
ライブディオZXに乗っています。
かなりイジッていまして ユーロチャンバー ビックキャブφ20 ビックリードなどを装着しています。駆動系もイジッています。
本格的なチャンバーを入れてからは中間以上の加速はすばらしいですが20km/h以下6000rpm以下が使い物にならなくなりました。
そこで 現在 ポート加工と面研ヘッドの調整をしています。
ポート加工は幅をノーマルの2mmアップ ポートタイミングそのまま ヘッド0.7mm研磨+ノーマルガスケットでハイオク入れてもデトネがでています。
圧縮比を測ったら13kg/cm2もありました。
まずノーマルの圧縮比が7.2くらいだったと思いますが0.7mmヘッド面研で13kgにもなるでしょうか?
また、どの程度の圧縮比が望ましいでしょうか?まぁ失敗&TRYでしょうけど・・・
ちなみに9400rpmまで回り出だし加速は物凄いですが、最高速は落ち、8500rpm以上はパワー感がありません。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
2サイクルの圧縮比(上限)ですが、おそらく究極の2サイクルエンジンであろう
HRC製ワークスレーサー「NSR500」でさえ、
ワークス向けの特殊AVガス(オクタン価は124以上といわれる)仕様で
圧縮比は「8.5」と意外に低く(?)設定されていました。
(その後、ガソリン規制が厳しくなりオクタン価が下がった為、さらに圧縮比を下げた模様)
翻って、「市販バイク」「空冷2サイクル」「オクタン価89~100ガソリン」で考えると、
あくまで私見ですが、圧縮比「8.0」以上では高すぎ、ノーマル値の「7 代前半+α」で十分と思います。
というのも、2ストの場合はチャンバーからのガス吹き戻しによる加給効果があり、
いわば天然のターボ(加給機)が付いているようなモノですから、
4ストと違い高圧縮比にこだわる必要はないと考えるからです。
また、2ストの圧縮比は「みかけ圧縮比」にすぎないので、「実圧縮比」を上げるのなら、
吹き戻し効果の高い高性能チャンバーを装着した方が手っ取り早いという実情もあります。
圧縮圧力についても、上がりすぎた場合にはオーバーヒートやガスケット吹き抜け等のリスクが
考えられますので、「ノーマル値+α」辺りに抑える方向で調整された方が無難ではないかと思います。
ちなみにヘッド面研について、参考までに「NSR50」の場合で面研の限界は「0.8mm」、
この加工で圧縮比は「約8.0」と手元の資料にあります。
(ただしピストンが燃焼室に当たるため、ピストン上部・角の面取り加工も必要)
ディオZXで面研「0.7mm」というのは、既にほぼ限界値といえるかもしれません。
>ヘッド0.7mm研磨+ノーマルガスケットでハイオク入れてもデトネがでています。
ハイオク入れてもデトネーションがでているとなると、エンジンブローと紙一重の状態ですから、
デトネーション対策も含めて、もう少し圧縮比を下げる方向で調整されてみてはいかがでしょう。
#余談ですが、「異常燃焼」の対策として「メカニカルオクタン価」を上げる方法もあるようです。
ただ私自身は行った事がなく、効果やリスクに対する保証はできませんし、
加工を推奨するものではありません。
あくまで話のひとつとして書いてみます。
「ピストンヘッドの鋳造面を均一に磨いて鏡面加工を施す(必要なら燃焼室内側も)」
これにより
・異常燃焼の核となるデコボコがなくなる
・異常燃焼の核となるカーボンが付着し難くなる
・鏡面加工により応力が分散されるためピストンヘッドの強度が上がる
回答ありがとうございます。
圧縮を下げてみました。
また、でこぼこのピストンヘッドを手作業ですが磨いてみました。
かなりいい感じです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクのプラグホール内異物の症状 先日バイクのプラグを交換しました しかし少し失敗してしまい、異物( 1 2022/04/01 18:17
- 工学 定常開放系において、質量流量 [kg/s]の作動流体が、比エンタルピh1[J/kg]、流速 w1[m 1 2022/07/13 13:12
- 物理学 波動方程式のようなもの 1 2023/05/13 07:23
- レシピ・食事 料理に詳しい方に質問です。 ティファールの圧力鍋(クリプソミニットイージー)を所持しています。 カレ 1 2023/03/11 10:29
- その他(自然科学) 風車音の測定 3 2023/04/28 07:12
- 物理学 最高速度がマッハ10のミサイルを、マッハ2の攻撃機から発射したら、最高速度はアップするのかな? 8 2023/05/17 10:15
- 物理学 大気圏突入の熱は圧縮熱と摩擦熱だってことは、地球の引力にギリギリ負けるくらいの推力を出せば熱を発生さ 2 2022/04/24 12:52
- 化学 温度変化に伴う圧力と体積の変化について 2 2022/07/25 17:21
- 物理学 光速度に近い速度で移動しても、時間や時計の動きが遅くなる?等は、あり得ない。 3 2022/09/24 00:47
- 工学 測温抵抗体 2つの温調で利用できますか? 1 2022/11/22 21:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
2スト原付エンジンの圧縮について
輸入バイク
-
AF35 ライブディオZX キャブ調整方法を教えてください
国産バイク
-
圧縮比が高くなるとどうなる?
カスタマイズ(バイク)
-
-
4
スーパーDIOの圧縮比アップ
輸入バイク
-
5
ライブディオZXに68ccボアアアップキットを組込みましたが、60kmしか出ません。セッティングを教えて下さい。
国産バイク
-
6
ライブDioのボアアップ後の対応について
国産バイク
-
7
ライブディオ デイトナ71ccボアアップキット
国産バイク
-
8
先週live dio zx にデイトナの71ccボアアップキットを購入し、ボアアップしました。慣らし
国産バイク
-
9
原付(2ストレプリカ)のエンジン圧縮圧力について
輸入バイク
-
10
ライブディオZXを速くするには
国産バイク
-
11
ライブディオのウェイトローラーセッティングについて 最高速寄りにするには、何グラムで組めばいいでしょ
カスタマイズ(バイク)
-
12
エンジン抱きつき
国産バイク
-
13
2ストディオZXボアアップ ビックキャブ調整難
輸入バイク
-
14
スーパーディオをハイギア化したら 回転数が6000までしか上がらなくなりました。 前は8000位まで
中古バイク
-
15
2ストエンジン ポートタイミング変更 圧縮低下はなぜ?
輸入バイク
-
16
スロージェットの番手を変える目的を教えて下さい
カスタマイズ(バイク)
-
17
ディオZX、40km/hから速度が伸びない
国産バイク
-
18
DIO AF34 のエンジンかからない。
国産バイク
-
19
ホンダ・ディオ(50cc)の始動不良の原因について質問です。
輸入バイク
-
20
DIO 燃料ポンプからエアーしか送られてこない
国産バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Dio AF68 改造
-
RB20DET ストロークアップ
-
CB400SFの教習車(NC...
-
エイプ50 これって焼き付きですが?
-
エンジンの燃焼室について
-
GS50のボアアップ&二種登録に...
-
水噴霧について。
-
❶エイプ50を個人店にボアアップ...
-
原付のエンジンに純酸素注入
-
エイプ50 エイプ50fi ape50
-
エンジン回転数とピストンの往...
-
タイミングベルト切れました。
-
排気ポート形状について
-
ハスラー50ボアアップ
-
「エンジンがつく」と表現する人
-
プラグをボディアースしてセル...
-
srがバッテリーあがりました。 ...
-
プラグコードの位置 順番 番号
-
湿式エアーフィルター用オイル...
-
フラッシングオイルの効果?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
❶エイプ50を個人店にボアアップ...
-
CB400SFの教習車(NC...
-
Dio AF68 改造
-
原付 最適な圧縮比は どのくらい
-
エンジン回転数とピストンの往...
-
エイプ50 これって焼き付きですが?
-
RB20DET ストロークアップ
-
オフロードバイクのトレールと...
-
タイミングベルト切れました。
-
CB400SF VTEC2ボアアップキット
-
crm80簡単出力アップ方法について
-
リード90(NH90MP) 回転が上...
-
デスモとカムギアトレーンの違い?
-
スーパーカブ50とベンリィ50Sの...
-
モンキー6v 88ccボアアップに...
-
ディオにリードエンジン乗せ代...
-
点火
-
4スト マジェスティ125 エンジン
-
カブ系エンジンのシリンダーヘッド
-
H21年スバルインプレッサの1500...
おすすめ情報