
早速ですが質問させてください。
先日下記のPCを起動しようとしたところ、下記の表示がでてしまい、起動できなくなりました。
[WINDOWS\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEMが壊れているため起動できません]
当該機種はDtoDのため、最悪リカバリーからデータを全消去して復活することはできそうです。
ただ、できればデータを回収したく、下記の方法で復旧できるらしいということで、手元にあった別のPCのブートディスクから起動しようとしたのですが、外付けCDドライブ(KXL-RW40AN)をbiosで認識してくれません。(別のPCでは認識しました)
フロッピードライブであれば認識します。(フロッピーのブートディスクはないです)
何か対応策がありましたらご教示ください。
よろしくお願いします。
「起動後、F2でBIOS画面を表示
「起動」タブで「USB CD/DVD-ROMドライブ」を選択して、順位を一番上に設定
次に、OSのCD-ROMから「修復コンソール」を起動、「chkdsk」コマンドでWindowsの回復」
機種:レッツノートCF-T2 CDドライブなし
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.2、No.3、です。
すみません、勘違いしてました。
No3の書き込みで、
2004年製CF-R3では、USB(メモリ)からブート可能と思わせる
内容の書き込みをしましたが、これは当方の勘違いでした。
2004年製CF-R3では、USB(メモリ)からKNOPPIXをブートする事は出来ません。
USB_CD/DVDなら可能です。当方Pana製LF-P767Cを接続して確認しております。
他のメーカーのPC本体と勘違いしてました。
お詫びして訂正いたします。
No.3
- 回答日時:
〉〉レガシーUSB「有効」でした
と言われると、
USB_CDで立ち上がらない理由は、これ以上は不明です。
Panasonicに直接聞けば、わかると思うんですが。
〉〉KNOPPIXは初めてしりました!フロッピーなら
〉〉認識するのでフロッピー版があれば最高です!
興味ありそうですので、さらに情報です。
KNOPPIXのUSBブート版を手に入れれば、USBから、
起動して、問題のHDDを単なるデータドライブと
認識してデータを外に取り出せると思います。
入手方法は、ダウンロードか、書籍コーナーで
CD/DVDを入手してUSBにインストールするかです。
保証は出来ませんが、レガシーUSB「有効」の
設定があるのでBOOT可能だと思うんですが。
ちなみに私の2004年購入のCF-R3では、ばっちり
OKでした。
最後にフロッピー版はありません。とても無理。
↓
CD版→USBブート版インストール;1GB以上必要
DVD版→USBブート版インストール;5GB以上必要
(ただし、レスキュー使用ならCD版で十分)
No.2
- 回答日時:
あと、念のため、
BIOSの『詳細』の中の『レガシーUSB』が、もし無効に
なっていたら、有効に換えてみる、とか。
これを見ると、↓(ほとんど下の方、小さい文字で)
http://panasonic.biz/pc/doc/catalist/pdf/t2c03e. …
KXL-RW40ANは、
推奨ドライブになっているし、当然BIOSにも、対応しているように
感じるが。何しろPC本体と同じメーカーなので。
ただし、そのレスキューCDはどこから?、他の仕様の違うPC用では
結局使い物にならないことが多いと思いますが。環境の違いを見て
はねる事があるようです。
あと、セーフモードでの起動を試してみましたか?。再起動をかけて、
すぐに、F8キーを、立ち上がるまで、チョン、チョンと何度も押します。
他には、USB_CDドライブからのブートが出来る状態になったら、
KNOPPIXのCDブート版を入手して、立ち上げれば、レスキューが可能かと。
KNOPPIXは、ネットで検索してダウンロードするか、PC書籍
コーナーに行けば、解説書の付録として、CD+DVD として付いています。
※私は、CF-R3を所有していて、最近HDDを自分で交換しましたが、
スペースもいっぱい、いっぱいで、CPUの放熱器なども外れてきて、
シリコングリースを買ってきたり、結構、やりがいのある作業でしたよ。
ご回答ありがとうございます。HDDの取り外し検討したいとおもいます。
また、ご指摘のレガシーUSB「有効」でした、セーフティーモードからもいろいろ試し済みです。原因が何かわかりかねます。。KNOPPIXは初めてしりました!フロッピーなら認識するのでフロッピー版があれば最高です!
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- ノートパソコン Windowsが起動しない状態からデータを回収したい 初質問失礼します。 先日、Windowsのデー 5 2023/06/18 17:50
- Windows Vista・XP windows xp proが起動しなくなりました 10 2022/05/20 00:49
- デスクトップパソコン BIOSがIDE HDDを認識しない 5 2022/10/02 18:28
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- Windows 10 windows11 起動エラー 0xc0000225 1 2022/05/14 11:58
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- 中古パソコン 富士通 ESPRIMO B532/G のBIOSが表示されない 3 2023/01/03 16:42
- BTOパソコン 数時間使用しない状態からPCを起動に失敗後、 自動修復画面で再起動をすると正常に動き出す 3 2022/09/26 22:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
windowsの低速化
-
CドライブからDドライブへ
-
回復ドライブはmicroSDカードや...
-
メビウスのbootの仕方を教えて...
-
欠落エクスポートMFC42.DLLと表...
-
Windows2000のインストール
-
XPをCドライブ、7をDドライブに...
-
ちょっと特殊な Windows でのデ...
-
しばらくぶりにPC-9821Ra43を起...
-
Microsoft Officeを2台目のPCに...
-
スライドショー(速度)について
-
アプリケーションが立ちあがる...
-
i7-3540番のCPUノートパソコン...
-
「Volumes」というフィルダにつ...
-
Windows98SEはいつまでアップデ...
-
起動時にonenoteに送る、を起動...
-
DOSで大文字小文字を別に認識さ...
-
動画編集ソフトniveについて
-
Ubuntnがインストールされてい...
-
捨てられないファイル。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
回復ドライブはmicroSDカードや...
-
windowsの低速化
-
回復ドライブ作成の成否を確認...
-
Cドライブ拡張のため、フリーソ...
-
DVD-RAMのDosドライ...
-
起動ドライブをEからCに変更し...
-
FAT16でフォーマットって!?
-
XPで4TBのディスクを認識する方...
-
システムコマンダー利用時のCド...
-
CDが突然消えてなくなりました。
-
XPのシステムボリューム ドラ...
-
DVD/CD-ROM ドライブが動作しま...
-
内蔵ハードディスクからのイン...
-
C、D、Eのローカルディスクで「...
-
CDーROMを復活させたい
-
外付けDVDドライブでOSを再イン...
-
USB外付けドライブで「パーティ...
-
CドライブとDドライブを入れ替...
-
Cドライブのパーティションが変...
-
PCの初期化について
おすすめ情報