dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は女ですが疑問に思ってしまいます。

よくある言葉です。
夫婦がなんらかの原因で喧嘩しています。それで男が「誰のおかげでご飯を食えると思っているのか」と言うと女は「私のおかげでしょ」と言うことがあります。

その女の言葉に疑問に思います。

よく考えるとご飯を作って食べられるのは男のおかげなのでは?と思います。男が働かなかったらお金入りませんよね?

それに男が稼いでくれたお金で女は食材を買うことが出来るんですよね?

何だか変な文章になってしまったかも知れませんがあなたはどう思われますか?

A 回答 (14件中11~14件)

「誰のおかげでご飯を食べられると思っているのか!?」という男性の器量の小ささも笑えますが、


「私のおかげでしょ」という女性の感謝の無さにも笑えます。

男が働かなかったらお金はいりませんよね?は偏見でしょう。女性のほうが稼ぐ家庭もあるので。

夫でも妻でも、お金を稼げてご飯が食べられるのは、誰かが払ってくれたお金をもらっているからです。
したがってご飯が食べられるのは、自分以外の多くの方々のおかげでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

その台詞ってどちらも当然だ!って言い方ですよね。
そうでした;;女性も稼いでいる場合もありますね;;

周囲の人のおかげ・・・よく考えるとそうかも知れませんね。

お礼日時:2009/10/02 15:12

奥さんが専業主婦で、生活費の全てを旦那さんが稼いでいるなら、間違い無く「旦那さんのおかげでメシが食えている」と言い切れるのでは?



>男が稼いでくれたお金で女は食材を買うことが出来るんですよね?

その通りですよね。
奥さんが「旦那の分も私が作っている」と主張するのであれば、旦那の分は旦那自身が作って食べたら良いだけの話です。
掃除・洗濯等、その他の家事に関しても同様です。

「だったら、生活費相当分を稼いで来い。俺が家事をやる。」と言われてもおかしくは無いんです。


ま、だったら結婚しなけりゃいいじゃん。って話ですけどね。


兼業主婦で生活費の補填を奥さんがしてるなら話は変わります。
そりゃもちろん「お互いのおかげ」です。
お互いに感謝は表しあいましょうね。



つまり、ケースによって大きく変わる。ってことですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

専業主婦なら言われてわかります。
しかし奥さんが稼いでいるなら言われたらおかしいかな・・・?

どちらか片方が偉いとかの問題ではなくてお互いのおかげなんですね。

お礼日時:2009/10/02 15:01

>よく考えるとご飯を作って食べられるのは男のおかげなのでは?と思います。

男が働かなかったらお金入りませんよね?

もとより男がそのような言葉をいうときはそういう意図であり、それに対する切り返しとして

>「私のおかげでしょ」

というセリフが生まれました。
したがって当然、そのような前提は踏まえた上で、腹を括った、あるいは開き直った言葉です。
 
それを今更疑問に思うってのも不思議な話です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

なるほどそうゆう意味でもあるのですね。
ちょっとわかってきた気がします。

お礼日時:2009/10/02 14:45

実際、ご飯を作って食べられるのは奥さんのおかげです。



旦那さんは作るための設備と食品を買うお金を用意しているので、お互い様です。

「誰のおかげでご飯を食べられると思っているのか!?」
と、のたまう男性の頭を疑います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

でも当たり前のように「私のおかげ」っていうのも何だかなーって感じがしました。

確かにそんな男は嫌ですけど。

お礼日時:2009/10/02 14:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!