
PC1でGoogle-Chromeでアプリケーションのショートカットを複数個作成し、フォルダへ入れて使っています。
そのフォルダをPC2へ持ってゆきクリックすると、chrome.exeが見つからずに無効になります。
アプリケーションのショートカットをPC間で共有する方法を
教えてください。
<使用環境>
PC1:windows XP home edition SP3 + Google Chrome
PC2:windows XP Professional SP3 + Google Chrome
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
#1です。
わかった。すまん。いいたいことが・・・。余計な部分ってタブのことだったんだね。
ポップアップウインドウのように表示させたいってことか。
そうなると私のやり方では無理。
となるとNO3さんのやり方しかないかと思う。
この回答への補足
google chrome内の「問題のあるサイトやバグの報告(R)」で、
本URLを書いて改善依頼を送信した。
対策されるまで、ドライブ名とユーザー名を合わせるしかないですね。
100 URL程あり、とても面倒です。
また、アプリケーションのショートカットの画面表示モードを指定可能としてほしいです。
そうすればアプリケーションのショートカットは不要と思います。
No.5
- 回答日時:
#1です。
追加。クロームの使い方のページでのショートカット作成法。
http://www.openspc2.org/reibun/GoogleChrome/beta …
う~ん、これが本来の使い方だと思うんですけどねぇ。
なにか私の解釈が間違っているのかなぁ?
この回答への補足
最新版ver 3.0.195.27では、
>ブラウザ右上の「アプリケーションのショートカットを作成(s)」
で表示させると上部の不要な部分が表示されず、
画面サイズは任意に変更可能
>☆マークを左クリックしながらデスクトップ上に移動して、離す。
は上部の不要な部分が存在する、全画面表示F11にすると似た画面に
なるがあくまでも全画面表示のみで、画面サイズの変更は不可。
以上のことから、上記のショートカット作成法であっても
アプリケーションショートカットであろうとも、任意の表示モードへ変更が可能で、PC間で共有可能ならば問題ないと思います。
No.4
- 回答日時:
#1です。
私のいっているやり方はURLの情報だけですよ。
上部に余計なものなどつきません。
もし付くというのであればやはりそちらのクロームのバグではないでしょうか?
逆にわたしのクロームでアプリのショートカットを作ると、アプリのアドレスがURLの上につきます。
プロパティ→WEBドキュメントで確認するとURLだけです。
アプリのショートカットだと、WEBドキュメントが存在せず、クロームのアドレスの後にURLが付くようになっています。
それと同一表示の意味が今ひとつわからないのですが・・・。
アイコンが違うということでしょうか?
>PC1&PC2とも、メインブラウザにgoogle chromeを指定しており、URLの情報だけでブラウザが開くようにできないのでしょうか?
わたしがいっているやり方でショートカットを作るとダブルクリックすれば既定のプラウザに設定されていればクロームが立ち上がるはずなんですけどね。私の場合、ちょっとわけありで、アイコンはIEのままですけど、ダブルクリックすればクロームが立ち上がります。
本当に既定のプラウザになっているか確認してみてください。
オプションで確認できます。
あと説明が大変っていってたのはNo3さんが言ってたユーザーが云々のことです。すいません、感謝です。
No.3
- 回答日時:
hosakaingさんとのやりとりを拝見し、ご質問の意味が、判ってきました。
「Chromeのブックマークをアイコン化して、別PCへ持って行きたい」と解釈しましたが、合っていますでしょうか?
該当のショートカットを右クリックしてプロパティを選択し、リンク先を見ると、
"C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Application Data\Google\Chrome\Application\chrome.exe" --app=【アドレス】
となっていると思います。
そこで、以下の2つを試してみて下さい。
(1.は場合によって不要で、既に実施済みかもしれません)
その1.
上記の「ユーザー名」の箇所を、PC2で使用(ログオン)しているユーザー名に変更
その2.
上記の「--app=」の箇所を削除
→すると、上部の部分が表示されると思います。(私のPCでやってみました)
この回答への補足
当然、ドライブ名とユーザー名を合わせればURLを開くことはできますが、
PC1&PC2とも、メインブラウザにgoogle chromeを指定しており、URLの情報だけでブラウザが開くようにできないのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
#1です。
>ブラウザ右上の「アプリケーションのショートカットを作成(s)」
やってみましたが、これはPC1の方でしか使えません。
なぜかというとこれで作ったものはリンク先が
アプリケーションのアドレスであってURLではないから(う~ん)説明がむずかしい・・・。
PC1とPC2ではクロームの本体があるフォルダ(ユーザー)が違います。
通常クロームは・・・・・ごめん説明するの大変・・・。
とにかく、先に説明した方法で行なってください。
☆マークをドラック&ドロップ。☆マークを左クリックしながらデスクトップ上に移動して、離す。
これでURLのショートカットができます。
これでお望みのことができますから・・・。
もちろん、デスクトップ上にフォルダを作っておいてそこにドラック&ドロップもできます。
この回答への補足
>ブラウザ右上の「アプリケーションのショートカットを作成(s)」
で表示させると上部の不要な部分が表示されず、
>☆マークを左クリックしながらデスクトップ上に移動して、離す。
は上部の不要な部分が存在して、
同一表示ではありません。
全画面表示とも違うので使い分けています。
是非、本件の方法を教えてください。
恐らく本件はgoogle chromeのバグではないですか?
No.1
- 回答日時:
>アプリケーションのショートカットを複数個作成し、
どういうこと?アプリのショートカットならPC2で作ればいいのではないですか?
もしかして、アプリではなくURLのショートカット?
どうやって、ショートカット作ってますか?
URLなら、ブックマークマネージャーからツール→ブックマークのエクスポートで作ってPC2側ではインポート。
これだと、全部移動しちゃうけど・・・。
ひとつひとつなら
移したいページを表示して、☆マークをデスクトップにドラック&ドロップ。それをPC2に移動して、ダブルクリック(既存がクロームなら)。
解釈がちがってたらごめん。
この回答への補足
ブラウザ右上の「アプリケーションのショートカットを作成(s)」
でディスクトップに作成したものをフォルダを作成して格納して
使っています。
PC1で上記で作成したものをPC2でも使いたいです。
その方法が知りたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Chrome(クローム) 【Google】「同期は有効です」と表示されているがブックマークが同期されていない 2 2022/11/17 13:32
- Chrome(クローム) one driveを止めたのになぜwordもgoogle chromeも頻繁に応答しませんとなる 2 2023/05/26 22:49
- Chrome(クローム) サイトのショートカットアイコンの格納場所は? 1 2022/12/26 01:38
- Chrome(クローム) 一番解像度の高い画像を “Google Chrome” で探す手順を教えてください。 2 2022/09/15 10:27
- Chrome(クローム) Chrome のブックマーク エクスポートすれば他のPCでも同じようにネットが使える? 1 2022/12/17 06:41
- Windows 10 古いパソコンでフリーズが少なく、新しいパソコンでフリーズが多いのはなぜですか。 6 2023/05/26 23:35
- Chrome(クローム) ウイルスバスタークラウドの「ブラウザを再起動してください」が消えません。 5 2023/06/17 11:12
- Chrome(クローム) AdGuard広告ブロッカー 2 2022/09/04 12:37
- Chrome(クローム) クロームキャストでPC画面を映す際の手順について 1 2023/02/15 13:55
- Windows 10 ノートPCをスリープにするとアプリが閉じてしまう。 3 2022/04/14 18:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Microsoft sharepointに共有フ...
-
ショートカットのはずし方
-
ショートカットとコピーの違いは?
-
複数のショートカットの作り方...
-
Windows10、ペイント3Dの起動フ...
-
返信の際の「>」記号を一括で付...
-
インターネットラジオ らじる...
-
バッチ実行時のショートカット
-
楽天回線をオンオフするショー...
-
「名前を付けて保存」時にある...
-
ショートカットのリンク先が勝...
-
「使用してないショートカット...
-
ショートカットが勝手に作成さ...
-
ショートカットキーが使えない
-
ウェブ等でチェックボックスを...
-
種類が『フォルダのショートカ...
-
スタートアップの起動遅延BATで...
-
PCの負担が軽いのはどっち?
-
Webページを開く際のセキュリテ...
-
デスクトップがショートカット...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ショートカットのはずし方
-
ショートカットとコピーの違いは?
-
Microsoft sharepointに共有フ...
-
返信の際の「>」記号を一括で付...
-
メールに添付するときショート...
-
Windows10、ペイント3Dの起動フ...
-
ショートカットキーが使えない
-
複数のショートカットの作り方...
-
Webページを開く際のセキュリテ...
-
ショートカットが開けません
-
ショートカットで開いたファイ...
-
ユーザー間のソフト共有の制限
-
楽天回線をオンオフするショー...
-
ショートカットのリンク先につ...
-
ショートカットアイコンがデス...
-
共有フォルダにアクセスすると...
-
「名前を付けて保存」時にある...
-
ショートカットのリンク先を変...
-
ショートカットのリンク先をわ...
-
Wordの実行ファイルは何ですか...
おすすめ情報