dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

15年近く前のアラヤのリム(たしかBP-20という品番)を新品で手に入れ、愛車に取り付けて走ってみると、ブレーキをかけたときに、周期的に「ガクッ」とブレーキが緩むか閉まるかという振動が起こります。タイヤをゆっくり回しながら調べてみると、どうもリムの継ぎ目当たりでそれが起こっているようです。同じような症状が起きている方などはいらっしゃいますか?

A 回答 (5件)

残念ながら、“そう言うもんです”としか言えないですね。


そのレベルのリムですから、購入する時点でなるべくいい状態の継ぎ目のリムを選んで購入するしかないでしょう。
ロードやMTBのレース(決戦用/練習用)のかなりレベルが高いものでも、購入時にはやはりなるべく継ぎ目の状態やその他の部分の状態が良いもの選ぶようにすることを心がけています。
出荷時の最終的な検査に外れるようなものは、論外ですが、この検査の許容差の中のなるべく良いものを選択することが、良いと思いますし、それが可能なショップなどでの購入をするべきでしょう。
良識的なショップでは、入荷時に検品をして、あまりにも状態の良くないものは、返品交換処理を行なっています。
以上、ご参考まで…。
    • good
    • 0

3番です。


もう一台の昔のマビックは、継ぎ目の位置が膨らんでて、ブレーキレバーを軽く握ると、ふくらみの場所でレバーがABSでも付いているのか?と思うように勝手に動きます。
一度気になると嫌になっちゃうと思うのですが、親切な自転車屋さんなら・・・。無理かな?
    • good
    • 0

私の自転車のTM840というアラヤのリムもそうなります、気にしてないのですが、よくあることです、


走ってブレーキを掛けると、ブチ、ブチっと引っかかるような。
あまりにも気になるようなら、#2番の方の言うようにヤスリで少し削っちゃうしかないですね。

タイヤが回る程度にブレーキを軽く掛けて、左右のブレーキが波に漂うわかめのよう動く、だったら、リムが歪んでると思います。触れトリをしたほうが良いです。

自転車屋さんに言って対処したほうが良いとおもいます、万が一壊れたらあぶないですからね。

どうしても、製品のムラでそうなるのが出てくるみたいです。
    • good
    • 0

最終手段ですが、わたしは万力で締めたりヤスリで削ったりしたことがあります。


ダメ元でやったらけっこう上手くいきました。
    • good
    • 0

こんばんは。

リムはふれていない様なら、継ぎ目に段が付いていませんか?ふれはニップルを締めて直せますが、段が付いている場合は・・・すいません私の知識では交換だと思います。あまり参考にはなりませんね?すいませんでした。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!