重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

WindowsMediaCenterで予約録画しています。

DVD-Rに保存するときはRoxioというソフトのバンドル版を使って
MPEGにしてCMなどを手動でカットしていたのですが、時間と手間が
かかる為、無料でもっと楽に出来ないかと探してMCEBuddyをいう
ソフトを見つけて試してみました。

ipodにも入れられるらしいのでh.246に指定したつもりが、
出来ていたファイルはAVIとなっていました。何度やっても同じです。

何かが足りないのでしょうか?

またDVD-Rに焼くのにH.246では家電DVDでもパソコンでも見る事は
出来ないでしょうか?

2つも質問してしまいましたが、よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

MCEBuddyの使い方について書いてあります。

中段辺りに保存形式に関しての
記述がありますので参考にしてみてください。
http://techno-st.net/2008/04/16/media-center-dvr …

H.264はDVDなどのサイズの大きいデータを圧縮するためのものです。
基本的にはそのまま再生することはできず、対応した市販のプレーヤーが
あれば再生できるとは思いますが、一昔前にDivx対応という製品を見た
以外はそういった製品はまだわかりません。

この回答への補足

早々の回答ありがとうございます。

参考URLを見つけてのダウンロードで、説明通りにやった
のですがh.246ファイルで指定して出来たファイルの拡張子が
AVIでした。

MediaPlayerが立ち上がってコーデックが必要とメッセージは
出たので何かのインストールが必要なのは想像できるのですが
なぜAVIという拡張子なのでしょう…
動画について全く知識がないのでお手上げです。

またH.246はパソコンで見る(QuickTime)事が可能なのかと思っていました。
専用の製品でないと駄目だとは分かりませんでした。

補足日時:2009/10/17 18:52
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼と補足と間違ってしましました。すみません。

お礼日時:2009/10/18 21:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!