
後輪が一回転する毎に減速帯を踏むような、もしくは空気の抜けたタイヤで走った時のような軽い振動があることに気づきました。
後輪を空回りさせて真後ろから見ると、タイヤ中央部が回転のある部分でフワッと上下しているのがわかります。
思い当たる事故として、メンテ用のスタンドにかけてあることを忘れてシートに座ってしまい、スタンドが外れて後輪を落としてしまったことがあります。
歪んでいる箇所が自分にはハブなのかスポークなのかリムなのかわかりません。
しかし不快なレベルで振動があり、困っています。
これは街中の自転車屋に持ち込んで修理可能な類でしょうか。
そして想像のつく範囲でどこが歪んでいるのか教えていただきたいと思い質問させてもらいました。
乗っているのがS-17というちょっと変わったセミリカンベントということもあり、メーカーに持ち込むべきか近所の自転車屋で済むのか悩んでいます。
メーカーに持ち込むのは距離的にちょっと難しい距離に住んでいます。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
リム振れか リムの変形では?
リムの変形は 直りません リム交換になります。
リム振れなら スポークの張り調整で取れるでしょう 大きな振れはスポークのネジ山の限界がありますので 難しいです。
ホイール組の出来る自転車屋さんなら 調整可能です。
意外と ホイール組が出来ない自転車屋さんって 多いです。
親の後を継いだ息子など 修行に出ていないので 出来ず 問屋さん経由で 出来る自転車屋さんへ回ってきます。
何件か 尋ねてみることです。
メーカーは、 組立工場にて 機械で組み立てますので 職人は居ません ホイール組の修理対応などはしないものです。
ホイールの振れなどは 販売店で対応してもらって と言われるでしょう。
最初に、ネット通販で買ったので(さらに自転車専門店ではない)販売店持ち込みは不可能です。
いわゆる街の自転車屋さんを数件回ってみました。
個人経営の店はつっけんどんでした。
「歪んでいるうちに入らないけどどうしても直したいなら5000円以上かかる」と言われました。
セミリカンベントをこういうお店に持っていっていい顔されたことがありません。
それから少し離れたところにある「CYCLE BASE あさひ」に行きました。
ここでは比較的丁寧にこちらの話も聞いて具合も見てもらえました。
結果、やはり許容範囲ではあるがたしかに歪みがあり、振動の原因もこれに違いない。
スポークはちゃんとテンションがあるので、修正するためには一度全部緩めないといけない。
所要は一週間(修理の順番待ち)と2100円…(5000円以上とはふっかけられたものです)。
あさひさんの対応に気をよくしたので、もうしばらく自分を騙し騙し乗り続けてみることにしました。
どうしても我慢ならなければ、あさひさんかメーカーに持ち込んでみるつもりです。
No.2
- 回答日時:
リムの変形で走行中に振動があるほどだと回転させて横から見ればわかると思いますが本当にリムが径方向に歪んでいますか?
リムでなくてタイヤの外形が歪んでいるときはタイヤがきちんとリムに入っていなかったり中でチューブが折れ曲がっていることがあります。
タイヤではなくリムが曲がっているようです。
ただ、作業用のスタンドから脱落した(自分がサドルに座ってしまったせいで)だけで、これほど歪むかどうかは微妙なところ。
ひょっとしたら別の原因か、最初から歪んでいたかのどちらか。
ちなみに購入して自宅に届いてまだ4日しか経っておりません。
No.1
- 回答日時:
リムの変形だと思いますが、リムは『折れて』変形しているのでなければ相当ぐにゃぐにゃでもスポークテンション調整でほぼ真円に戻ります。
取り合えず『振れ取り』してもらってダメだったらリム交換といったところでしょうか。どちらにしても落としただけで変形するという事はその部分以外のスポークテンションも低いから『歪む余地がある』と判断しますので一度キチンとスポークテンション調整も兼ねて振れ取りしてもらった方がいいと思います。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
検索してみると、リムの変形であれば大抵の自転車屋さんで直してもらえそうですね。
とりあえず持ち込んでみようと思います。
回答ありがとうございます。
検索してみると、リムの変形であれば大抵の自転車屋さんで直してもらえそうですね。
とりあえず持ち込んでみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ROLAND HD-1にPDX-8はつけれま...
-
ブレーキ時にガタガタ音
-
自転車のリムサイズについて
-
シマノ MTB Vブレーキ ディ...
-
パソコンに詳しい方、HDDの交換...
-
M10ボルトと3/8ボルトの違いを...
-
フロントフォーク交換
-
GB250 クラブマン このようなタ...
-
PBのグリップ
-
ネジ穴の大きさ
-
計算方法がわからなくて困ってます
-
グリップボンドと汎用接着剤の...
-
自転車のナット
-
前ホイールのセンターが偏って...
-
自転車のペダルをこぐとガリガ...
-
ライブDio A-AF34 オイルポンプ...
-
径24mmのフロントフォークをGIO...
-
前輪がグラグラします
-
ランクル70 型式KC-HZJ77V 純正...
-
追加メーターセンサーのネジピ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自転車を漕ぐとプスプス言うの...
-
後輪がブレるとどうなる?
-
リムの継ぎ目の段差の解消
-
Twitterでリムってきた人は全て...
-
DUNLOP DIREZZA DZ102ってリム...
-
シマノ MTB Vブレーキ ディ...
-
ホイールのつなぎ目の段差を無...
-
リアホイールのこの振れ方、か...
-
ロードバイク減りにくいブレー...
-
GC8 インプレッサ用 純正ホイ...
-
TREK FX2をキャリパーブレーキ...
-
トラクターのホイール
-
クルマのブロンズホイールに取...
-
先日新しいホイール(ロードバ...
-
黒色のリム
-
ホイールに巻かれているテープ...
-
ホイール塗装時の塗り分け
-
大陸書房
-
クロスバイクのシルヴァf24に乗...
-
リムの振れ直し
おすすめ情報