アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今日教習所でスーフォア乗ってたんです
普段はシフトいじったあとクラッチは、発進時の半クラみたいにゆっくり開けますが
今日はいちいちゆっくり開けるのめんどうだなーと思って
クラッチレバーをシフト変えたあとパッと離したんです
そしたらなんか変な音はしましたがエンストせずにいけました

まさか、みんなシフト変更後はパッとすぐクラッチ離しますか?

A 回答 (6件)

どちらにしても、意識しての半クラッチはノーグーです。


クラッチの構造自体がそうなっています。
理屈でいえば、動力伝達効率0%から100%無段階で途中半クラッチ状態を経過してつながる構造です。
意識する必要ありません。
問題は0クラッチから100クラッチになるまで煮どれだけの時間をかけるか、なんです、と言っても実際の時間は1秒もかかりません。でもさすがに。パッと、ではなく握った指を滑らせて、ちょうどデコピンのようなつなぎ方はしません、指を開いて放します。
発信の場合も、動き始めれば、必要以上の時間wかける必要ありません、クラッチの伝達効率が上がり負荷が大きくなる分をアクセル開いて補ってやればいいだけです、逐一頭で考えて行動するようではタイミングが遅れてしまうだけです。
    • good
    • 0

シフトアップの時はすぐ放します。


アクセル戻す・クラッチ切る→シフトアップ→クラッチミート・アクセル開ける
アクセルを戻すとエンジン回転が下がり始めますが、間髪入れずにシフトアップしてクラッチをパッと繋ぐと、回転が少し下がった分、概ねエンジン回転と速度が合ってますので、半クラッチを当てずにすぐクラッチ完全ミートしてもスムーズに走れます。

逆にシフトダウンでは長め(と言っても1秒くらい)の半クラッチ状態で、アクセル開度を調節して回転を合わせてからクラッチを完全に繋ぎます。

教習所では、外周以外では直線が短くて速度が出せず、アクセル開度もわずかですから、シフトアップの時も半クラッチを使った方がいいかもしれません。
    • good
    • 0

オートバイのギアはクラッチを切らなくてもシフトアップ、ダウンができる構造になっています。

だからレーサーはクラッチを使わないこともあるそうです。
以上はバイク雑誌で読んだ情報です。
    • good
    • 0

シフトダウンはアクセル吹かして回転合わせしたら、パッと繋ぎますよ。


シフトアップは、当然、素早くクラッチは繋ぎますね。
シフトアップ・ダウンで半クラなんかしませんよ。
教習所でやったら、教官は褒めるか?怒るでしょうけどね!?
    • good
    • 0

しないです。

特にシフトダウンの時が怖いですね。
    • good
    • 0

教習所のコース内みたいに低速で問題が起きなかったで、街中を結構なスピードで走ってる時にシフトダウン時に横着したら、後輪がロックして下手したら転倒します。


 しょっちゅうしていたら、クラッチの摩耗が早くなるし、チェーンも早く伸びます。
「シフトダウン、アップしたときクラッチはす」の回答画像1
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A