
'98ライブディオzxに乗っています。
駆動系から吸気/エンジン/チャンバー等 一通りいじっています。
つい最近 一定速度で走行していると急に加速しなくなり しまいに停車してしまいます。
停車後 再発進すると問題なく加速していきますが 同じ速度域で一定速度で走行すると また再発します。
症状が出る回転数も同じ回転数です。
プラグも良好で エンジン腰上をばらしても特に問題は見つかりませんでした。
この症状はベルトのすべりでしょうか?
ちなみにハイスピードプーリー/強化ベルト/軽量クラッチ/をいれていますがセンタースプリングだけノーマルを使用しています。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
いやいや、パーシャルで走行ということですから、中速と勝手に思ってました。
(失礼)>アクセルをほぼ1/2開度一定速度で走行していると8000rpmで症状が出ます。
>そのままの速度と回転を保つとモーーーーーという感じで回転も速度も下がります。
>そこからアクセルを開けても速度も回転も下がるいっぽうです。
それは、一定速度で走行と言っても、エンジンが吹けきっている状態で、アクセルを絞って走行しているという事ですから・・・
ガスの量が薄い状態ですから、混合気で冷却出来ない。
ライブディオzxのオイルポンプの回し方が、アクセル開度に比例させるようになっているのか、エンジンの回転数に比例させるようになっているのかで、ダメージが違いますが、前者だと、オイル不足が起きる可能性があります。
N0.1さんのおっしゃっている、熱ダレ 別の言い方をすると、軽い焼き付きを起こしていると思います。
そのままの状態で回し続ければ、焼き付きますよ。
対策1)
プーリーのセッティングをハイギヤードにし、吹けきらないようにする。
アクセルを全開状態にしないとその回転にならないようにする。
対策2)
メインジェットをもう少し太くして、ガスを濃くして冷却する。
とは言え、この状態ですから、アクセルを全開にするというのが正解ですよね・・・
上記二点を行なっても改善されなければ、冷却不足ですから、エンジンにもっと風が当たるようにする。
熱の抜ける逃げ道を増やしてやる。
強制空冷のファン(付いていれば)の空気取り入れ口を拡大などでしょうか。
回答ありがとうございます
nora99さんが言うとおり高回転で一定走行すると自然とアクセルは絞られます
ディオのオイルポンプはエンジン回転で駆動しますがオイル量はアクセルに比例されていると思われます
アクセルを絞っているのでオイル噴出も少なくなっていると思われます。
ジェッティングのときMJを上下させてもあまり変わらなかったので高回転で焼きつかない程度に下げていたのを思い出しました。
一定速度でも焼きつかないようにMJを濃くしないといけないようですね。
強化クーリングファンをつけていますが
No.7
- 回答日時:
サーキットでは、コーナーでの脱出に重点を置きそれに適したギヤ比にして出来るだけアクセルを閉じない状態が続くようにセッティングするんぽが普通です。
でも、直線の長いコースでは、いくつかのコーナーを犠牲にしても、トップスピードを稼いだ方が良いのですが、スクーターはその辺の調整が難しいですよね。
もし、直線の長いコースで、最高速度付近でパーシャルにしなければならないのであれば、多少コーナーでの脱出を犠牲にしても、ハイギヤードにするのも悪くないですね。
まぁ、トータルバランスの問題ですので難しいですが。
ローギヤードにセッティングしたオフマシンで、高速を巡航するような時は、時々、冷却の為にチョークレバーを引いてガスを濃くするなんてこともします。
全て、うまく行くようにというのは、なかなか難しいので、それ以上は、乗り手の技量に頼ってしまうところも無くはないですね。(アクセルをオンオフして濃いガスを送るなど)
うまく、セッティング出来るといいですね。
No.5
- 回答日時:
あのぉ・・・・・
8000rpmと言ったら、最高出力回転数ですよね。
吸排気のタイミングとかいじってないんじゃ、あたりまえの症状。
それ以上回したら、オーバーレブですよ。
まして、中低速重視のスクーターのエンジンじゃ伸びないのはあたりまえ。
もし、レブリミッターなんていいものが付いているのなら、燃料なり点火なりカットしているはずですよ。
あほらし、マジに回答して 損した。
いろいろ説明不足だったり無知だったり大変申し訳ありませんでした。
給気側のタイミングと言いますとどういうことでしょうか?
CDIはフルデジタルに交換しておりますが・・・
給気はビックキャブにてセッティングを出しているつもりです。(間違っているかもしれませんが)
ただ、アクセルをパーシャルで走行し続けると減速する原因をいろいろ聞いています。
不快に思われて申し訳ありませんでした。
No.4
- 回答日時:
ジエットニードルの段数は上げても下げても悪くなるという事ですが、上げれば「もわぁ~」で、下げれば「ゴボゴボ」で今の位置が一番いいと言う事ですか?
それとも、どちらでも、「もわぁ~」で変わらない(改善しない)という事でしょうか?
前者なら、チャンバーが怪しいですね。
スクーターの場合、MT車と違って低中速がないと走りません。
それを、高回転型のチャンバー(全長が短いもの)に変えてしまうと、その回転ではカデナシー効果の恩恵が受けられず、トルクの谷が出来てしまい、一番使う所でトルクが無くなり走らなくなってしまいます。
この場合は、ローギヤードになるようにするか、クラッチを滑らせて誤摩化すかですが、前者では、最高速を犠牲にし、特に後者では先に述べた理由で耐久性に問題が出ます。
ノーマルのチャンバーに戻した方がいいですね。
後者の場合は、アクセル開度の小さい所のセッティングが、思いっきり外れてるということですね。
ジェットニードル、ニードルジェットをセットでガスが濃くなるように交換。
それに合わせて、メインジェット、スロージェットも再調整が必要ですね。
P.S.
あと2ストの場合は、クランクケースにオイルが溜まり易い物があります。この場合は調整前に、全開にして、ケース内のオイルを排出しておく必要があります。
走行しているうちに、オイルが抜けて、セッティングが薄い方にずれてしまいます。
回答ありがとうございます
ジェットニードルは下げて(濃くして)ゴボゴボですね
とりあえず今の位置がいいようです。
ウエイトローラーは軽くして低速からパワフルに加速するようにしています。
ちなみに9000rpmまで回ります。
アクセルをほぼ1/2開度一定速度で走行していると8000rpmで症状が出ます。
そのままの速度と回転を保つとモーーーーーという感じで回転も速度も下がります。
そこからアクセルを開けても速度も回転も下がるいっぽうです。
No.2
- 回答日時:
一定速度で走行時にアクセルを開けてもエンジンの回転が上がらないという事なら、アクセル開度の少ないところでのセティングが出ていないんじゃないですか?
全開時やアイドリング時のセッティングは出しやすいのですが、中速域は面倒ですよね。
調子が悪くなった時に、プラグの状態を見ながら、ジェットニードル、ニードルジェット、スロージェット、カッタウェイ あたりを見直す必要があるかもしれないですね。
2ストの場合 低開度での走行は苦手で、セッティングもシビアになりますから、アクセルを開け閉めしながらだましだまし乗るというのも手ですが・・・・
また、エンジンの回転は上がるのに、速度が上がらないという事なら、クラッチなど駆動系を疑ってみる必要がありますね。
その一定速度のときに、クラッチが完全につながった状態ではなく常時滑っていて、クラッチの熱ダレで加速しなくなっている事も考えられます。
この場合は、クラッチのつながりが早くなるようにすれば良いと思います。
まぁ、これらのセッティングは結構手間がかかるので、ノーマルに戻すのがてっとり早い解決方法かもしれません。
回答ありがとうございます。
SJとMJは調整したのですがジェットニードルの段数は上げても下げても悪くなるだけだったので真ん中のままにしています。
ちょうどアクセル1/2あけくらいですのでニードル関係が怪しいかも・・・
カッタウエイは種類を持っていないため そのままです。
nora99さんの言うとおり現在はアクセルを開け閉めをして乗っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
バイクのエンジンが走ってる途中で止まってしまいます。
国産バイク
-
ディオZX、40km/hから速度が伸びない
国産バイク
-
AF35 ライブディオZX キャブ調整方法を教えてください
国産バイク
-
-
4
ライブディオ 高速巡航中→失速→エンジン停止→始動不可
カスタマイズ(バイク)
-
5
DIO af35 最高速42キロ程しか出ません。
国産バイク
-
6
原付 最適な圧縮比は どのくらい
国産バイク
-
7
ホンダDio、始動時、アクセルをひねるとエンスト。
輸入バイク
-
8
HONDAのDIOの発進時の加速がほとんどないんです
国産バイク
-
9
ライブディオのウェイトローラーセッティングについて 最高速寄りにするには、何グラムで組めばいいでしょ
カスタマイズ(バイク)
-
10
AF34 ライブディオ エンジンが最初はかかるが少し乗ってエンジンを切ってかけるとかかりが悪いので教
バイク車検・修理・メンテナンス
-
11
DIO ZX ボアアップセッティングについて
国産バイク
-
12
2ストオイルとプラグの焼け
国産バイク
-
13
DIO 燃料ポンプからエアーしか送られてこない
国産バイク
-
14
DIOをばらすのにトルクレンチは必要ですか?
中古バイク
-
15
走行中にアクセルを戻しても回転数が下がらない 旧原付き パッソルにジョグ90のエンジンを載せて走って
輸入バイク
-
16
Dioが暖気後、エンストしてしまいます。
カスタマイズ(バイク)
-
17
ライブディオZXに68ccボアアアップキットを組込みましたが、60kmしか出ません。セッティングを教えて下さい。
国産バイク
-
18
ライブディオ規制後から規制前マフラーに交換したんですけど
カスタマイズ(バイク)
-
19
2ストで薄い症状と焼きつきについて
輸入バイク
-
20
スロージェットの番手を変える目的を教えて下さい
カスタマイズ(バイク)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パイロットスクリューを締めす...
-
続・低回転の吹けが悪いです
-
ビラーゴ250最高速度
-
マジェ250のケツに100キロぐら...
-
腐ったガソリンについて
-
触ってはいけない?
-
混合ガソリン(混合油)の寿命
-
エンジン始動できず。バッテリ...
-
バイクの停止
-
先日、中古ながらSUZUKIのバー...
-
スズキ 油冷エンジンに最適な...
-
スノーモードと燃費の関係(燃費...
-
バイクは横にして運べますか?
-
XLR250R型式MD22ですが、キック...
-
1年ぶりに原付を動かしたら白い...
-
訳あって2st の混合給油に乗る...
-
Ducati S2R と S4R
-
グラストラッカーのエンジンが...
-
AF35 DIOから白煙が出るように...
-
スズキ スカイウェイブの良い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パイロットスクリューを締めす...
-
続・低回転の吹けが悪いです
-
アクセルを放しても回転が落ち...
-
マグナ50に乗っているのですが ...
-
ライブディオzx 一定速度で走...
-
チャンバー交換時の谷の発生に...
-
goose(グース) 350 キャブセ...
-
DT125のキャブセッティングをし...
-
CR80 キャブセッティング
-
キャブセッティング
-
GSX250T(トラザリ)について…GSX...
-
アイドリングしない
-
パワーフィルター装着のジェッ...
-
混合気について
-
メインジェットとスロージェット
-
質問失礼します tw200に乗って...
-
発電機のアイドリング
-
スズキ 油冷エンジンに最適な...
-
訳あって2st の混合給油に乗る...
-
ビラーゴ250最高速度
おすすめ情報