
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
最近では、リムテープ・リムフラップなどと呼び
ママチャリなどのゴムバンドみたいなのは、ふんどしと昔から読んでます。
ママチャリのようなリムの場合 スポークがリム奥に出っ張る場合があるので ゴムのバンド(ふんどし)でチューブを守ります。 ふんどしを付けないと パンクします。
700Cなのでは、樹脂製の PPバンドのような リムテープを付けます。
完組みホイールの場合 リムテープ不要なホイールもあります。
リムテープが必要なリムの場合 つけないと まずパンクします。
700Cは ママチャリの約 3倍の空気圧を張るので シビアです。
スポーク用の穴部にチューブがめり込み 傷付くや 走行でこすれて パンクしますねー
リムテープによっては。相性が悪く こすれてパンクをゆうはつするものもあるので
最初についていた リムテープと同等のリムテープを 使用することをおすすめします。
リムテープが付いているリムには、必ず リムテープを付ける必要が有ります!!
外し乗れば 結果が体感できます。
この回答へのお礼
お礼日時:2014/02/09 15:11
乗ってはいないのですが、
リムテープなしの状態で空気を入れただけでパンクしました
原因がわからなかったのですが、おそらくテープが無かったのが原因でしょう
それほど影響のあるものですね
No.7
- 回答日時:
ダブルウォールのリムですとそれ用の固いリムテープ(フラップ)でないと空気圧を高めただけでパンクしますので、そこんところを見極めてからか、あるいは自転車屋で見てもらった方が確実だと思います。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size-rim.html
http://ysroad-omiya.com/itemblog/2012/12/brompto …
No.4
- 回答日時:
車とかバイクのことはある程度わかるんですが、
リムバンドっておかしいのかなと
ちょっと調べてみると
貧乏人はリムバンド、お金持ちはリムなんとかでよいのでは。
安物(私的には普通)の自転車か、何十万円するような自転車かで区別されればよいのでは。
判断はおまかせしますが、一般的判断として、その自転車メーカーの純正とか、付いていたものと
同等以上の品質のものであることをメーカーが保証してくれた製品を使っておれば間違いないです。
それでも、自転車屋はお客がかってにやった作業は認めないものです。
(アマでもいっしょですけどね。なにが正解かわからなくなっているものを依頼されてもまともな修理はできません)
http://www.amazon.co.jp/s/?ie=UTF8&keywords=%E8% …
No.3
- 回答日時:
蛇足ですが自転車の場合のそのパーツの名前は「リムテープ」または「リムフラップ」です。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-rimflap.html
二重底になっているリム(ダブルウォール)(リムの底に穴が開いていてその向こうにニップルの頭が見えます)の場合は固いタイプの物が必要です。
スポークニップルが直接フラップに当たる形式(シングルウォール)の場合は黒いゴムのフラップで大丈夫です。
必ず底の巾と同じ巾の物でないとうまく収まりませんのでそれもチェックしないとなりません。(リムによって違います)。今までの物があったらそれを計っておけば良いでしょう。
もちろんリム径によってもサイズが違います。
No.1
- 回答日時:
リムバンドのことですかね。
あれがないと、縁石に乗り上げたていどで、即チューブがパンクしますよ。
スポークを固定するニップルのねじ込むための溝ってまるで刃物、あっという間です。
チューブ交換のときに同時に交換するのが理想ですが、どうしてもケチってしまいますね。
まだ使えるというもったいないおばけが登場しますので。
でも修理を始めて、買いに走るって、自転車がないんですね。(私はバイクや車はいっぱい持ってますが)
それから、バイクや車ってほとんどチューブレスタイヤなので、チューブもないしスポークもないので、
リムバンドは不要ですが、オフロードバイク(単車のことです)や自転車は絶対必要です。
衝撃を受けたとき、ニップルごとチューブ側に引っ込むことで、衝撃を吸収するんですよ。
チューブなどひとたまりもありません。(そのためのゴムバンドです。ダンロップさんえらい)
この回答へのお礼
お礼日時:2014/02/05 23:54
明日リムバンドを買って来ます
ホイールを新しいものに交換したのですが、
初めてのことでよくわからないことばかりで
困っております
ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シマノ MTB Vブレーキ ディ...
-
大陸書房
-
後輪の歪み
-
後輪がブレるとどうなる?
-
リムバンド貰った
-
グリップボンドと汎用接着剤の...
-
M10ボルトと3/8ボルトの違いを...
-
自転車のペダルをこぐとガリガ...
-
追加メーターセンサーのネジピ...
-
グリップの挿入方法
-
Clarisのブレーキシューを105の...
-
フロントサスペンションを・・・
-
パソコンに詳しい方、HDDの交換...
-
TW225のグリップ交換とバーエン...
-
デスクグラインダーのロックナ...
-
ライブDio A-AF34 オイルポンプ...
-
スイッチボックスとグリップの隙間
-
前輪がグラグラします
-
ボールジョイントが外れない
-
700Cを26インチ化できますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
後輪がブレるとどうなる?
-
自転車を漕ぐとプスプス言うの...
-
リムの継ぎ目の段差の解消
-
シマノ MTB Vブレーキ ディ...
-
ホイールに巻かれているテープ...
-
DUNLOP DIREZZA DZ102ってリム...
-
Twitterでリムってきた人は全て...
-
ホイールのつなぎ目の段差を無...
-
リムの継ぎ目で
-
黒色のリム
-
リアホイールのこの振れ方、か...
-
後輪のタイヤブレでブレーキシ...
-
ブレーキ時にガタガタ音
-
大陸書房
-
リムテープのサイズ 間違えた!
-
カーボンハンドルへのDHバー...
-
38口径または357口径のリボルバ...
-
ロードバイク減りにくいブレー...
-
サビにくいママチャリが欲しい...
-
先日新しいホイール(ロードバ...
おすすめ情報