
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
#4です。
走った直後にアウターカバー触ってみてとんでもなく熱く無いのなら、その[強制空冷クラッチアウター]というのも少しは効果あるのではないかとは思います。
(実際のところは物をしらないので?ですが)
局部的に発生した熱を周りにどんどん効率よく放熱できれば良いわけですから(周囲温度が発熱部よりも低ければの話し)
PCに例えていえば、ケース内のCPUに小さなヒートシンクを付けるか大きなヒートシンクを付けるかの差の様な物です。おっしゃられる様に内気循環より外気交換の方が冷却効率ははるかに良いのですけどね。
私がどうしてもやりたかったら、上部前後に穴2つ空けてインテークホース繋いで小型パワーフィルターでも付けるでしょうね。(給排気用に前後2個付けて吸気用にはエア導入ダクト付けるとか)
私が有ると思っている、元々ある通気口?は換気用ではなくて、圧力差を逃がすための物だろうと思いますから熱を逃がす効果はゼロだろうと思います。
再度のアドバイス有難うございます。
パワーフィルターをつけると結構大きい穴でもゴミは入らないですねー。
やるんだったらそこまで本格的に、という事ですね。
回答の方法も参考にさせてもらい、どこまで手を入れるか少し考えてみようと思います。
アドバイス有難うございました。
No.4
- 回答日時:
中にはわずかにオイルが回ってると思いますので、開けた穴も埃とかですぐに詰まっちゃうのではないかと思います。
そんな小さな穴で風通しが良くなるとも思えませんし。
ちなみに水害時に、ステップの上まで冠水した状態で延々と走っていたのですが中に水が入って10分くらいでベルトが空回りし始めました。(ホンダ:リード90)
全開にしてるのでエンジンは「キィィィ~ン」と回ってますが走行速度は歩くくらいの速度でした。
水が入ってきた事からして、もともと通気口はどこかにあるのではないかと思いますよ。
翌日にカバー外すと、泥水がわんさか出てきました。
回答有難うございます。
元々、某社から強制空冷クラッチアウターと言うのが出てるのを知り、でもあの暑い駆動系内で空気を回してもそんな効果あるように思えなかったので、
空気自体を入れ替えれたらいいんじゃないかと思って質問したんです。
でも確かに、小さい穴だとすぐ詰まりそうですねー。
でもあんまり大きい穴をあけるのも、#1の方が書いておられるようにゴミとかはいったら怖いですし、
空気を入れ替えるってアイデアは駄目なんでしょうかねー。
通気口が元々どこかにちゃんとあって、換気してくれてるのなら、もう穴をあけても仕方ないでしょうね。
No.3
- 回答日時:
再びNo1です。
強化クラッチなども色々な種類があります。
値段も8千円程度です。
▼例 こんな感じのものが袋に入れて棚につるされています。
http://www.naps-jp.com/php/y-004.php?id=0000014353
参考URL:http://www.naps-jp.com/php/a-001.php
No.2
- 回答日時:
回答有難うございます。
書き忘れていて申し訳ないです、すみません。以下の部品を入れています。
センタースプリングはデイトナの3%強化を
後、軽量強化クラッチはキタコのを入れてるんですが、
入れてから随分ましになったのですが、
やはり長く走るとクラッチミートの回転数が落ちるのがわかり、買い物程度だといいんですが、遠くに行くときは
スポーツマフラー独特のスタートダッシュの悪さが表に出てくるみたいなんです。
No.1
- 回答日時:
雨水や走行中のごみなどが入りませんか。
バイク用品専門店に行けば、CVT用強化クラッチ用品があります。
ウエイトローラの交換やマルチバリエターなどの交換パーツが豊富です。
http://www.naps-jp.com/php/y-004.php?id=0000056110
詳細は不明ですが(効果も不明)オイルクーラを無理無理装着しているような50ccスクータを見たことがあります。オイルが冷えると近所のCVTハウジングも冷えるかも???面白そうではありますが。
ナップス
http://www.naps-jp.com/php/a-001.php
南海部品
http://www.nankaibuhin.co.jp/index.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 虫除け・害虫駆除 ダニの効果的な駆除方法は? 5 2022/08/11 21:41
- 運転免許・教習所 FF車で雪に嵌った時に前進とバックを繰り返して脱出を試みるのは間違いなんですか 15 2023/05/07 13:33
- DIY・エクステリア 電動ドリルのオススメについて 2 2022/03/31 18:23
- 虫除け・害虫駆除 部屋のクローゼットにヒメマルカツオブシムシの卵(?)が壁に止まっていました。 以前にも今シーズンの冬 1 2022/03/31 03:09
- DIY・エクステリア 天然石に穴を開けたいです。 硬度5と硬度7ぐらいの石です。 硬度5がおもなので硬度7が難しければ硬度 2 2022/11/14 22:08
- DIY・エクステリア 振動ドリル用のドリルを普通の回転ドリルで使用すると穴はあきますか。 コンクリートにアンカーやプラグを 3 2022/08/18 22:10
- 建設業・製造業 建設現場とかのヘルメットはなんで穴とか空いてないんですか?自転車のヘルメットみたいに穴開ければ通気性 7 2023/06/04 15:59
- DIY・エクステリア 振動ドリルビットの研磨 2 2022/09/09 14:04
- クラフト・工作 金属用ドリルでアルミ製のポストの背面に穴をあけ 4 2022/06/05 09:31
- 熱中症 マスク外したら熱になる頻度が上がった。 私は今、ほぼ外回りばかりの仕事をしています。 この仕事をする 5 2023/05/30 08:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
スーパーディオをハイギア化したら 回転数が6000までしか上がらなくなりました。 前は8000位まで
中古バイク
-
2スト混合について教えて!
バイクローン・バイク保険
-
AF35 ライブディオZX キャブ調整方法を教えてください
国産バイク
-
-
4
2ストディオZXボアアップ ビックキャブ調整難
輸入バイク
-
5
ライブディオのウェイトローラーセッティングについて 最高速寄りにするには、何グラムで組めばいいでしょ
カスタマイズ(バイク)
-
6
原付 最適な圧縮比は どのくらい
国産バイク
-
7
ライブディオZXに68ccボアアアップキットを組込みましたが、60kmしか出ません。セッティングを教えて下さい。
国産バイク
-
8
スーパーディオ af27 について質問です。 メインジェット80番 スロージェット 純正(35番)
輸入バイク
-
9
ライブディオzx 一定速度で走行していると急に加速しなくなる
輸入バイク
-
10
2ストで薄い症状と焼きつきについて
輸入バイク
-
11
DIO ZX ボアアップセッティングについて
国産バイク
-
12
エンジン抱きつき
国産バイク
-
13
DIO 燃料ポンプからエアーしか送られてこない
国産バイク
-
14
DIOのリアタイヤの外し方
バイク車検・修理・メンテナンス
-
15
ホンダDio、始動時、アクセルをひねるとエンスト。
輸入バイク
-
16
初めまして。 ホンダディオAF27細軸車の事について。 ブルーの社外CDI KN企画製軽量ハイスピー
カスタマイズ(バイク)
-
17
ライブDioのボアアップ後の対応について
国産バイク
-
18
ディオZX、40km/hから速度が伸びない
国産バイク
-
19
プーリーが端まで使いきれてない。
バイクローン・バイク保険
-
20
ディオのクランクケース内から異音が・・・
カスタマイズ(バイク)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
リンカーンのフレームN.Oの...
-
素人にはわからないジャッキア...
-
フェアレディZを購入したことを...
-
バックギアが抜けなくなります
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
MT車でAT並みの発進の仕方をす...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
JOGのタイヤの空気圧は
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
サイドジャッキアップポイント...
-
オートマ車のミッションでR(...
-
ラパンとアルトラパンの違いは...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
オートマ車のミッションでR(...
-
スズキのティーラーの違い
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
フェアレディZを購入したことを...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
原付のスピードが突然出なくな...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
普通免許の練習問題に…惰力で走...
-
車で片道40分かかるところ 原付...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
インプレッサ2.0GTとS-GTの違い...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
おすすめ情報