
MTバイクでの坂道発進のこつを教えてください
坂道発進でエンストしたこと1回あります
エンストしなくても、ちゃんと発進するまでモタモタします
スムーズにうまく発進できるのは3回に1回くらいです
もちろん1速からクラッチ握って
平坦な道よりも多めにアクセル開けて、半クラ
ここまではいいんですが
リアブレーキを離すタイミングが悪いと思うんですよね
リアブレーキふんでないと後ろに下がってくので、ちゃんと発進するまでリアブレーキふみっぱです
リアブレーキを徐々に離しながら、クラッチレバーも徐々に離して発進する
リアブレーキを解除するのと半クラのクラッチレバー離すのを同じ速さくらいで同時に
やってる感じです
こうやって文字で書くとなんともないんです
実際公道でやると、後ろに車はいるわ、脇に人はいるわで頭真っ白です・・・
不安が強いタイプなので、冷静になれない・・・
つらい
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
絶対をつけてよいのは、
半クラ・・・の使用しないではなく、使用方法云々。
聞く必要も、気にする必要もありません
それがかえって技術習得の邪魔になることはあっても。
No.10
- 回答日時:
さらに一つ忘れていました。
人に教える資格がないのは先に述べたとおりですが
さらに、バイクは基本単気筒でセルなしキックオンリーであるべき
と信じているので、エンストは絶対できません。
セル付きなら、エンストさせてもボタン一つです。
おまけに複数気筒ですから、
4気筒なんかだとナナハンのような大排気量でも
キックがあれば一発でかかります。
単気筒は一回のキックで
チャンスは一回
それを失敗すると
というかエンジンがあったまっている場合は
スタータがつかえませんので、
アクセルのさじ加減一つで、
道路わきに退避するはめになります。
あとはひたすら適正混合気になるまでキックです。
だから、坂道発進は絶対失敗できないのです。
そして、右足はその緊急時のキックのためにあり、
後ろブレーキなんかどーでもよいのです。
ということで、そういうバイクでないなら、
私の話は特殊事情のため忘れてください。
No.9
- 回答日時:
手順的に書くと、
1.アクセルを少し開ける。
2.クラッチを半クラにする。
3.前ブレーキを緩める。
4.クラッチをつなぐ。
5.アクセルを開ける
6.アクセルをすこしもどしながら
7.2速に入れる。
口で言うのはたしかに簡単です。
私は残念ながら教習所で教えてもらったことも
人に教えてもらったこともなく、
飛び込みで限定解除の口ですから、
操作方法は、まったくの自己流です。
1速はローギアードなので、
発進は基本2速ですが、
坂道発進は念のため1速にするので
すぐ上げたいというのがあると思います。
荒い操作しかできない足でブレーキをかけているのは、
ギクシャクする原因だと思います。
足ブレーキは前が滑ったり、右手が使えないときにのみ使うもので、
後ろのブレーキは基本的に補助で、
メインはギアダウンによるエンジンブレーキと思っています。
坂道発進では絶対後退したり、
エンストをさせることはできませんので、
結構エンジンの回転が上がってしまい
ギクシャクすることはあります。
クラッチの調整もありますし、
なれというか練習ですね。
No.8
- 回答日時:
>微調整はクラッチとアクセルで行います。
口で言うのは、いとも簡単なだけ。
言っている当人も、意識してやっていません、コンマ何秒の間でそんなことできるはずありません。
No.7
- 回答日時:
右手の話かと思ったら足か
リアブレーキを
ガッツリ踏みすぎてるから
甘く踏んで
エンストしないぐらい
ブレーキ引きずって走れるぐらいに
しとけば良くない
半クラが当たったときに
おしりが沈むのを感じてリリース
というのもある
No.5
- 回答日時:
半クラッチを意識しすぎるとそんなことになるだけ。
クラッチの構造自体が、伝達効率0%~100%まで無段階でつながる構造になっています。
その、伝達効率0%~100%のどれだけ時間をかけるか。
多分あなた1秒以上?数秒もかけているかも?、半クラッチを意識するとそうなります。
実際にかける時間は0.1秒でも十分なんです。そんな時間内で意識して何かをコントロールできると思いますか?。
確かにデコピンのようにクラッチレバー握り締めたまま、指を横にずらしていきなりつなぐとエンスト、エンジン吹かしている状態だとトンボ返りもあり得ます。
クラッチは握った指を開きますね、0.1秒以下で完全に開けるのはマジシャンクラスなら可能かもなんです。
アクセル開き始めるのと同じ速度でクラッチレバー離しはじめ、わずかでも前進を感じればブレーキは解放、クラッチは速やかに離し、アクセルは通常走行まで開きます。
この時半クラなんて意識すると、時間をかけすぎ、結果わずかでも前進が逆につかみにくくなります、それなりに急な変化の方がつかみやすい。
急といってもアクセるいきなり全開なんて急な操作ではありません、限界があります。
限界がある急な加速にはそれなりの急な負荷をかければ、双方が勝手に打ち消しあって限界の範囲内で落ち着きます。
伝達効率0%~100%の途中で急な加速
アクセル操作も同等の時間をかけて開き続けていれば、上記落ち着いた状態を確認の上で必要な操作をします。
No.3
- 回答日時:
例えばリアブレーキを確り踏んでいるとして、アクセルを回しながら半クラ状態で少しずつクラッチを離すようにすると、リアブレーキにアクセルが勝つようになり前に動き出すのでリアブレーキを離せば動き出します。
なれてくるとフロントブレーキでもそれができる様になります。
No.2
- 回答日時:
フロントブレーキが登場しませんが、
よほどの未舗装の坂道でない限り、
フロントブレーキをかけてさえすれば、
後ろに下がることはありません。
発進すれば、即2速に入れる必要があるので
後ろブレーキは使いません。
微調整はクラッチとアクセルで行います。
前ブレーキも開放するだけです。
たぶんこの方法でスムーズに発進できると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク免許・教習所 二輪教習を受けてる者です。バイクの坂道発進後の下り坂について。 坂道発進は合格ラインまでいけたのです 5 2022/10/20 05:43
- バイク免許・教習所 まだ教習通う前ですが、バイクに乗る上での注意点をまとめてみました。間違ってる箇所や、他の項目・アドバ 5 2022/04/27 19:44
- 国産バイク 発進でエンストしかけてガタついたときってどうすればいいの? 5 2022/11/20 16:14
- 運転免許・教習所 つい先週くらいに車校にmtを取るために入り今日場内教習の3回目を終えたのですが、急発信や急停止、カー 12 2022/12/11 19:46
- 国産バイク シフトダウン、アップしたときクラッチはすぐ離しますか? 6 2022/04/13 14:37
- 運転免許・教習所 AT車の限定解除について質問があります。 MT車の運転や技能検定は難しいですか? 今現在、3時限目の 11 2022/07/12 21:43
- 国産バイク ホンダの大型ネイキッドをもうすぐ納車します。 ホンダの原付(トゥデイ、ディオ等)にはリアブレーキをか 8 2022/12/03 06:39
- 国産車 軽トラの半クラ状態が短い 9 2022/08/28 12:20
- 国産バイク 125ccスクーター(アクシスz)のスクーターに乗ってます。 もうすぐ40000キロになりますが、発 5 2023/08/04 18:23
- カスタマイズ(車) 強化クラッチの発進のコツを教えて頂きたいです。 先日orcのSEクラッチをいれました。 発進時の半ク 3 2022/07/13 07:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
リンカーンのフレームN.Oの...
-
素人にはわからないジャッキア...
-
フェアレディZを購入したことを...
-
バックギアが抜けなくなります
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
MT車でAT並みの発進の仕方をす...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
JOGのタイヤの空気圧は
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
サイドジャッキアップポイント...
-
オートマ車のミッションでR(...
-
ラパンとアルトラパンの違いは...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
オートマ車のミッションでR(...
-
スズキのティーラーの違い
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
フェアレディZを購入したことを...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
原付のスピードが突然出なくな...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
普通免許の練習問題に…惰力で走...
-
車で片道40分かかるところ 原付...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
インプレッサ2.0GTとS-GTの違い...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
おすすめ情報