
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>ボアアップしても~
そらねぇ・・・・
吸排気チューンとキャブセッティングもしないと、悪い結果にしかなりません
キャブ本体だけではなく、ジェット類も複数のサイズで用意しましょう
チャンバーだけではなく、高効率フィルターも必要
プラグも変更する必要があります
>最高速
AIRSALのボアアップキットの設計次第
ギア比の設定次第
現状でも吹け切っているギア比のままボアアップしても、ほとんど最高速はかわりませんよ
ショートストローク化による若干の回転数上昇で、最高速もちょこっと伸びる事はありますがね
No.3
- 回答日時:
以前同じようなエンジンの50のガンマをボアアップして乗り回していましたが、改造内容によっては最高速は伸びますよ。
当時はボアアップキットが高すぎて買えなかったので、ピストン流用でした。
今思えば割と適当な改造でも純正95キロメーターは楽に振り切ってたから、しっかり改造すれば結構出るんじゃない?
今は70ccのボアアップが安く入手できるなんてうらやましい。
No.2
- 回答日時:
>最高速は変わらないまたは落ちる最高回転数は落ちるなど良く見ますがどうなんでしょうか?
ボアアップって、エンジンの排気量を増やすための改造です。
エンジンの排気量を上げたからと言って、エンジンの回転数が上がる訳ではありません。
速度はエンジン回転数、ミッションのギヤ比、スプロケットのギヤ比、タイヤの直径で決まる物です。
排気量が上がったってエンジン回転数が上がらなければ、速度には影響しませんからね。
ギヤ比の関係で、パワーが無くて速度が打ち止めになって居るのなら、ボアアップでも速度は上がりますが、回転数で頭打ちなら意味がありません。
スプロケットの比を変えて、高速側にすればパワーが上がった分で同じエンジン回転数でも速度は上がります。
でも、スプロケットの比で高速寄りに持って行きすぎると、今度はパワー不足で最高速が落ちる事もあります。
また、低速が乗り難く、加速が悪くなったりします。
バイクだとミッションのギヤまで手を出しにくいですから、スプロケットで調整しますが、これなら良いと言う絶対値が無いんですよ。
トライ&エラーを繰り返してやって行く物です。
肺気量の変更ですので、黄色ナンバーへの変更と、当然ですが運転免許は小型二輪以上は持っていますよねw
No.1
- 回答日時:
キャブやチャンパー、ギヤ比などのチューニングが適切に決まれば、、、(これが難しいんですけどね)
パワーも上がるし、最高速度を上げる事も可能です。
50→70で4割増ですから、それなりに体感できるぐらいのトルクアップはあります。
最高速は・・・完璧に決まれば100以上。(サーキットでね)
つうか、50のままだって、ポート加工まですればそのぐらい出ますけどね。(下は使えないよ)
結局、乗りやすさとのバランスなんで、程度問題です。
ただ、中国製などの安いキットは工作精度が低くて問題があるものもあるようです。
また、チューンすればするほど耐久性はガタ落ちになります。オイルポンプも変えないとすぐに焼き付いたりもします。ほどほどが一番。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
クラッチの滑り?
輸入バイク
-
TS50のタイヤ交換について
国産バイク
-
TS50ハスラーに乗っています。バイク知識がほとんどありません。 ハスラー(リミッターカット済みです
国産バイク
-
-
4
エンジンがかからない
国産バイク
-
5
CRM50、リミッターカットの方法
中古バイク
-
6
原付の2種から1種への登録変更。
輸入バイク
-
7
スーパーカブ50スタンダードのリアブレーキについて
カスタマイズ(バイク)
-
8
エンジン始動時に回転数が以上に上がる
中古バイク
-
9
NSR50をボア・アップした際の分離給油式について
輸入バイク
-
10
ハスラー(TS50)のギアオイル交換にて
国産バイク
-
11
混合仕様でオイルを濃くしてしまった場合
カスタマイズ(バイク)
-
12
バイク エンジンが途中で止まる
国産バイク
-
13
バイクの電球が次々球切れする理由
カスタマイズ(バイク)
-
14
SUZUKI GN50 エンジンの調子不良について SUZUKIのGN50という2stの原付に乗って
国産バイク
-
15
nsr50 すべてノーマルですオイルタンクは着いていません混合仕様にしたいです!混合割合を教えてくだ
カスタマイズ(バイク)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スーパーカブ50とベンリィ50Sの...
-
Dio AF68 改造
-
ジャイロアップでエンジンがか...
-
エイプ50 エイプ50fi ape50
-
2001年排ガス規制モンキー...
-
湿式エアーフィルター用オイル...
-
カブのウィンカー
-
プラグをボディアースしてセル...
-
止まれの標識に歩行者を入れな...
-
2stバイクキックスタートのコツ...
-
原付 最高速上げ改造
-
キックが下りない場合について
-
プラグがオイルで濡れてる??
-
カブ110の走行距離が7万kmを越...
-
点火プラグの互換性について教...
-
ホーネット250、セルがまわ...
-
カブのレッグシールド
-
タイミングチェーン車はどれく...
-
カブ 88ccボアアップ後の速...
-
キックでかかるのに、セルが回...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Dio AF68 改造
-
原付 最適な圧縮比は どのくらい
-
❶エイプ50を個人店にボアアップ...
-
CB400SF VTEC2ボアアップキット
-
CB400SFの教習車(NC...
-
エイプ50 これって焼き付きですが?
-
VINOのボアアップキットってあ...
-
デスモとカムギアトレーンの違い?
-
モンキー6v 88ccボアアップに...
-
オフロードバイクのトレールと...
-
リード90(NH90MP) 回転が上...
-
カブ系エンジンのシリンダーヘッド
-
crm80簡単出力アップ方法について
-
エンジン回転数とピストンの往...
-
ハスラー50ボアアップ
-
ロングクランク ポート位置
-
シリンダーヘッド
-
YAMAHA TWについて
-
スーパーカブ50とベンリィ50Sの...
-
GS50のボアアップ&二種登録に...
おすすめ情報