
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ルータはネットワークを分けるために使います。
セグメント(172.16.xxx.xxx)を分けるから、ルータ上位と下位では異なるセグメントにする必要があります。
(別の方法で回避できますがシスコ製品でしか実現したことはありません)
172.16.xxx.xxx---[ルータ]---172.20.xxx.xxx
これならば別のセグメントですので問題ありません。
er1_er1さんは、無線を使いたいがために無線LANルータを使われようとしているのでしょうか?
そうだとしたら、一度ルータ機能にしてWEPやらWPAなどのセキュリティをきっちり設定したあと、ハブ(ブリッジ)にして使えばよいと思います。
ハブにしておけば(通常パケット制限を入れない限り)DHCPのシーケンスに使うパケットは通しますので、上位のルータから割り当てられたIPアドレスを使うことができます。
er1_er1さんがご使用になられる無線LANルータの機種名を書けばもっとレスつくかもしれません。
ご丁寧にありがとうございました。
WANとLANが同一セグメントではダメなんですね。。
ルータ機能をOFFにして「ブリッジモード」とは、ハブ、というか無線アクセスポイントとして使用するということでしょうか?
私の環境で「ブリッジモード」にした場合、ルータ配下のPcのIPは172.16~からDHCPで取得してくるのでしょうか?
使用しているルータはBUFFALOです。
No.2
- 回答日時:
追加回答遅くなりました。
> ルータ機能をOFFにして「ブリッジモード」とは、ハブ、
> というか無線アクセスポイントとして使用するということでしょうか?
そうです。無線LANアクセスポイントとして使用します。
> 私の環境で「ブリッジモード」にした場合、ルータ配下のPcのIPは
> 172.16~からDHCPで取得してくるのでしょうか?
そうです。ルータ配下のPCは当然172.16.~から取得します。
同様にブリッジモードとして使用した無線LANアクセスポイントに接続した
PCや機器もご使用中の172.16のセグメントトップのルータから取得します。
お使いのバッファロのルータには、LANポートが3~4つついていると思いますが、そこに有線接続したPCや機器も172.16~のセグメントとして扱われます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ルーター・ネットワーク機器 10Gbpsの恩恵 5 2022/11/16 15:48
- 固定IP MACアドレスはLAN内で相手を特定するアドレスですか? PCから監視カメラを閲覧するときに、セグメ 3 2022/07/23 09:04
- 通信機器・周辺機器 ネットワーク分割について 3 2022/10/24 09:23
- FTTH・光回線 光回線、中継器を導入した際の端末側のローカルipアドレスについて 3 2023/03/11 14:10
- Windows 10 インストールしたてのVirtualBoxの仮想マシンにDHCPで割り振られるIPアドレスにつきまして 1 2023/05/03 14:46
- 固定IP Win11 アダプター設定変更にイーサネットが表示されない 1 2022/12/03 18:31
- プリンタ・スキャナー androidとcanonプリンタをイーサネットで接続したい 1 2022/11/08 21:04
- Wi-Fi・無線LAN 無線ルーターのIPアドレスは、iPhoneのように簡単に変更できる??? 2 2022/04/02 19:00
- FTTH・光回線 グローバルIPアドレスの変更について 1 2022/04/23 05:32
- その他(OS) Windows11のファイル共有 1 2022/12/08 10:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
セグメントを越えてMACアドレス...
-
隣接するセグメントへのPingに...
-
”トンネルアダプター”って??
-
UDPのマルチキャストについて。
-
8000番や8080番のポー...
-
PINGが通るのにネットワー...
-
パソコンの「ローカル」って、...
-
microsoft-ds(445)とnetbios(13...
-
ワイヤレスマウスUSBレシーバー...
-
ifInDiscardsの考え方
-
社内LANを使った嫌がらせ?対策...
-
NetWearってなんですか?
-
ARP は L2 と L3 どちらのプロ...
-
スイッチのポート番号について
-
Dell Inspiron 14 5415 をコン...
-
ポリシー等で特定のサイトだけ...
-
プリンタのUSB接続について(LP...
-
ftpサーバー 接続できない
-
JWCADのファイルをネットワーク...
-
サブドメイン取得後の設定について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
セグメントを越えてMACアドレス...
-
同一ネットワーク内の別セグメ...
-
DHCPサーバがBAD_ADDRESSを記録...
-
LAN内の覗き見・監視について
-
IPアドレスのネットワーク部が...
-
「レイヤ2スイッチ 異なるip...
-
2台のPC間の通信について
-
”トンネルアダプター”って??
-
ルータ・スイッチの冗長化について
-
LAN上・・・
-
プロキシサーバを立てるにはNIC...
-
大量のパケット
-
ip boradcast-addressについて
-
WANからのブロードキャストパケ...
-
なぜ一つのスイッチに複数のNW...
-
無線wifiをフロア別に敷設する...
-
LANスイッチの動作について
-
サブネットマスクについて
-
ipアドレスの書き方について
-
隣接するセグメントへのPingに...
おすすめ情報