dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「またあとで電話するね~」とか「夜電話かけるわ~」とかいって
かけてこない人居ませんか?
まあかかって来なかったら、何らかの用事ができたとか寝ちゃったとかは想像しながら待ちますよね。一応。
でもそのままずっとかかって来ないのって…(1カ月とかそれ以上)。
それもたまにではなく度々です。

そういう時、もしかして何か気に障る事した?私…?とか思います…。
…何かあったのかな~?とか、考えちゃいますが…

かけると言いながらかけないのはどうしてなんでしょう??

単に「面倒くさくなった(笑)」とかだったらムカつきますが(T-T)

ちなみに私も友人も女性、大人です。

たいていの大人は自分の発言にある程度は責任を持つと思います。
自分も電話するねといって電話を切った時はかけるようにしています。
正直忙しかったり眠かったり気が乗らない時もありますが、
相手のことを考えたり、相手との今後の関係のことを考えるとかけた方がいいと思いかけます。

まあ1回位だったらまたこちらからかけて、
むこうも「あ~ごめんごめん忙しくってさ~」なんて言いながら
普通に話しますが、
頻度が多いんですよね。

同じ経験をしたことがある方、
もしくはよく電話するねと言ってしないという方(爆)、
どう思いますか???

ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

そういう人って、結構いますね…。

私のまわりにも。
「明日か明後日には近況報告するから~」と言われて、そのまま放置されてますよ、私も。その人は以前から、「いい雑誌を見つけたから送る~」とか言ってきても、全然送ってこないし、口先だけの人だと分かったから、相手にしてません。

あなたも、適当に「ハイハイ」言って、信用しないことですね。最初から。
「ハイハイ、ま~た言ってるわ。期待しないですよ、ど~も☆」って心の中で思っていればいい。気楽にね。

相手の言う事を鵜呑みにしてたら、自分の大事な時間がムダになるよ。
「私が何か失礼なことしたのかな?」って思う気持ちは分かるけど、
実際の相手は、あなたの事を気にしてないから、無視できるわけでしょ?
あなたの事を大切に気にかけてたら、ちゃんと言った事も覚えてるし、
電話してくる。

自分に敬意を払わない人に、へりくだる必要ないって!

他に、ちゃんと約束や、自分が言った事に責任を持つ人はいるから、
そういう人と関わり、自分の生活に口先人間を出入りさせないこと! です☆


腹立たしい気持ちは分かるけど、もう、口先人間の事で悩むのはやめて、
他の人のことを考えようよ。また、口先人間が何か言ってきても、
あなたは、親切丁寧に連絡する必要はなく、それなりに、を心がけるといいよ。
相手と同じ頻度、同じ距離感で。マメに連絡すると、調子にのられるから。
相手に気づかせることだね☆
    • good
    • 18
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

なるほど~!何か経験者の悟りって感じです^^*

それにしてもなんで口先だけなんでしょうね!
その場の雰囲気さえ良ければいいのでしょうか~!

これがさらに繰り返されたらそれ相応の距離になりそうです。

今回は連続でこれをされ、あしらわれた感があったのと、(結構よそよそしい感じもしました)
その後のハート付きメールに違和感があり。。
「???!」って感じで質問させて頂きました。。

参考にさせて頂きます☆

お礼日時:2009/09/26 00:31

耳が痛いです。



「そのうち連絡するね~」「また飲みに行こうね~」
実行率35%くらいですかね?

さすがに「夜に~」等、時間を特定する言葉を使った時には実行しますが、
「そのうち~」「また今度」などは、社交辞令的な使い方をしています。

でもどちらも曖昧な言葉ですよね、使い方に気を付けたいと思います。

よってご質問の回答は
『別れの挨拶の決まり文句程度にしか考えていない。』
で如何でしょうか?

あぁ反省します。今夜友人に電話します。すまん友よ。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!

>「そのうち連絡するね~」「また飲みに行こうね~」
>実行率35%くらいですかね?

全然その位でOKじゃないですか?
「そのうち~」「また今度」はOKかと。
「夜かける」をかけないのは皆さんNGみたいですね!(ですよね~~!)

微妙?なのが「また後でかけるね」と「また今度かけるね」でしょうか?
自分的には
「後でかける」は当日かせめて2~3日以内
「今度かける」はその人との通常のスパン
という感じですが。。。
ここら辺が感覚のズレかもしれませんね。

でも今回は「家に帰ったらかける」だったんですよ。NGですよね^^;!?

お礼日時:2009/09/25 23:49

>もしくはよく電話するねと言ってしないという方(爆)、


どう思いますか???

ご回答よろしくお願いします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
よくあります、しないこと。
長電話相手は限定数名ですから、これからの予定やら、今までの出来事や
普通の四方山話。

デ、ピンポ~ン♪とかあったりすると、ジャ、また後でというときと、
ソレジャァネでおしまいという意志表示のときとありますが、
どうしても、最後に確認するのを忘れてしまったとと、かがないかぎり
再度電話するしなおすということを【責務】と感じることはないです。

たまに忘れていて、あっちからかかってくることもありますし、こちらが相手がそういったのにかけてこないというときはこちらからかける。
そういう時は四方山の続ではないです。

ただのシャベリにまたあとでをこちらも待つこともない、相手も待たない。
そういう相手としか、「また後で」とつかうほどの長話はしない。

そんなに、待つほどの重要な内容なのでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

分かります、こういう雰囲気。
>たまに忘れていて、あっちからかかってくることもありますし、
>こちらが相手がそういったのにかけてこないというときは
>こちらからかける。
こういうのだったら気にしないんですが。。。

ちなみに長電話の末とかではないです。

前にかけた時は、すぐ「今忙しいから後で電話するね~」ですぐ切り、
そしてかかって来ず、
数ヵ月後(今回)かけたら「今出先だから家に帰ったら電話するね(ハート絵文字)」
1週間以上かかって来ず。

という感じです。

単にウザがられてるのかもしれませんね(笑)
でも、だったらハートマーク入れるな~!でしょう?
深い意味無いならちゃんとかけろ~って感じですし。。。
私にとっては質問してしまう位謎な言動です。。。

お礼日時:2009/09/25 23:02

「またあとで電話するね~」なら、かかってこなくても全く気にしません。


「またあとで」は、明確な時間指定ではないので、たんなる別れの挨拶というか、社交辞令のようなものだとおもうからです。
(「また今度、ごはん食べに行こう!」とか、積極的に予定たてる気もないのに言ったりしますよね。)
その人にとって「また電話するね」は、「ばいばい。またね~」と似たような言葉なんだな。と思うだけです。

「夜電話かけるわ~」でかかってこない事が続いたら、怒りますよ。
「夜」と時間を指定されれば、こちらは「かかってくるだろう」と思って待つ訳ですから。
それは、質問主さんがどうこうではなく、「相手がルーズ」なんです。
「夜電話する。って言われたら、こっちは掛かってくると思って待つんだよ。それでかかってこなかったら、**に何かあったのかな?まさか事故?とか、心配するでしょう。だから、『今夜かける』とか時間を指定するのは、必ずかけられる時だけにしてくれない?」
と、ビシッと言っていいとおもいます。

相手を傷つけないように。と気遣うのは大切な事ではありますが、「言うべき事はある」かな~。と、自分は思っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!

「また今度、ごはん食べに行こう!」「また電話するね」は自分も言うことはありますね。
この場合は特に言っても言われても気にしないですね。。。

A また後でかけるね~ と、
B また今度かけるね~ は、自分的にちょっと違います★

そう言えば今回の場合は「家に帰ったらかけるね」でした。

1週間以上連絡がありません。。。
緊急入院でもしたとか(笑)!?

>ビシッと言っていいとおもいます。
同感です。

お礼日時:2009/09/25 22:47

頻度が多いなら、その人の性格だと思います。


私もそういうところがあるので分かりますが、面倒になるというより忘れちゃうんですよね。
思い出したときには遅い時間で「今から掛けるのも迷惑だよなぁ・・・」となり、
次の日「昨日電話掛けるって言ったのに今から掛けるのも微妙だよなぁ・・・」となって、
最終的に「怒ってるかなぁ・・・。まいっか」となるわけです。

面倒くさくなったのではなく、自分で勝手にタイミングを逃して先延ばしにしてるだけです。
No.2の方も仰ってますが、社交辞令として受け取るのが丁度良いと思います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

そうですかね~忘れちゃうんですかね~
そうならいいんですが^^
(いや、良くないのかな(笑)^^;)

1番嫌だなと思うのが しゃべりたくないから先延ばしにしてる です☆

もしそうなら「忙しい」オンリーが希望なんですよね~

忘れられるのも悲しいですが。。社交辞令も入ってると考えれば仕方ないですね。

続くと怒りがわいてきますが。。ね(笑)

お礼日時:2009/09/26 00:21

私は 掛けるねと言ったら絶対掛けますね。


掛けないと思ったら言わない派です。

でも そういう人いますよ。

そういう場合は 『あれは社交辞令』と受け取ります。
で、忘れます、特に気にしません。

よく 引越しのお知らせハガキにある
『近くにお越しの際はお立ち寄りくださいね』あれと
同じ感覚でしょうか。
実際来られたら困るであろうけど 一応社交辞令で書いてある、あれです。
って ちょっと違うかな(苦笑)
でも その場のノリで かけるね~って言っただけだったんだ・・・
って思っておしまいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

社交辞令かもしれないですね(笑)
でもそんな仲でもないような。。。ずいぶん昔の友達なんで☆

自分の中では新しい友達→社交辞令「多」
      古い友達→本音「多」 ですが。。
でも最近疎遠だったので社交辞令トークになったのかも^^;?

あ、お互い忙しく疎遠になってきたので余計に気になるのかもしれません。

すごくたまにの電話(数か月に1度位)が2連チャンでこんな感じだったんです。

お礼日時:2009/09/26 00:12

私は「後で電話するね~」と言ったら必ずかけます。


友達の中には「後で電話するね~」と言って、そのままの人もいます。
大事な用事ならかけてくるし、掛かってこなければこちらから掛けるから出てくれない限り問題は無いと思ってます。

そういう人は大体仲の良い人間に対して大雑把なことをしてしまう人だったりするので、多分性格の問題なんじゃないかなぁと思います。
もしくは嫌われてることも考えられますが、それは普段の振舞い等を見ないとわからないですよね。
私は特に気にはしません(笑)。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
性格の問題ですかね~~^^

今まで。。。色んな友達と、数えきれない位電話をして、
その中で時々は「あ、電話するって言って忘れてたゎ!ゴメ~ン(笑)」とかはもちろんありつつ。。。

でも、前にも1人いたんですよね。メールですが「明日電話するわ」を連発の方が。
疎遠になりましたが^^;

この人もかな?と思い、ちょっと人さまの意見も知りたく質問させて頂きました☆

気にしないですか^^☆
参考にさせて頂きます☆

お礼日時:2009/09/26 00:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A