電子書籍の厳選無料作品が豊富!

日本からアメリカにメールを送信したら
どのぐらいでメールが届くのでしょうか??

どんなことでもいいので
教えてください。

A 回答 (4件)

私には米国在住で、メールをやりとりしている知人はいませんが、米国のサーバー経由のメールというのは日常的に良く受け取っています。



日本でもユーザーの多い、Gmail という無料メールサービスがあります。
この Gmail アカウントのメールは、すべて米国のメールサーバーから発信されたものなのです。

Gmailアカウントの日本在住の知人から送られてきたメールは、すべて米国のサーバーから発信されたものだと言うことです。
米国からのメールと同じと考えていいと思います。
Gmailアカウントのメールが、他の国内のメールサービスと比べて到着が遅いと言った話は、いまのところ聞いたことがありません。私もそのように感じたことがありません。

なので、相手が米国であろうと、そのことから送達時間を気にする必要はなかろうと思います。

-------------------------------------------------
Gmailのメールヘッダの一例として
Received: from 209.85.222.202 ・・・・・・・
という部分を見て、そこにあるIPアドレス“209.85.222.202”を調べてみると、米国のサーバーであることがわかります。Received: from の次の記述が発信元のメールサーバーになります。
<参考>
以下のサイトで、IPアドレスから地域を割り出すことが出来ます。
http://www.iphiroba.jp/index.php
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧に答えていただき
ありがとうございます。

実際僕もGmailを使っているので
よくわかりました。

お礼日時:2009/10/03 19:37

メールが相手の受信サーバへ届くまでの時間は世界中どこであっても大して変りません。


文字だけであれば、遅くても数秒でしょう。

但し、相手が直ぐそれを読んでくれるとは限りませんよね。
携帯へのメールであれば比較的直ぐ受信に気づきますが、
PCへのメールの場合は相手が読んでくれるまで大なり小なりタイムラグがありますよね。
そういう意味で、メールは送信時間よりも人がそのメールに気付くまでの時間の方が遥かに長いです。

また、海外の場合は時差がありますので、
日中にメールを送信しても、相手は寝ている場合もあるでしょう。

いずれにしても、メールに関して送受信時間を気にする必要はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね
時差というものがありましたね…

メールを送るときには
世界時計をみるようにします。

お礼日時:2009/10/03 19:41

アクシデントがなければ数秒です。

    • good
    • 0

経過時間のことですか?


メールサーバによって違うと思いますけど。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報