dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「毎日楽しそうだね」「悩みなんかなさそうだね」に対するベターな回答とは

こんにちは、質問させてください。

結構ネガティブな友人から「毎日楽しそうだね」「悩みなんかなさそうだね」「うらやましい」と頻繁に言われます(月2~3回くらいですが)。

本当は悩んだり考えていることはいろいろあるのですが、どうも何も考えていないように見えるようです。

その問いに対し「まぁね」とか「楽しいよ」とか「そうでもないよ」とか「いつもでもないよ」とかその時の気分で答えているのですが、なんだか何を言ってもなんだかぎくしゃくした感じになってしまいます。
(「俺なんか…」と愚痴が始まったり、「ウソつけ」とかいわれたり)

また、別に悩みがないわけでもないのに勝手にいろいろ言われて時折イラッときます。

私は無茶苦茶ポジティブというわけでもなく、かといって凄くネガティブでもないせいか。彼の気持がよくわかりません。
彼の問いに対してどのように対応するのがよいでしょうか。
お知恵をお貸しいただけたらと思います。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (11件中1~10件)

にっこりわらって「あなたもね(*´∀`*)」


でいいんじゃないですかね。
深く考えずに他人にそんなことを言える神経は
めでたいとしか言いようがないです(^_^;)
相手にしないことです。
サラリとかわしましょう。
変に律儀に相手をすると相手は図に乗るだけですので
手短にさくっと返しましょう。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

今のところ最も難しそう、と思いますが効果的である気も凄くします。

「お前は俺の事をわかってない」みたいな態度に対し「いやー。俺もお前のことがわからんよ」って感じのやりとりが内包されている感じでしょうか。

あまり真剣にとらえず、友達と思わないくらいのほうがいいのかもしれません。

お礼日時:2009/10/19 16:02

かれこれ、ン十年前友達も周知の悩ましい状況下。


友達と会うと毎回決まって「どう?大丈夫なの」などと聞かれてました。
悩みって、誰彼かまわず問いかけて撒き散らしても良いヒントとか、アドバイスをもらえるわけじゃないんですよね。
むしろ場の雰囲気が暗く沈む。
話したって何の解決にもならないなら、友達といる時は楽しんじゃった方がいいんだーと思いました。
打ち明ける人は選ぶ、これは悩みの鉄則です。

悩める人は自分が辛いから、平常心を保つ人をみて
"「毎日楽しそうだね」「悩みなんかなさそうだね」「うらやましい」"
と思う。
まさに羨ましいのですよ。
悩みが全く無い人はいないのはわかってる。
大なり小なりの悩みがあるのに、いつも朗らかにいられる極意を知りたいのだと思う。

【例】その1「話して解決するなら話すけど、多分どうしようもなく暗くなるだけだから、せっかく○○ちゃんと一緒にいるなら笑って普通の話してたほうが楽しいもん。」

その2「悩みは良いヒントみつけた時に一人で、じっくり考えるようにしてるんだよ。」
その2は、わたしが実践している方法です。
悩みが湧いても解決しない時に、タンスの引き出しに収納するイメージで片付けます。
本を読んだりして良いヒントがあったら、照らし合わせて解決を試みる。
どんなに辛くても、どんなに悲しくても食べたり寝たりしないと身体が持たない。
健康でなければ更に悩みが増えちゃう。
悩むために生きているんじゃないもんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

考えてみれば、私も「誰にでも」「なんでも」相談はしないですね。

そうなると私が彼の悩みを受け止めてあげられる程親しいかとか、色々な考えが湧いてきます。

「悩みあるけど、言ってもしょうがないし隠してる」的な対応をしてみて、それでも「嘘つけ」とか言ってくるなら面倒なんではっきり言ってやろうと思います。

お礼日時:2009/10/19 18:20

「なんで(そう思ったの)?」



は試しましたか?

え、なんで?楽しそうに見えた?
実は悩んでるんだよ、それで逆にテンション高く見えたのかも
ちょっと今、話、聞いてもらえない?
※具体的に用意しておく事

あくまで友好的に、ですが...
否定も肯定もしない回答を考えてみました
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

「あ~、そうかな?」くらいは言った事がありますが、特に発展はしなかったですね。

ただ彼を「聞く立場」にするというのはアリですね。

「愚痴は聞きたくない」とか言い出したら笑うしかなさそうです(笑)

お礼日時:2009/10/19 18:15

私は結構「S」な人なので、そういう人には


「そう?大変だね~」とか、笑顔で答えたりします。
…我ながら酷いなぁ(汗)。

でも、そうやって怒られたことが無い。
キレられたことが無いんです。
ということはつまり「俺の求めてる答えはそれじゃないんだ」という暗黙の了解だと認識しています。
つまり「同意の求め」を期待してるわけ。
自分と同じポジションに来ないと、自分を理解できないとかたくなに思っているんじゃないでしょうか?。

「問い」とみなさないほうがいいですよ。
それは「愚痴」であって「問い」ではない。
「問い」というのはちゃんと筋があって行われるもの(このサイトみたいにね)であり、愚痴はいちいち対応するべき事柄ではないのです。
時間の無駄であり、束縛であるわけだから、私ならば一蹴します。
一刀両断ですね。
…お金くれるならやるけどさ(笑)。

友情でも恋愛でも、人と人は「持ちつ持たれつ」です。
甘えで構築された関係は、人間を駄目にしやすい。
時にはき厳しさを示すことも、人間には必要なことなのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。


そうですね、関係性の根底に「甘さ」があるのかもしれないと思います。

愚痴のなにもかも無駄なのかどうかはわかりませんが、あまりにも愚痴に発展する可能性が高すぎるのでやはり健全なコミニュケーションではない気がします。

お礼日時:2009/10/19 18:11

こんにちは。



うつ病になるくらい悩むのに、外面が明るく声も大きいせいか、よくそんなふうに言われてました。

「そう? 人の心は外側からはわからないよ~♪」って言うかな。

人によっては「そう? うつ病になって心療内科に行くほど悩む性格なんだけどね。明るい性格=悩みがないってのは、イメージなだけだよ~♪」って言ってました。

お友達は、あなたに「自分の悩みを聞いて欲しい」「悩んでないお前より俺の方が上だ」とか、そういう事を思っていそうなので、何を答えても通じないと思いますよ。

>別に悩みがないわけでもないのに勝手にいろいろ言われて時折イラッときます。

これをそのままぶつけて怒ったらいいのに、と思いますよ。
「人にはそれぞれ、表には出さない悩みくらいあるってまだ理解できないの? もう○歳なんだから、そういうこと理解できないとやばいんじゃない?」って言っちゃえ♪
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

悪気はないのですが「うつ病」を前面に押し出すような発言はキャラクターいかんを問わずあまり好ましくない、と思ってしまいます。

怒るというか、確かにいらついていることや納得いかないことはわかってほしいですね。(私のわがままかもしれませんが)
変な仏心を出さずきちんと伝えなきゃならないのかもしれません。

お礼日時:2009/10/19 17:25

「おかげさまで・・」かな。


<「毎日楽しそうだね」「悩みなんかなさそうだね」
これって、なんとなく「バカ」にしてる感じじゃないですか?
真剣に受け答えする必要も無いと思いますが、相手によっては、一応は何か返さないと・・という場合などに「おかげさまで」はどうでしょうか。
もう少し多く返す場合は「おかげさまで楽しく生きてま~~っす」とか答えれば、相手は「俺なんかさ~~~」みたいな話はバカバカしくなってしないかもしれません。

実は、自分の(俺の)話を聞いてくれ・・みたいな感じを、そういう言い方でしか表現できないのかもしれません。

質問者さんが、真剣に受け答えしたいなら別ですが、そうでないなら軽く返すでいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

「馬鹿にしてくる」という相手に対して「バカになってみせる」的な対応だと思います。
相手のアピールを私がめんどくさがっていることをわかってもらういい方法かもしれませんね。

真剣に受け答えすることで私自身が疲れてしまうことは避けたいと思います。

お礼日時:2009/10/19 17:22

返答例としては、



「ああ、そうね」

なんてどうでしょう。
他人事のように言ってみるのがポイントです。

相手はあなたのことが聞きたいのではなく、最終的には自分語りがしたいだけです。
あまりご自分の心情は語らず、相手もせず、肯定も否定もせず、といった例で上記を思いつきました。いかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そういう意味での「アピール」なのかもしれませんね。
考えが及ばなかったです。

あまり構わず適当にあしらうのがいいだろう、という気がしてきました。
少しかわいそうな気もしますが、仕方ないようにも思います。

お礼日時:2009/10/19 17:19

『そうなんだよね、悩みが無いのが悩みなんだよねぇ』



って言います。
そんな『悩みがなさそうだね』なんて言ってくる無神経な人に
イラっとしてたら、自分が負けた気分になるのでサラっと受け流す。

そんな人に
『私だって悩みがあるのよ』と言っても、
理解してくれなさそう…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

成熟した大人的反応かもしれません(笑)
やっぱりちょっと無神経だよな、と思います。

勝手にうらやましがらせておけばいい、言わせておけばいいとも思うのですがなかなか難しいですね。

お礼日時:2009/10/19 15:59

誰にだってつらいことや悩みはあるよ。


私はそれを表に出さないようにして
頑張っているだけ。

辛そうにしてたって、悩んでいるように周りにみせたって
それが解決するわけないでしょ。

むしろ、そういう態度を周りにみせるのは
周りに甘えているとか、周りに助けてくれるのを要求してるのと同じだと思うし
自分は出来るだけそうしたくないから
こうしているだけだよ。


といってみてください。
人として賢い人ならは、ネガティブ思考が生産性がなく自分にとってマイナスになることに気づくと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

意見としてとても正しい、と思います。
彼がそれをわかってくれれば質問文のような状況はなくなっていくだろう、と思います。

ただ正直、わかってくれそうに思えないという思いもあり、真っ向からぶつかることには迷います。
生産性や建設性を盾に、ネガティブな方と意見を交わせる技術が私側にないかもしれません。迷います。

お礼日時:2009/10/19 15:57

こんにちは。



人間誰しも不安や悩みを持っています。
社会的には大きさをつける事のほうが多いですが、
本来「その人にとって」の大きさしかありません。
なのでご友人が貴方に仰られている事は全く持って失礼なことなんです。
誰しも多かれ少なかれ、大小に関わらず悩みくらいあるんです。

が、友人間では「それ気に入らないからやめてくれる?」といって解決するかというと、ご友人のネガティブ具合から察するにダメですね。
まぁ、この言い方も悪いですが例えなのでそこは気にしないでおきます。
ご友人は聞いて貰いたいんでしょうね、同情を引きたい。それで自分の境遇を自分で慰めている。貴方に甘えているのです。
ですが、ご友人が自分でこれはよくない、と気が付くか、貴方が言う以外に方法は無いと思います。ベターな回答が存在しないのではないかとさえ思います。
ご友人に気が付かせるようさりげなくさりげなく伝えていくか、バシっと言うか、ではないでしょうか。
一般的にはそのままではご友人のためにはならないと思います。

ご友人さんは貴方が考えていないように見えるからこそ貴方に愚痴っているのです。それは貴方の方が凄い、と認めている部分でもあり、貴方には自分のような悩みは無いんだ、とやや馬鹿にしている部分も含まれていると見えます。

言い方は悪いですが、私個人としては、はっきりしない態度でいるよりは、バシっと言ってしまいますね。
どうも馬鹿にされたように取ってしまうのが自分の弱点でもあります。

ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私が彼の事をわからないのと同じように、彼も私の事をわからないとういのは当然なのでしょうね。

私も「馬鹿にされているんじゃないか」と結構思っているように思います。「悩みの無いお前より俺のほうが高尚なんだ」というニュアンスを感じる気もしますが、真意はわかりません。

また、ぶっちゃけ彼には私以外の友人がいないようですので、感情を向けるところが少ないためかもしれません。

いずれにせよ、変に甘さを出さずにバシッと言うことも選択肢の一つとして残しておこうと思います。

お礼日時:2009/10/19 15:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!