「生き人形」って本...
-
霊現象で、「髪の毛の束」が見...
-
カルミナブラーナの歌詞の読み...
-
過激なドッキリ番組について 古...
-
夕方のニュース「Nスタ」という...
-
下ネタがつまらない
-
ドラマ渡る世間は鬼ばかりについて
-
「酒のつまみになる話」という...
-
山あり谷ありの意味を四字熟語で
-
グループ名に「さん」は正しい...
-
「youは何しに日本へ」って、海...
-
渋谷陽一・宮本浩次・吉井和哉...
-
NHKのななみちゃん
-
昔の歌番組でのおっぱいポロリ
おすすめ情報