プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

MTバイクでの坂道発進のこつを教えてください

坂道発進でエンストしたこと1回あります
エンストしなくても、ちゃんと発進するまでモタモタします
スムーズにうまく発進できるのは3回に1回くらいです

もちろん1速からクラッチ握って
平坦な道よりも多めにアクセル開けて、半クラ
ここまではいいんですが

リアブレーキを離すタイミングが悪いと思うんですよね
リアブレーキふんでないと後ろに下がってくので、ちゃんと発進するまでリアブレーキふみっぱです
リアブレーキを徐々に離しながら、クラッチレバーも徐々に離して発進する
リアブレーキを解除するのと半クラのクラッチレバー離すのを同じ速さくらいで同時に
やってる感じです

こうやって文字で書くとなんともないんです
実際公道でやると、後ろに車はいるわ、脇に人はいるわで頭真っ白です・・・
不安が強いタイプなので、冷静になれない・・・
つらい

A 回答 (11件中1~10件)

絶対をつけてよいのは、


半クラ・・・の使用しないではなく、使用方法云々。
聞く必要も、気にする必要もありません
それがかえって技術習得の邪魔になることはあっても。
    • good
    • 0

さらに一つ忘れていました。


人に教える資格がないのは先に述べたとおりですが
さらに、バイクは基本単気筒でセルなしキックオンリーであるべき
と信じているので、エンストは絶対できません。
セル付きなら、エンストさせてもボタン一つです。
おまけに複数気筒ですから、
4気筒なんかだとナナハンのような大排気量でも
キックがあれば一発でかかります。
単気筒は一回のキックで
チャンスは一回
それを失敗すると
というかエンジンがあったまっている場合は
スタータがつかえませんので、
アクセルのさじ加減一つで、
道路わきに退避するはめになります。
あとはひたすら適正混合気になるまでキックです。
だから、坂道発進は絶対失敗できないのです。
そして、右足はその緊急時のキックのためにあり、
後ろブレーキなんかどーでもよいのです。

ということで、そういうバイクでないなら、
私の話は特殊事情のため忘れてください。
    • good
    • 0

手順的に書くと、



1.アクセルを少し開ける。
2.クラッチを半クラにする。
3.前ブレーキを緩める。
4.クラッチをつなぐ。
5.アクセルを開ける
6.アクセルをすこしもどしながら
7.2速に入れる。

口で言うのはたしかに簡単です。

私は残念ながら教習所で教えてもらったことも
人に教えてもらったこともなく、
飛び込みで限定解除の口ですから、
操作方法は、まったくの自己流です。
1速はローギアードなので、
発進は基本2速ですが、
坂道発進は念のため1速にするので
すぐ上げたいというのがあると思います。

荒い操作しかできない足でブレーキをかけているのは、
ギクシャクする原因だと思います。
足ブレーキは前が滑ったり、右手が使えないときにのみ使うもので、
後ろのブレーキは基本的に補助で、
メインはギアダウンによるエンジンブレーキと思っています。

坂道発進では絶対後退したり、
エンストをさせることはできませんので、
結構エンジンの回転が上がってしまい
ギクシャクすることはあります。
クラッチの調整もありますし、
なれというか練習ですね。
    • good
    • 0

>微調整はクラッチとアクセルで行います。


口で言うのは、いとも簡単なだけ。
言っている当人も、意識してやっていません、コンマ何秒の間でそんなことできるはずありません。
    • good
    • 0

右手の話かと思ったら足か



リアブレーキを
ガッツリ踏みすぎてるから

甘く踏んで
エンストしないぐらい
ブレーキ引きずって走れるぐらいに
しとけば良くない

半クラが当たったときに
おしりが沈むのを感じてリリース
というのもある
    • good
    • 0

下り坂方向にUターンして3速に入れてクラッチ握って滑走、ある程度速度がついたらクラッチをパッと離す

    • good
    • 0

半クラッチを意識しすぎるとそんなことになるだけ。


クラッチの構造自体が、伝達効率0%~100%まで無段階でつながる構造になっています。
その、伝達効率0%~100%のどれだけ時間をかけるか。
多分あなた1秒以上?数秒もかけているかも?、半クラッチを意識するとそうなります。
実際にかける時間は0.1秒でも十分なんです。そんな時間内で意識して何かをコントロールできると思いますか?。
確かにデコピンのようにクラッチレバー握り締めたまま、指を横にずらしていきなりつなぐとエンスト、エンジン吹かしている状態だとトンボ返りもあり得ます。
クラッチは握った指を開きますね、0.1秒以下で完全に開けるのはマジシャンクラスなら可能かもなんです。
アクセル開き始めるのと同じ速度でクラッチレバー離しはじめ、わずかでも前進を感じればブレーキは解放、クラッチは速やかに離し、アクセルは通常走行まで開きます。
この時半クラなんて意識すると、時間をかけすぎ、結果わずかでも前進が逆につかみにくくなります、それなりに急な変化の方がつかみやすい。
急といってもアクセるいきなり全開なんて急な操作ではありません、限界があります。
限界がある急な加速にはそれなりの急な負荷をかければ、双方が勝手に打ち消しあって限界の範囲内で落ち着きます。
伝達効率0%~100%の途中で急な加速
アクセル操作も同等の時間をかけて開き続けていれば、上記落ち着いた状態を確認の上で必要な操作をします。
    • good
    • 0

もっとアクセルを開ける事のみ

    • good
    • 0

例えばリアブレーキを確り踏んでいるとして、アクセルを回しながら半クラ状態で少しずつクラッチを離すようにすると、リアブレーキにアクセルが勝つようになり前に動き出すのでリアブレーキを離せば動き出します。



なれてくるとフロントブレーキでもそれができる様になります。
    • good
    • 0

フロントブレーキが登場しませんが、


よほどの未舗装の坂道でない限り、
フロントブレーキをかけてさえすれば、
後ろに下がることはありません。
発進すれば、即2速に入れる必要があるので
後ろブレーキは使いません。
微調整はクラッチとアクセルで行います。
前ブレーキも開放するだけです。
たぶんこの方法でスムーズに発進できると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!