
こんにちは。
タイトルの通りなのですが、昨日あたりから突然、50%くらいの確率でバクッギアが抜けなくなります。
それに加え、バック時はクラッチを踏んでいてもエンストしてしまう時があります。
前に進むのは何の問題もなくできるのですが、バックの時は上記のことが起こります。
パッと思いつく原因としては、プラグケーブルをいわゆる「パワーケーブル」に変えましたが、まさか原因はこれ?
確かに変えたとたん、いつものクラッチ操作でバック時にエンストするようになりましたが、この二次効果(というか影響)でしょうか?
とりあえず、来週末にでも点検に行こうと思いますが、何か対処法をご存知の方がいましたらご教授いただければと思います。
クルマはFF/1.5L/5MT/国産です。
説明が足りない部分もあるかもしれませんが、よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ギアが抜けないときにエンジンをきるとすぐ抜けるようになるなら
まずクラッチが原因です
ワイヤー式のクラッチで、なんか変だなと思った数日後
ワイヤーと車体をつなぐ部分が破断してクラッチが切れなくなったことがありますが
そのときと症状は似ています
(そのとき抜けなくなったのは3速ですが)
No.3
- 回答日時:
車種がわかりませんが、一昔前の日産FF5MT車で、5速から、直接、バックに入らないようにする機構の部品のが破損して、バックに入らなかったか、バックからギヤが抜けなかったことがあったような気がします。
ただこれが原因でもエンストは、しないと思いますが?この部品が原因だと、年式によっては、MT分解の必要があったかも知れません。中古乗せ買えのほうがいいかも。
知識のある工場で無いと、きちっとした故障原因を調べないで、MTのせ替えの修理になってしまうかも知れません。注意しましょう。
No.1
- 回答日時:
車種と走行距離も書いたほうがいい
プラグコードとの因果関係は無いと判断するのが普通。(見てないからなんとも言えないけど)
ワイヤー式のクラッチであるばあい
このプラグコードの取り回しが
クラッチワイヤーと干渉している場合には
考えられなくも無い つまりクラッチがきちんと切れていない可能性がある
このあたりを重点的に見てみるべし!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
原付について質問です。 1、原...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
素人にはわからないジャッキア...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
ホイールとキャリパーの干渉を...
-
スズキのティーラーの違い
-
ミッション車、この動作の場合...
-
登り坂・カーブの多い道での車...
-
これってクラッチ滑りの可能性...
-
VT125について情報求む
-
車で片道40分かかるところ 原付...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
ビーノでリミッターカットをす...
-
原付で二人乗りしてる友達がい...
-
フェアレディZを購入したことを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
オートマ車のミッションでR(...
-
スズキのティーラーの違い
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
フェアレディZを購入したことを...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
原付のスピードが突然出なくな...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
普通免許の練習問題に…惰力で走...
-
車で片道40分かかるところ 原付...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
インプレッサ2.0GTとS-GTの違い...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
おすすめ情報