
A 回答 (19件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.19
- 回答日時:
No.10 です。
リバースギアーにリバースギアー専用シンクロナイザー付きの場合、前進中、リバースギアーに入ります。これは1速と同じです。
1速は、時速50kmでも、軽く簡単に入ります。無理矢理入れようとしたり諦めたりして「入らない」と言い出す人は、単にシンクロの使い方を知らないだけなのです。
無理矢理入れようとしたその半分位の力で押し当て続けて待てば、ものの2〜3秒で軽くポンと(スッと)入ります。
どうしてリバースギアーにシンクロナイザーを付けたかというと、(停止中)クラッチ切ってスッと音も無くリバースギアーに入れられる様にです。このトルク方向と、前進中のリバースギアー専用シンクロナイザーのシンクロメッシュ方向は一緒です。
例えばこのUTE(ユート)、1994FordRangerとの事、
(RWD時)
この人、こんなに無理矢理力尽くでグイグイやったり直ぐ力抜いたりするのではなく、その半分位の力で押し当て続けてもらえればもっと軽くポンと入るのですよね。
RWD(後輪駆動)なので、私がNo.10で書いた通り、クラッチ繋げば簡単に事が起きてますね。
次に、話は変わって、FWD(前輪駆動)の場合。
ドライバー自身、前輪逆回転がどんなに危険か理解してのナーバスになっている件(くだり)からの、、
https://youtube.com/watch?v=VjWk0nlV8G8
(動画では4WD)
、、最終的には4L(副変速機Low)でやっているのですよね。
で、動画を見る限り、きっとこれはクラッチディスクが遠心力でぶっ飛んだんですよ。クラッチディスクが遠心力で弾け散った。
シンクロ部のスプラインメッシュ(ギアー)が割れたのなら、ギアーは引っ掛かって入らなくなりますので「transmission feels fine, but clutch」と言っている事からも、クラッチペダルに高さの変化等があったのでしょう。
私がなぜこの様にここに回答するのかと言うと、、
マニュアル車のエコロール及び、シンクロの正しい使い方を皆様にお伝えしている立場として、
No.10に書きました通り、
5速100km/h走行中、下りでなんとなく5速抜いて、
そのままニュートラルエコロールでも良いんだが、、
6速(実際はR)にとか。
考え事しながらだったりすると、そしてシンクロの扱い方を手が知っちゃってたりするとその時は何の違和感もなく入れちゃうかもしれない。そんな失敗も人生一度位あるかもね、気を付けないとね。という意味です。
No.17
- 回答日時:
昔、クロカンテクニックで揉み出しってやりましたよ
ただ低速なのでできる事ではあります
やり過ぎるとリバースギヤはシンクロが無いのでギヤそのものが摩耗して入りにくくなる事ありました(笑)
リバースギヤにはシンクロギヤが無いので回転合わせないと滅多に入れる事はできません
ラリーテクニックで聞いたことありますが(ギヤが割れたりリバースから抜けなくなってコースアウトしたとか)諸刃の剣と聞いてます
書いてて思い出しました
カミオカターン(漢字は失念しました)
そういえば左足ブレーキってのもやりました
アクセル全開(ホントの前回ではないですが)でトラクションの逃げてるタイヤをブレーキかけてロック(近く)させる事で空転を抑えて接地してる側のタイヤにトラクションを伝えます
やり過ぎるとドライブシャフトが折れたりデフが割れたり諸刃の剣でした(笑)
最近は電気デバイスで個別にホイールロックしてくれるみたいです
No.16
- 回答日時:
クラッチ操作はどうするの?。
突然ということはくクラッチ操作なしで?。
昔の扇動式なら、まず歯車が噛み合うところまでゆきません、ギヤ鳴りするだけです。
最近は常時噛み合い式(シンクロメッシュ)で歯車自体はすでにどの段もかみ合っています。
どの段の歯車を被駆動軸に固定するかなので、扇動式に比べれば可能性はあるのかも?。
どうなるか?、可能性は別にして、タイヤが猛然とスリップ、スリップすればグリップ力は皆無になります、駆動輪がどちらに滑るか、何の保証もできませんね。
もちろんアクセル戻していれば、即エンストの上スリップでしょう。
No.15
- 回答日時:
学生時代のABSが無いMT車で、50km位で走行中にブレーキでタイヤをロックし、バックギアに入れベタ踏みしました。
タイヤを止めればギアは入りました。
現在の車では無理ですね。
またMBのAT車でも、タイヤさえロックすることが出来れば、Rに入ることを経験済み。
ロックしないときはセーフティーが働いて無理でした。
ただし、古い格安車ではその機能が無いため、ミッションが壊れます。
カリーナでやっちゃた人います。
現在の車はギアが入らないはずです。
No.14
- 回答日時:
MTのこととして回答します。
低速前進中であれば、一瞬ギヤ鳴りしますが、素早く強引に押し込めばRに入ります。逆に、低速で後進中でも1速や2速など前進のギヤに入ります(大抵シンクロがあるのですんなり入ります)。あまり多用はしませんが、切り返しが多いときなどは、完全に停止する前にシフトポジションを前進後進切り替えたりしちゃうことはあります。にしても、20万キロほど走行した現時点ではまだ壊れていませんし、クラッチも交換していませんので、低速時にやる分にはその程度のダメージということでしょう。
で、この時にクラッチをつなぐと、つなぎ方にもよりますが、半クラッチ程度であればエンジンブレーキのような抵抗があり、上に投げたボールが下に落ちるような感じの速度変化(ちょっとうまく表現できませんが、一瞬だけ0になって、そのままマイナスになる感じ)で後進を始めます。いきなりガツンとつなぐと、車種によってはエンストするでしょう、やったことありませんが(というか、静止状態から半クラッチを経ないでいきなりつなぐのと同じことです)。
なお、クラッチを踏まずにリバースギヤに入れるのは・・・恐らく至難の業だと思います。
ちなみに、30年ほど前の話ですが、友人がAT車で高速道路を走行中に間違ってRに入れてしまったことがあるそうですが、その時にはエンストしたと言っていました。路肩に停めてエンジン再始動したら、そのまま自走できたそうです。
No.12
- 回答日時:
ミッション車?
AT(オートマチック・トランスミッション)もMT(マニュアル・トランスミッション)もセミ・オートマ(セミオートマチック・トランスミッション)も、全てミッション車です、というか変速機は全て『ミッション』ですが。(CVT=コンティニュアスリー・ヴァリアブル・トランスミッションも『ミッション車』です。)
>突然リバースギアに入れてアクセル踏んだら
どの変速機の話か判りませんけど、とりあえずATでもMTでもCVTでも、構造上の理由で前進中にはリバースに入りません。
No.10
- 回答日時:
ギアー鳴きするのはリバースにシンクロが無い車。
アイドリングでクラッチパッと切って直ぐリバース入れて”ギー”と鳴くならシンクロ無し。普通に入ればシンクロあり。シンクロ付きなら入ると思いますよ、1速なら時速120kmでも普通に入りますので。(前進中リバースは試してみたことは私は無いですが。)
5速車と6速車に乗っている人なんか気を付けてないとうっかり5速車でリバースに入れてしまう危険はあるかも。まぁ、手応えで気付くかな。
5速100km/h走行中、下りでなんとなく5速抜いて、6速(実際はR)にとか。
{私はエテルナE12Aでやった事がある。OrewaからAlbanyの町に入るDairyFlatHighway最後の下りに入るところ(HoskingReserve付近)で。シャーっと軽く音が鳴る程度でしたけどね。シンクロ無し車だったから。}
気を付けないとね、という意味↑。
もしも、ですが、シンクロ付き車で、ギアーがRに入って、クラッチ繋いだら→エンスト、&エンジン逆回転。もちろん急減速の体感付き。
を意図的に事前にアクセル操作しても、ターマック(アスファルト)でFF車ならタイヤ逆回転は出来ないでしょう。(ホイールの回転慣性まであるので、それと打ち勝って、フロント荷重で、ホイールスピンまで持ち込むスピンの切っ掛けが難しいと思う。)
グラベル(メタル)なら可、頑張れば。
FR車ならターマックでも簡単でしょう。
(よってFFのターマックでも絶対不可とは言ってません。)
あ、車が急に後退したりはしないですよ。急減速と言っても、最大でも急ブレーキ並みです(しかも一瞬)。
ま、速度にもよりますが、人が歩く程度の速度だったなら、ピュッとネコみたいに下がれるでしょうけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ブレーキとアクセルの踏み間違いでどうしたら事故になるのか? 車が停止している状態ではブレーキを踏んで
- サイドブレーキについて。
- エンジン警告灯が付く不具合を教えて
- MTモード付きATの車に乗っているのですが、発進時にMTモードに入れているつもりが普通にDに入ってい
- CVT車のギアチェンジ アクセルは戻した方がいい?
- 三菱レグナムvr-4 ec5w 6A13エンジン 5フロアAT 走行距離18.5万キロ についてです
- 昨日仮免を取って、 3回初めて路上を走ってきました。 教官に言われたことは アクセルを踏む時は踏む
- これってクラッチ滑りの可能性ありますか? トヨタ86(ZN6、GT、MT)前期型ですが、信号待ちから
- 例えばV12エンジン載せたフェラーリ(F12 Berlinetta)の駆動輪を外から人が1人で押さえ
- 走行中アクセル踏んでいるのに一瞬だけ回転数が落ちることがあります。その原因はプラグかイグニッションコ
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
性格の違いは生まれた順番で決まる?長男長女・中間子・末っ子・一人っ子の性格の傾向
同じ環境で生まれ育っても、生まれ順で性格は違うものなのだろうか。家庭教育研究家の田宮由美さんに教えてもらった。
-
シフトミスでギギーッ!ダメージはどのぐらいですか?
カスタマイズ(車)
-
MT車で走行中にギアをバックに入れたら?
カスタマイズ(車)
-
走行中にギヤをバックにいれると、、、?
国産車
-
-
4
MTでギアをガリガリやるのはどれぐらい車に悪いの?
カスタマイズ(車)
-
5
クラッチを踏まずにバックギアに入れたらミッションが壊れますか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
6
マニュアルに乗っています。最近何度かミッションをガリっという音をしてし
国産車
-
7
オートマ車のミッションでR(バック)に入っているのにバックしない
カスタマイズ(車)
-
8
シフトセレクタ R なのに前進してしまった!
その他(車)
-
9
MT車でバックの時、半クラでバックしますか? 私はバックに対して慎重なのでギアをRに入れて半クラでバ
国産車
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MTでギアをガリガリやるのはど...
-
8速と10速のチェーンリング...
-
ギアが入りにくい時ってありま...
-
MT自動車を駐車する時の手順に...
-
ダブルピニオン式遊星歯車によ...
-
スプラトゥーン3について質問が...
-
平成22年式 k13 マーチ バック...
-
電動ラジコンの異音
-
自転車のギアについてです。 フ...
-
下り坂では加速がつくので高速...
-
ミッション車で走ってる時突然...
-
ファイナルのギア比について
-
皆さん、おはようございます♪ M...
-
エンジンかけるときの異音
-
ダブルピニオン式遊星歯車によ...
-
UDクオンエスコットⅤです。 素...
-
チョロQの仕組みについて
-
船の甲板の転落防止(?)柵の名前...
-
チェーンオイルとチェーンルブ...
-
ママチャリの外装6段と内装3...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MTでギアをガリガリやるのはど...
-
皆さん、おはようございます♪ M...
-
ベルトドライブ自転車でペダル...
-
大型トラックの第2段階 でのコ...
-
オートマの車なんですが、ギア...
-
MT自動車を駐車する時の手順に...
-
エンジンかけるときの異音
-
8速と10速のチェーンリング...
-
ギアが入りにくい時ってありま...
-
PINIONとGEARの違い
-
自転車のチェーンが噛みこんで...
-
歯車を専門に販売しているお店
-
平成22年式 k13 マーチ バック...
-
ファイナルのギア比について
-
ミッション車で走ってる時突然...
-
AT車のギアMは何に使うのですか?
-
エンジン始動時の異音について
-
UDクオンエスコットⅤです。 素...
-
マニュアル車で駐車するときの...
-
クロスバイク 変速機 段数
おすすめ情報