
ライブDio A-AF34 オイルポンプの調整はオイルポンプコントロールケ
ーブルのアジャストナットとロックナットで調節しますが
ケーブルチューブ先端をコントロールレバー側(オイルポンプボディ側)
に
●寄せる → オイル吐出量 大
●離す → オイル吐出量 少
で良いですか?
オイル吐出量が多く困っており オイル吐出量を50%程度まで少なくし
たいと思っています
アジャストナットとロックナットでケーブルチューブ先端をコントロー
ルレバー側(オイルポンプボディ側)からめいっぱい離れるまで調整し
ました
■コントロールレバーの合わせマーク
●調整前:
スロットルグリップ・フルスロットル時
↓
ちょうど合わせマークまで
●調整後:
スロットルグリップ・フルスロットル時
↓
合わせマークまであと20%ぐらい
合わせマークまでを100%とすると80%ぐらい
アジャストナットとロックナットによる調整ではケーブルチューブ先端
を コントロールレバー側(オイルポンプボディ側)からこれ以上離す
ことが出来ないので オイルポンプコントロールケーブルを加工する方
法等 他にオイル吐出量を少なくする方法があれば教えて下さい

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
え??オイルポンプってワイヤーで『引っ張られて』吐出量が増えるんだろ?だったらワイヤーアウターを離して行くってことは相対的にインナーワイヤーを張るって事だから逆だろ?そりゃオイルでだばだばだわ。
この回答への補足
> ●寄せる → オイル吐出量 大
> ●離す → オイル吐出量 少
> で良いですか?
> オイル吐出量が多く困っており オイル吐出量を50%程度まで少なく
> したいと思っています
> アジャストナットとロックナットでケーブルチューブ先端をコントロ
> ールレバー側(オイルポンプボディ側)からめいっぱい離れるまで調
> 整しました
21:34 2009/06/16
gsbaka1150さん
これは逆を書いてたよ
ちゃんとワイヤーアウターの先端をめいっぱいコントロールレバー側(オイルポンプボディ側)に突き出してた
正解だった
ホンダのお客さまセンターにも確認してみて正解だった
こんどはちゃんと落ち着いて書くよ
ありがとう
gsbaka1150さん
そうか!!
「え??オイルポンプってワイヤーで『引っ張られて』吐出量が増えるんだろ?」
たしかにそうだな
ひっぱって増えるんだから さらに引っ張ったらオイル増える...
オイルポンプ側につきだしてみるよ
gsbaka1150さんありがとう
「ワイヤーアウター」
「インナーワイヤー」
の呼び方も教えてくれてありがとう
助かった
まぁ 整備士じゃないんで とんちんかんなのは許してちょうだい
アンタのおかげでタコからレベルが一つ上がったよ
ありがとう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
AF35 ライブディオZX キャブ調整方法を教えてください
国産バイク
-
Dio(AF34)のキャブレータからオイルが漏れてきます。
国産バイク
-
オイル流量調整
国産バイク
-
-
4
ライブディオにチャンバーをつけるとなると、オイルの量を増やすとか混合ガソリンを作ったりした方が良いの
カスタマイズ(バイク)
-
5
マフラーから白煙が
国産バイク
-
6
ライブディオ規制後から規制前マフラーに交換したんですけど
カスタマイズ(バイク)
-
7
ホンダ ディオAF34 前期型?を所有しています。 質問です!「エンジンはセルで1、2発でかかります
国産バイク
-
8
バイクのエンジンが走ってる途中で止まってしまいます。
国産バイク
-
9
AF35 DIOから白煙が出るようになりました。
国産バイク
-
10
ホンダDio、始動時、アクセルをひねるとエンスト。
輸入バイク
-
11
AF34 ライブディオ エンジンが最初はかかるが少し乗ってエンジンを切ってかけるとかかりが悪いので教
バイク車検・修理・メンテナンス
-
12
ライブディオのオイルポンプ?
国産バイク
-
13
ライブディオ 高速巡航中→失速→エンジン停止→始動不可
カスタマイズ(バイク)
-
14
ホンダ・ディオ(50cc)の始動不良の原因について質問です。
輸入バイク
-
15
オイルのエア抜きの方法を教えてください。
国産バイク
-
16
二次エアー??
中古バイク
-
17
原付 最適な圧縮比は どのくらい
国産バイク
-
18
DIO AF34 のエンジンかからない。
国産バイク
-
19
DIO ZX ボアアップセッティングについて
国産バイク
-
20
DIO 燃料ポンプからエアーしか送られてこない
国産バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自転車のペダルをこぐとガリガ...
-
原付のセンタースタンドの外し...
-
バイクのチェーン調整でのナッ...
-
ペダルがこげくなるんです。
-
ハブナットの外し方
-
タワーバーの脱着とアライメント
-
ホイールナットについて(AVS Mo...
-
パソコンに詳しい方、HDDの交換...
-
M10ボルトと3/8ボルトの違いを...
-
グリップボンドと汎用接着剤の...
-
Clarisのブレーキシューを105の...
-
追加メーターセンサーのネジピ...
-
リムの継ぎ目の段差の解消
-
38口径または357口径のリボルバ...
-
ネジ穴の大きさ
-
TW225のグリップ交換とバーエン...
-
スイッチボックスとグリップの隙間
-
軽トラックのシフトノブがベタ...
-
割れた鋳物の再生
-
シチズン鳩時計のムーブメント...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自転車のペダルをこぐとガリガ...
-
前輪がグラグラします
-
ライブDio A-AF34 オイルポンプ...
-
タワーバーの脱着とアライメント
-
調整式テンションロッド、ター...
-
デスクグラインダーのロックナ...
-
バイクのチェーン調整でのナッ...
-
車検の見積もりとったのですが...
-
カラカラ音がします。
-
ハブナットの外し方
-
自転車のハンドルのガタ
-
タイヤ交換した時のホイールナ...
-
原付のセンタースタンドの外し...
-
TIME ペダルのOH
-
なめたカートリッジ式ボトムブ...
-
自転車のナット
-
古い3DSを何日もずっと開いたま...
-
センターロックのホイール
-
ペダルがこげくなるんです。
-
GB250 クラブマン このようなタ...
おすすめ情報