dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

良い思いや悪い思いも強すぎると生霊としてあらわれると聞いた事が
あります。
数年前、霊能者から生霊がついていると言われ特徴や顔を似顔絵としてかかれたのですが、同僚の特徴そのままでした。
知る人ぞ知るような霊能者で、その他も当たっている事は多かったです。ですので、生霊についてそういう事もあるのではないかと思っています。

今ですが、状況的には幸せです。
ですが、とても嫌いというか、何をやっても合わない無理な人がいます。
相手も、こちらが思い通りにならずよい思いはしてないと思っています。
その人の事を、考えてしまったり、今後会うのが嫌だと思ってしまうのですが、その思いが強いと念となり生霊というかたちで現れる事はあるでしょうか?
相手も、性格的にしつこい方なので自分の思いが通らず、念としてくるのではないかと思ってしまいます。
今は、この生活を崩したくないと思えるような普通に幸せなのですが、前にとても嫌な思いをしたので、その人を嫌という気持ちが抜けません。
会わなくてすむ相手ではないので、声を聞くのも嫌と思っています。
相手に悪い念を送らないようにするには、自分の気持ちを強くしなければと思いますが、相手からの念を受けない為や跳ね返す為の方法等アドバイスありましたら教えて下さい。
また、これ置いておいたら良いという物があったら教えて下さい。
変な質問だとは思いますが、本気でアドバイスして頂けたら嬉しいです。

A 回答 (8件)

>変な質問だとは思いますが、本気でアドバイスして頂けたら嬉しいです。


変ではないですよ。世の中には、このような出来事が溢れていて、当の本人は苦しんでいても、回りから信じて貰えないだけですから。真剣にアドバイスします。

>良い思いや悪い思いも強すぎると生霊としてあらわれると聞いた事が
そのようです。まず、分かりやすく申し上げれば、生霊とは、生きている人の魂のことであり、一般的に言われる霊(死霊)は、死者の魂のことを指します。そして、生霊から発せられる念(エネルギー)が、人に災いを及ぼすことがあります。

>とても嫌いというか、何をやっても合わない無理な人がいます。
そんな方が、どこにでもいますね。私も嫌です。

>その思いが強いと念となり生霊というかたちで現れる事はあるでしょうか?
一途に思い込む念の力は、私たちの身体に物理作用(具体的な症状として)を引き起こすことがあります。hanaperuさんは、こうだと思い込んだら一途に思い込むようなところはありませんか。想いの力(俗に言われる念力)が強いのでしょう。同じように、相手の方も念が強いのでしょう。その方は、普段から病的な方でしょうか。そうであれば、誰にでも嫌な存在かも知れませんね。

>前にとても嫌な思いをしたので、その人を嫌という気持ちが抜けません。
その嫌いと想う念が強いと、あなたが病気になる可能性がありますので、考え直してください。時には、共倒れすることだってあるのです。やがて、お互いが悩み苦しむことになります。そうなりたかったら、遠慮なく送り続けてください。気が付いたときには、遅いかも知れませんが。

>相手からの念を受けない為や跳ね返す為の方法等アドバイスありましたら教えて下さい。
念は、現代科学で未解明のエネルギーであり、生きている人の「想いの固まり」です。これが、エネルギーの集団となって、相手の人体に具体的な症状を引き起こします。それは、「その人を嫌という気持ちが抜けません」などの強い念(長年、思い続けることで抑圧された感情)です。

ところで、hanaperuさんに理解して頂きたいことがあります。念という未知のエネルギーは、人が発する「心の力」である以上、本人が意識することで、如何様にもコントロールが可能だということです。自分の発している念が、相手にとって好ましくないということが理解できれば、即座に止めればいいのです。自身から発している念だから、その自覚さえ出来れば、即座に中止出来るということを理解してください。

私は、ことあるごとに「心のあり方」を見つめてくださいと申しあげています。今、何を考えて、何をしたのかを。嫌なことをしたと気付いたならば、素直に反省すればいいのです。そうすることで、hanaperuさんと相手の「想いの波長」がずれてきますので、通常、相手の念を受けてhanaperuさんが病気になることはないでしょう。仮に、受けたとしても、軽度のものですむと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

その嫌いと想う念が強いと、あなたが病気になる可能性がありますので、考え直してください・・・⇒そうですね。確かに思い続けていても心には悪影響だとは思いますし、実際、近くに居たときは滅入ってしまっていましたし、心が折れていました。
その後相手と離れてすぐ、不妊だったのに子供が出来、ストレスが心と体の両方に大きく影響している事を痛感しました。
また同じ事にはなりたくないので、嫌と思う念を送り続け共倒れだけは
避けたいです。
自分の考えや気持ちの持ち方も悪いと、皆様からコメント頂けて再確認できてきました。
「心のあり方」
常識的な事でも、なかなか出来ない反省の気持ちをもつ心とエネルギーは本人の意識でコントロールできるという事に気づかせてくれました。
とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/26 15:51

趣味のカテのご質問ですから“生霊なんて存在する筈ありません”と言う回答はお嫌いですか?


#1さんに何のコメントもしないのは貴方のご趣味に合わないからでしょうか。

そんな質問者さんに考えて戴きたいのですが仮に貴方が宝くじが1億円当たって素晴らしい恋人にめぐり合い仕事が非常に順調で貴方も家族も極めて健康である、このような状態でも生霊などと言うものが存在すると考えますかね。

このような有り得ない事を本気にして悩むのはそれ以外の今の状況が問題なのであってそれを解決しない限り不安は消えないでしょう。
生霊というものが本当に存在するか→する筈ありません!

ここのカテには無責任で非科学的な方が多く不安な気持ちを更に煽るような書き込みを平気でする人がいますがそのような回答は本気にしないほうが良いと思います。

霊などという物は弱い心の逃げ道、人を騙す為の方便、趣味として同好会を作るためのツールです。
現実逃避は問題の解決にはなりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私も霊は見えませんのではっきりした答えは分かりませんが、
質問してみて良かったとは思っていますよ。
沢山の方からの、コメント嬉しく思っています。
burahumanさんもコメントどうもありがとうございました。

お礼日時:2009/09/28 08:42

護符を作られることを勧めます。


生霊は受けてしまったら、御自分の心云々の問題ではありません。
放っている相手にやめさせる以外手はありませんから。
ただやめさせることがあなたに必ずしもプラスになるかは別物です。
そのまま受け止めておくのも一つの道なのです。
重要なのは誰が生霊を放っているかなのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

護符も精神的に持っているのは良さそうですよね。
コメントありがとうございました。

お礼日時:2009/09/28 08:39

私は、生霊を見たこともありますし、生霊になったことがあります。



それもあって、少し調べたことがあります。
私の家に来た生霊は、私に用があったのではなく、近所の人の元に来たらしいのですが、近所の人が全く気づかなかったので私の元に来たらしいです。

すごい形相で、恨み丸出しの顔をしていました。人の顔ではない、そんな恐ろしい顔をしていましたが、質問者様はこのような感じのを「生霊」だと思われていると思います。

でも、そういう人に対する念の塊が生霊だとは言えません。
1ヶ月ほど前でしょうか。ある番組で体験者の話を元にドラマ化されましたが、忙しい時など生霊になってしまうこともあります。でも、本人は全く分離していると言う意識はありません。私もドラマを見て、そういえば忙しい時期によく話を聞いてたなと思いました。

そして、もう1つは、「呼ぶ」と言うこともあるようです。霊的なもののタイプによるのかもしれませんが、相手に呼ばれると行ってしまう・・・と言うこともあるようです。これは私のことなんです。呼ばれてる意識がないけど、何かが反応しているようで呼び寄せられることもあるようなので、もし、知人の生霊が現れたら、ただ相手に恨まれてるだけじゃないかも?と考えてみた方がいいと思います。

何をやっても合わない人は誰にでもいると思いますよ。
お話を読んでいると、何となくですが合わない方とは似た者同士な部分があるように思います。互いに相手を自分の意見に賛同させようとしてるとしたら、反発もありますよね?「類は友を呼ぶ」かもしれませんよ?

嫌いな人の言葉(エネルギー)をまともに受けるから嫌だと思うんですよ。

相手を反面教師として、自分を見直してみるチャンスかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験者さんからのコメントありがとうございます。
実際見たんですか!
自分だけてはなく、皆さん誰でも何をやっても合わない人はいる!!分かっていても嫌だと思ってしまう自分がいて投稿してました。
確かに、似ている部分がある似たもの同士なのかもです。
言われると、とても嫌なのですが、考えるとそうかもなと思える事がありますし、私にとって縁の切る事が出来ない相手なので、言葉もまともに受け取って苛立ってしまうのでしょうね。
反面教師ですね。
自分の性格や思考でこのような質問をしていると気づけてきました。
コメントありがとうございました。

お礼日時:2009/09/26 15:30

あなたの言うとおり生霊とはその人の強い念です。


念を人によっては霊と言います。
葬式後の49日というのは人の念が49日間宙を漂っているということです。体から離れた念は49日でエネルギーが切れ無になります。
また念はその人の識以下の領域から発せられるものなのであなたが思っていなくても念を発することがあります。
また強い悪い念は人の念を喰らい成長していくので注意が必要です。
しかし強い憎悪の念に対抗する手段もあります。
こちらのガーディアン「守護霊(良い念)」を成長させることです。
簡単なことです。毎日朝仏壇にお茶を置いてあげて一日の安全と先祖への感謝、昨日の報告をしてあげるだけであなたの守護霊のステージが高くなります。またそれだけでなくあなたの生活様式も変わってきます。
参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

守護霊様やご先祖さまへの感謝の気持ちを持つ事は大切ですよね。
コメント頂けて嬉しく思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/26 15:16

こんにちは。

私の体験から回答させていただきます。

生霊の正体は私達が抱えている抑圧した感情や葛藤です。私たちの思考や想念には必ず形があります。何らかの不安や恐れを強烈に持っていると、つまりトラウマ的な想いがあると、その想いと共鳴する想念を引き寄せます。それは、外部からも内面からも引き寄せます。その想いが他者の中に似たような葛藤がある場合、それが日本の概念で言うところの「生霊」という形で認識されます。
しかも、「生霊」を体験するには、体験したいという許可をしている場合に限ります。

この意味で、生霊と感じられているエネルギーはあなた自身のエネルギーであって、実は他者のものではありません。私たちは内側に抑圧している感情の理由を外側に求める傾向があります。幼少期からの培ったパターンで、常に理由や原因を探しています。そのプロセスで、生霊という概念が出てきます。
よくある話で、ある人と会うとすごく疲れてしまい、それはきっと相手が念を自分に送っているからだ。と認識する人が結構多いですが、それは紛れも無く自分のエネルギーを単に感じているに過ぎません。私たちの本来の姿は、人の念によって簡単に傷付く存在ではありません。傷付きたいとか、傷付く事が正しいと許可をしている場合は、簡単に傷付く事ができます。

「生霊」をこれから先の人生で本当に体験したくないのであれば、まずは自分は苦しむ必要は無いということを認識する必要があります。私たちは体験したいことしか体験していません。苦しい体験をしたとしても、それはどこかで必ず望んだ結果です。
また、全ての出来事を個人的に受け取らない必要性もあります。相手があなたの事を何か意見したとしても、そのまま受け取る必要があるでしょうか?相手は相手の事を表現しているに過ぎません。あなたにはあなたになる自由があります。もし念として個人的に受け取った場合、あなたは自分の本質からではなくて、他人の人生を歩む事になります。

それから、自分自身の思考パターンを観察し、幼少期から抑圧している感情や、恐怖や不安があればリリースすることにフォーカスします。このプロセスを行うと、体が訴えてきますので、日々体を意識的に動かすエクササイズ(ヨガやピラティス、ダンス、ストレッチ、散歩等)がとても大切になります。私達が怖がるのは、私たちの中にある本質の部分ではなく体です。ポイントは、日々いかに自分がやりたいことを表現し、リラックスできているかということになります。

以上ですが、何かの参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

生霊と感じているエネルギーは自分のエネルギーなんですか。
自分で呼び寄せている事、自分で苦しむ必要は無いと認識する事、回答者さんのコメント、思い当たる事が多くコメントとても参考になりました。
確かに、幼少期から抑圧している感情や、恐怖や不安があります。

また、全ての出来事を個人的に受け取らない必要性もあります。→そうですね。嫌だと思いながらも、思ってしまって受け入れている所がありますし、自分の事を相手からの意見で苛立ってしまっていては、自分も悪いですよね。
今までの経験で日々のリラックスがなかなか出来ない性格になってしまっていたとは思います。
サンポなどは、今出来る状況にありますので、散歩を取り入れたいと思います。
自分の思考を変える事と心のリラックスの大切さを気づくかせてくれました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/26 15:14

生霊については、霊を認める方々の間でも「存在の有無」だけでなく


「発生の条件」まで諸説あって、一言では言えません。ただ、存在を
認める方々の間でも、生霊の発生は「本人の状態に依存する」という
点は一致しています。

ですので、あなたがどう思おうと、相手が「その気」にならないと
生霊は発生しないのです。この場合何かの霊障があるなら「あなたが
呼び込んでしまった低級霊」か「何かの地縛霊」しか考えにくいです。

相手の「生霊」だとその霊能者の方が断言されたなら、インチキ臭い
ような気がします。低級霊が何かに化ける例ってのもありますしね。

霊障を除くなら、まずはそちらの方を考えた方が良いです。少なくとも
相手が何とも思ってないなら、生霊は出てきませんので。どっちかと
言うと、あなたの生霊が相手に行ってしまう方を心配した方が良い
ような気もしますし・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本人の状態に依存するですか。
やはり、自分の気持ちは大きくかかわってくるのですね。
コメントありがとうございました。

お礼日時:2009/09/26 14:48

霊なんて存在しません。

人間の脳が作り出したものです、。
だから本人には実在するように見えるのです。
霊能者の件は偶然です。
人間にそんな卓越した能力などありません。

ちなみに私は幽霊を何度か見たことがあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!