
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ズバリ、クラッチオイルに気泡が発生していると考えられます。
油温が上がると気泡が大きくなりクラッチを踏んでも、気泡が小さくなるだけで切れなくなってきます。車種によって違いますが、自分で直すのはやめた方が良いでしょう。早めにディーラーへ持っていきオイルを補充若しくは交換してもらった方が良いです。また、オイルが通っている管が老朽化していて、すぐに気泡が発生してしまう可能性もありますので、それも点検してもらって下さい。ほっておくとどんどんひどくなりますよ。私は同じ症状で大変な目に遭いました…もう10年以上乗っている外国車ですが…今は快調です。
ワイヤー式のクラッチ??だとするとかなーーり古い形式だと思いますので、まず違うと思います。
No.5
- 回答日時:
みんなの言う通り、色々な原因が考えられます。
はやめにプロに診てもらうのが一番です。
もし、トラブルの症状が進むとレッカー車のお世話にならないといけない
可能性があります!
それから、クラッチの切れが悪くなる事に対して、遊びを小さくすると言うのは
大きな間違いです。構造上 余計にクラッチ板の磨耗を促進してしまう
可能性があるので遊びは“適正な範囲内で”できるだけ大きく取りましょう。
皆さんご回答ありがとうございました。
皆さんの回答を参考に考えた結果
車も新しい(2000年式20000km)ですしクラッチオイルかなにかが
弱ってきてその分クラッチストッパーで今まで止めていた部分までの
ストロークではクラッチが切れにくくなっていたものと思われます。
(クラッチストッパーはクラッチの切れが悪くなることに対して
付けているのではなく、シフト操作のタイミングを考えて付けてます。)
たぶんストッパーの高さを調整すればうまく切れるようになると思います。
今までも切れが悪いと言っても申告になるほどではなく
ギヤが入りにくくなる程度でしたので。
ではまた何かありましたらお助け下さい。
No.4
- 回答日時:
クラッチ盤の寿命も疑って良いのではないでしょうか。
あるいはクラッチカバー(クラッチスプリング)やプレッシャープレートの消耗とか。今はクラッチは油圧アシストになっているのでしょうか。クラッチペダルからロッドやフォークなどを介して機械的に繋がっていると思ってました。
まあ、いずれにしてもDIYでは手強い事だと思います。
No.3
- 回答日時:
1)焦げたような匂いはしませんか?
2)強化クラッチを使っていますか?
3)クラッチの切れ具合は良いですか?
4)走行距離は何kmですか?
5)何年車ですか?
6)車検はいつ取りました?
7)車検を取った時、ブレーキ&クラッチ液は交換しましたか?
8)クラッチ液は漏れてませんか?
9)エンジンルームの中にある、リザーバタンクの中に液は入っていますか?
液が黒っぽくなって汚れていませんか?
10)途中のパイプは大丈夫?
えとせとらえとせとら・・・以上トラブルシューティング・・・
その前にまず、「それ」はずしましょ!
「それ」が付いていたのが、そもそもの原因になっているかもしれないし・・・
普通に考えれば、皆さんのだいたい仰っている通りでしょうが、
「意外」なこと(七不思議と同僚とよく言ってました・・・)もごく「まれ」に
ありますし・・・
クラッチフェーシングの硬化とか・・・(何分「スポーツカー」なので・・・)
(焦げた匂いがする場合も・・・)
液は使用状況によりけりですが、何分「スポーツカー」(熱い走りをしている?)
という事なので、なるべく短いサイクルで定期的に交換されては?
(状況によっては、数千kmで劣化する事も・・・これはブレーキにも
あてはまります・・・)
クラッチマスター&レリーズシリンダーからの液漏れも考えられます。
その場合は、もちろんオーバーホール、最悪(シリンダーの中にキズがあって
そのキズが深ければ)シリンダー交換・・・
この場合「クラッチオーバーホール」も薦められる場合もある・・・
もし途中のパイプなどが破損(どこかにぶつけた?とか・・・)していた
場合、もちろん交換です(結構大変です)
1)~10)の間で当てはまる物がないか、自分なりに考察してみて下さい。
それ以外のことは「予備知識程度(こういう事もあるんだ・・・)」に
覚えておけば、良いかと・・・
一度専門家に見てもらった方が良いかと思います・・・何かが起こる前に・・・
放っておくと高くついてしまうことが(お金が)あるので、早急に・・・
工賃&部品代は(私は現役ではないので)「現役」の方にお聞き下さい。
PS.皆さん「ブレーキオイル」ではありません。
「ブレーキ液」または「ブレーキフルード」です。
No.1
- 回答日時:
暑さでクラッチワイヤーが伸びているとか、リンク機構が熱膨張しているとか、作動オイルが膨張しているとか色々考えられます。
適正な調整値にしてあげた方がいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス フォルツァZ MF08 後期 走行時の振動について 1 2023/06/07 13:31
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクのZRXについて クラッチ版を新品に自分で交換したのですが、クラッチを切ってもニュートラルに入 6 2023/06/23 00:26
- 洗濯機・乾燥機 先日から洗濯機の洗濯ができなくなりました。パルセーターに問題はなく 軸が回っていません 4 2023/06/19 15:34
- 国産車 軽トラの半クラ状態が短い 9 2022/08/28 12:20
- 事件・事故 老害による自動車での死亡事故 11 2022/11/21 22:25
- バイク免許・教習所 まだ教習通う前ですが、バイクに乗る上での注意点をまとめてみました。間違ってる箇所や、他の項目・アドバ 5 2022/04/27 19:44
- 国産バイク バイク エンジンかかってない時1速もしくは2速.3速でクラッチ握っても後輪がロック クラッチが切れて 8 2023/05/26 16:09
- 国産バイク ホンダの大型ネイキッドをもうすぐ納車します。 ホンダの原付(トゥデイ、ディオ等)にはリアブレーキをか 8 2022/12/03 06:39
- 国産バイク ns1 腰下 2 2023/06/08 18:11
- 国産車 フェアレディZ34についてです。 最近特に暑い日が続いています。 Z34始動時してしばらくは加速感も 6 2023/07/23 07:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
XJR4004HMのクラッチプッシュレ...
-
マグナ50 ボアアップに必要なもの
-
クラッチレバーを握った状態で...
-
クラッチを切るとニュートラル...
-
3速遠心クラッチモンキーのク...
-
バイクのクラッチが完全に切れ...
-
クラッチレバーをフルに握って...
-
走行距離5万Kmを超えたリッ...
-
平成12年式 アクティトラックHA...
-
クラッチがスカスカです。助け...
-
かぶった時の手っ取り早い対処法
-
運転免許の学科について質問で...
-
クラッチが完全に切れません ...
-
バイクのエンジンが暖まるとギ...
-
クラッチのエアについて
-
クラッチ調整
-
徐行の速度のとき、クラッチ握...
-
クラッチの遊びって何?クラッ...
-
バイク クラッチ調整
-
免許の問題で"バイクでカーブす...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シフトダウン、アップしたとき...
-
クラッチレバーをフルに握って...
-
XJR4004HMのクラッチプッシュレ...
-
クラッチレバーを握った状態で...
-
免許の問題で"バイクでカーブす...
-
ビッグスクーターのクラッチ滑...
-
クラッチがスカスカです。助け...
-
バイクのクラッチが完全に切れ...
-
バイクのクラッチは減ると切れ...
-
エンジンが温まったら、クラッ...
-
クラッチのエアについて
-
走行距離5万Kmを超えたリッ...
-
クラッチを切るとニュートラル...
-
バイクのエンジンが暖まるとギ...
-
カーエアコン全く効かない 停...
-
バイクで一速に上手く入らない。
-
アドレスV125のクラッチって新...
-
クラッチ切るとエンストします
-
ギアを入れるとエンジンが回ら...
-
停止時からクラッチを切りNから...
おすすめ情報