dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 FD、CD-RWともに、クイックフォーマットと通常のフォーマットというのがありますが、どのように使い分けるのですか?
 職場のWinで作成したテキストデータをFD(いろいろ書き込んであったので、クイックフォーマットしてから新しいデータを書き込みました)に入れて、自宅のMacに入れたら、ディスクエラーという表示とともに、データが消えてしまいました。
 いつもは「通常のフォーマット」をしてからデータは書き込んでいましたがある方より、「クイックフォーマットでなんら支障はない」と最近聞いたので、上記の方法で行ったのですが、やはり問題を起こしやすいフォーマットなのでしょうか?

 また、CD-RWのクイックフォーマットはどのようなときに使いますか?
 CD-RWの場合、容量が大きいため、クイックフォーマットなら1分程度で済みますが、通常のフォーマットは30分くらいかかってしまいます。
 いつもはクイックフォーマットで支障ないものなのでしょうか?

 以上2点教えてください。

A 回答 (3件)

ディスクに書きこまれたデータには、何らかの原因で不良セクタと呼ばれる


領域が存在する場合があります。スキャンディスクなどでチェック&修復
することができます。

「通常のフォーマット」は、データが書きこまれてるデータを削除するので
不良セクタもすべてまっさらな状態になるので問題ないのですが、
「クイックフォーマット」では、不良セクタはそのまま残る状態になります。

不良セクタがあるかもしれない状態では「通常のフォーマット」をする方が
確実だと思います。スキャンディスクを行ってからなら、クイックフォーマット
でも問題ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 有り難うございました。
 分かりやすかったです。

お礼日時:2001/03/20 18:42

ディスク障害は良くあるあります。

原因は何かと聞かれると分かりません。
但し、フォーマットやマシンの違いと言うよりも、質問の症状からすると、
ディスクの先頭部分が何らかの原因で読めない場合だと思います。

昔のDOSのF/Dとかアプリのインストールディスクを引っ張り出してDOSマシンを
作ろうとした時に1/4~5枚程度の確率でエラーが出てしまいノートンユーティリティで調べたと頃
セクターの一桁台の場所が不良でこのディスクは使用出来ませんのエラーが返って来ました。

推測でしかありませんが、F/Dの値段が下がった分品質検査が甘いのではないかと
と考えます。発売当初は1枚1000円以上していました。
今では100円未満ではないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

お礼日時:2001/03/20 07:45

2つのフォーマットの違いは、以下の通りです。



1.物理フォーマット=通常のフォーマット
2.論理フォーマット=クイックフォーマット

ディスクには、実際にデータが入ってる部分と、データが入ってるアドレスを
記述してる部分とがあります。物理フォーマットはその両方をまっさらな
状態にしますが、論理フォーマットでは、アドレスリスト部分を初期化する
だけです。

なので、クイックフォーマットでは、データはそのまま残ってるのですが
アドレスリスト部分が初期化されてるため、データにアクセスすることは
できません。結局は初期化されてるようなものなのです。

MacとWinの違いは良くわかりませんが、論理フォーマットでだめなら
物理フォーマットでもだめのような気がしますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 有り難うございました。
 何となく理解できました。

 最後にもう一点確認させて下さい。
 実質的にはどちらでも良いと考えて良いのでしょうか?

お礼日時:2001/03/20 07:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!