
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
時代に逆行する空冷・混合・2スト乗りです。
『一人環境テロリスト』『動く大気汚染源』などとも言います(;^ω^)2 ストエンジンは構造上常用回転域の幅が狭く、どういう目的で作られたエンジンか?で使用方法が異なってきます。
混合比40:1だと、一般路走行を前提としつつ、多少チューニングされている(回転数を上げて出力を稼ぐタイプの)エンジンだと思われ、そういうエンジンだということを前提に話を進めますと。
※基本的には、特殊なことはありません。40:1程度のエンジンならトルクレンジも比較的広く、フツーに使えます。
街乗りで混合であることを意識するのは、ガソリン給油の時だけで大丈夫です。
※但し。
チューニングのレベルに関わらず、混合2ストでは絶対にやっちゃダメなことがあります。
それは長い下り坂を『アクセルOFFのまま』ダラダラの下る様な、長時間エンジンブレーキを使う場合です。混合2ストでは、アクセルOFF=潤滑不良状態であり、排ガス規制よりもずっと以前に混合2ストが死滅したのは、ひとえにこの特性の為です。(昔、2ストエンジンは『エンジンブレーキが効かない』と言われていました。実際乗ってみると『なんだ結構効くじゃないの』っと感じますが、それは言い伝えが間違っており、実際には『エンジンブレーキが効かない』ではなく、『エンジンブレーキを効かせてはダメ』っということです。)
※どのくらいの時間アクセルOFFにしているとダメか?っというのは、エンジンのチューニングレベルや混合比によって差が大きく、一概には言えませんが、
①フツーに走行していて、コーナー手前とか信号手前などでシフトダウンしたり停止する程度では、4ストと同じ使い方で全く問題ありません。
②下り坂などでアクセルOFFを持続する場合はせいぜい数十秒程度、1分以上アクセルOFFのままはやらないほうが無難です。
その為、峠を下ってくるような長い下り坂では、特殊な運転操作が必要です。
4ストなら、適当に低いギヤ段を使ってエンジンブレーキを効かせながら降りてくるのが常套ですが、2ストでは逆にギヤをTOPに入れてエンジンの回転数を低く保ち、弱いエンジンブレーキをかけつつ時々アクセルをガバッと開いて潤滑油(=混合ガソリン)を送り込みます。十分低速でギヤがTOPに入っていれば、アクセルをいきなり全開にしても何も起きないので、安心して?アクセルをパタパタあおりましょう。
この状況では、緩いエンジンブレーキしか得られないので本来のブレーキに負担がかかりフェードが心配になりますが、当然です、端的に言って、混合2ストのバイクでは『峠の下りを攻めては絶対にダメ』です。(2ストは、分離給油が登場して初めて峠で楽しめる乗物になりました。レース用の2ストで長らく混合が残ったのは、単にサーキットには何十分もかけて降りる下り坂が無かったからに過ぎません。)
スクーターやモペッドなどの自動変速機付きでも、操作は同様です(欧州製モペッドは、ほぼ例外なく混合2ストですね)。自動変速機ではギヤ比をライダーが選択できませんが、長い下り坂では時々アクセル全開にしてエンジンを潤滑させる必要があります。
※一方、全開走行では。
そのバイクが126㏄以上で高速道路が走れるなら、混合2ストエンジンはそこでの走行にも注意が必要です。
2ストエンジンは、構造上最高回転数付近で急激に焼き付き易くなります。4ストのバイクでは、TOPでエンジンがフケ切り、そこで走行抵抗とバランスしてそのバイクの最高速が出る様な巧妙なギヤ比にセッティングされていることがありますが、2ストではTOPはオーバードライブ的なギヤ比で、エンジン回転数がピークに達する前に走行抵抗によって速度が決まってしまうギヤ比に設定されているケースが多いです。これはまさしく、『レッドゾーンギリギリを長時間維持すると焼き付く』からです。
特に混合では、スロットル開度とその時のエンジン回転数によってオイルの供給量を変化させている分離給油よりも高回転での焼き付きに弱いです。(混合2ストでも、排気量に余裕があれば100㎞/h程度ではエンジン回転数を低く保てますが、小排気量の2ストだと100㎞/h程度でも結構ブン回しており、その分焼き付きに注意しなければなりません。)
小排気量の混合2ストで高速道路を走る場合は、①アクセル全開のまま何十分も走らない ②早め早めにパーキングに入ってバイクを休ませる・・・・ことが必要です。(また混合2スト車がフツーに走っていた時代、『高速での連続走行ではクラッチレバーに人差し指を載せておけ』っと言われました。これはエンジンが焼き付いた瞬間にクラッチを切り、被害を最小限に抑える為に必要なことでした。)
いやレース用には混合が残っていたので、高速域では混合の方が焼き付きに強いだろ、っという疑問を持つヒトもいるでしょうが、アクセル全開を維持したまま何十分も走行する状況は、サーキットにはありません。全開はせいぜい数十秒で、必ず減速します。
上述した『エンジンブレーキ』もそうですが、アクセルの全閉/全開状態を長時間維持することが苦手な混合2ストにとっては、サーキットよりも一般路の方がずっと過酷です。
※長くなりましたがも一つ。
混合に限らず分離給油でも2ストは、アイドリング時には掃気タイミング(4ストのバルブタイミングみたいなもの)が早過ぎ、燃焼による膨張が弱くなっています。
といってもアイドリングしている以上、ムダに空吹かしする必要は全くありませんが、長い信号待ちの後の発進では、最初にクラッチを切った状態で軽く吹かしてエンジン回転数を上げ、フライホイールの慣性がついたところでクラッチをつないだ方が発進が確実になります。(トルクのある4ストの様に、アイドリング+アルファ程度の回転数でクラッチをスッと繋ぐと、2ストでは『何が起きたのか判らないほど』アッケなくエンストすることがあります。これは混合も分離も同様です。スクーターやモペッドのCVTだと、発進しようとアクセルを開けるとまず最初にエンジン回転数がブワァーっと上がるので、この『アイドリング回転数のトルク痩せ』は意識することは無いのですが・・・)
※最後に。
そのバイクがベスパやランブレッタのマニュアル変速車やそれに類する、いわゆる『鉄スクーター』の仲間だったら・・・今日の水準では、非常に厄介な乗物です。見た目に惑わされてはいけません、使用方法は、殆ど『混合2ストのスポーツバイク』に準じます。RZやTZR、ガンマ、NSRなどの方がよほど街乗りに適しているほどです。
No.3
- 回答日時:
混合給油はかえって分離給油より気を使う必要ないくらい信頼性のある給油方法なんですよ。
分離給油だとオイルポンプが壊れたりラインにエア混入したりという危険があるし、急なアクセルオフでオイルがカットされると焼付きの危険もある。
だから市販車は必要以上に濃い目にされていることが多いんですが、混合給油ならどんな時も必ず同じ比率のオイルが送られてますから。
ガソリンスタンドで直接給油したときのオイル混合比率に気をつけるくらいなものでしょう。
No.1
- 回答日時:
おおー!いいですね~!車種を聞きたいです!待ち乗りでは特に気にすることはないですよ!普通に乗って下さい!オイルポンプでオイル送るよ
り混合油はかなり信頼ありますよね!キチンと白煙出てれば、オッケーです!お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 青信号の発信が遅いと文句を言われてトラブルに…客観的にどう思いますか? 13 2023/04/26 10:11
- その他(車) 軽自動車だと友達と一緒に楽しいドライブに行けないので高級車に買い換えたけど、トラブル発生確率100% 6 2022/10/01 15:30
- 電車・路線・地下鉄 列車の運転再開 4 2023/06/09 07:35
- 運転免許・教習所 青信号になったら何秒以内に発進しないといけませんか?、どれだけ慌てても遅いと文句、無視が正解ですか? 6 2022/05/04 14:15
- 運転免許・教習所 助手席から「お礼のクラクション」を鳴らすのはおせっかいですか? 12 2022/05/18 15:16
- 運転免許・教習所 マニュアル車にオートマ車の様なスムーズに発進を要求するほうが間違っていますよね 10 2023/03/31 09:19
- その他(職業・資格) 警備員の求人で、自動車運転免許(AT限定)必須で運転業務有りという求人についてお聞きしたいです。 1 2022/03/23 14:53
- 地図・道路 バイパス(富士由比バイパス)初運転怖いです。 今まで怖くてバイパス・高速での運転をしたことがありませ 4 2022/05/30 22:01
- 父親・母親 自動車運転を巡る親子大喧嘩どうしたらいいですかね? 12 2022/08/19 10:01
- 運転免許・教習所 バック駐車の制限時間は何秒以内ですか?アクセルでバックをして一発で決めないと不合格?周囲イライラ? 7 2023/05/28 16:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
いちばん失敗した人決定戦
あなたの「告白」での大失敗を教えてください。
-
字面がカッコいい英単語
あなたが思う「字面がカッコいい英単語」を教えてください。
-
性格いい人が優勝
できるだけ性格いい人になって回答をお願いします。
-
はじめての旅行はどこに行きましたか?
記憶の中で1番昔の旅行先とエピソードを教えてください。
-
自分用のお土産
国内や海外に旅行へ行った時、自分用のお土産ってどれくらい買いますか?
-
NSR250(MC18)のオイルの混合比について
国産バイク
-
混合仕様でオイルを濃くしてしまった場合
カスタマイズ(バイク)
-
ns1でサーキットに行き始めたんですが 分離給油で走っていてこの前抱き付きを起こしました。ゾイルを入
バイク車検・修理・メンテナンス
-
-
4
オイルを混合にしようと思ってたんですが難点が
国産バイク
-
5
2ストで薄い症状と焼きつきについて
輸入バイク
-
6
nsr50 すべてノーマルですオイルタンクは着いていません混合仕様にしたいです!混合割合を教えてくだ
カスタマイズ(バイク)
-
7
【キャブ調整】アクセルを開けすぎると失速する症状
輸入バイク
-
8
2ストの走り方を教えてください!!
輸入バイク
-
9
2st 原付スクータの混合比について
国産バイク
-
10
2ストバイクに関する質問です。 現在2ストバイクに乗っているのですがオイルポンプが故障した時の保険?
国産バイク
-
11
2stバイクですが、全開にするとかぶります。原因は何が考えられますか?
輸入バイク
-
12
TZR250(1KT)混合給油仕様への改造について。
カスタマイズ(バイク)
-
13
2stバイクキックスタートのコツは?
輸入バイク
-
14
2ストバイクのレース仕様はなぜ混合燃料仕様にするのか?
輸入バイク
-
15
ガソリンタンク内にオイル注入?
輸入バイク
-
16
2サイクル プラグの焼け色について
中古バイク
-
17
混合について
中古バイク
-
18
回転数の下がるスピードが遅いです。
国産バイク
-
19
2サイクル エンジンオイルの消費量はどの位?
輸入バイク
-
20
混合ガソリン(混合油)の寿命
中古バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
訳あって2st の混合給油に乗る...
-
Ducati S2R と S4R
-
エンジンを定期的にかけた方が...
-
最近のAT(CVT)車の暖機運転
-
AF61ホンダトゥディの圧縮圧力
-
夏の空冷式
-
2stのエンジンブレーキ
-
寒さが原因?バイクの加速不良
-
空冷?油冷?
-
水冷エンジンの暖機運転の長さ...
-
非常に寒い日のエンジンのカリ...
-
パイロットスクリューを締めす...
-
MTで3速で走行していて、前の信...
-
スズキ 油冷エンジンに最適な...
-
バイクに一ヶ月以上乗らなかっ...
-
なんで燃費が悪化してるの?
-
KSR2(80)のバッテリーMF化に...
-
触ってはいけない?
-
腐ったガソリンで始動すると、...
-
アドレス110の調子が悪いのです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
訳あって2st の混合給油に乗る...
-
暖気運転
-
寒さが原因?バイクの加速不良
-
非常に寒い日のエンジンのカリ...
-
多くの人が車のエンジンをかけ...
-
2stのエンジンブレーキ
-
Ducati S2R と S4R
-
暖機のめやす
-
水冷エンジンの暖機運転の長さ...
-
4サイクルの原付に「暖気」は必...
-
2ストの暖気
-
エンジンを定期的にかけた方が...
-
空ぶかしについて
-
暖機運転終了温度は水温計何度...
-
酒酔いで原付きバイクでエンジ...
-
CVTの暖気(東北以北の方お願い...
-
最近のAT(CVT)車の暖機運転
-
CB1100EX、これは空冷エンジン...
-
2ストバイクに関する質問です。...
-
NS1、ツーストに乗っています。...
おすすめ情報