重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

止まれの標識に歩行者を入れないのには理由があるのですか?

動画で住宅街を走ってるタクシーの運転手とキックボードに乗った子供がぶつかる動画を見ました。
キックボード側が止まれの表示がある道路です。
タクシーの運転手は交差点付近では徐行してましたが、
結果ぶつかってしまっていて、コメント欄でどっちが悪い論争が起きてました。

気になって法律をいろいろ調べて子供が乗るキックボードは歩行者扱いと知りました。
歩行者ならともかくキックボードは多少のスピードが出ますよね?車側が徐行してたとしても事故が起きる可能性は上がると思いませんか?
それなら最初から標識は歩行者含めたものにしたほうがいいと感じました。

工事などの通行止めなどは歩行者も対象ですよね?

正直ややこしいと感じました。

皆さんはどう考えますか?

質問者からの補足コメント

  • 車のかもしれない運転が必要というのは分かった上で質問してます。

    歩行者側も自衛のために一時停止しなくてもいいけど道路をあえて止まる方がいますよね?

    その自衛のためにとなる部分を、法律で歩行者も止まって安全を確認しましょうとしないのはなぜですか?
    というところが気になってます。

      補足日時:2025/04/30 17:01

A 回答 (8件)

どっちが悪いかで言えば、子供をキックボードとともに公道に放置する親の責任でしょう


ただ、法で罰せられるのはこの場合タクシーなので、保険がおりて一件落着だと思います
    • good
    • 0

>止まれの標識に歩行者を入れないのには理由があるのですか?



それは単純に園児でも道路を横断する時は左右の安全を十分に確認してから渡る、と言う常識があるから

つまり車に轢かれる奴はボケ老人以外は子供だろうがアホだと言う事
つまりチンパンジー以下の境界知能
ネコでも轢かれないのに轢かれるんだから人間の知能が無いのは明らか
つまりチンパンジーのバカ親に育てられた知能の低いチンパンジーだと言う事だ
    • good
    • 0

最近はキックバイクによる事故も問題になっていますね。

車輪が付いていれば坂道でスピードが出るのは当たり前なので、子ども用でも軽車両扱いにして、保護者の責任とするのが正しいと思います。
    • good
    • 0

道路交通法の前提として、歩行者は道路通行における最も弱い立場という考えがあります。


自動車の場合は、免許制度があり、試験に合格しないと運転免許が与えられません。
逆にいうと、道路交通上の「強者」である車に、弱者保護を含む道路通行における様々な義務を課すことで強者と弱者の均衡を図っているのです。
学童向けの交通安全教室では、横断時や見通しの悪い交差点での安全確認を促していますが、あくまで「自己防衛」が目的です。
交通事故に至った場合、歩行者側に責任がある例であれば、運転者の過失を否定し、賠償義務は無いという判断もありえますが、あくまで民事の範疇です。

行政罰としては、法律の前提が「弱者である歩行者」と「強者である自動車運転者」の構図なので、弱者の自滅行為は刑事罰の対象ではありません。
なお、自動車運転者は、運転免許という「専門教育」を受け「日常的な運転行為の反復継続」を許されている「業務」に従事していることになるので、「業務上過失責任」を問われます。
他方の歩行者の歩行通行は「業務」という専門性はないので、仮に不注意で他人に害をもたらしたとしても業務上責任ではなく、一般の過失責任を問われるだけです。

そんなわけで、歩行者には法律上の停止義務は無いのです。
    • good
    • 1

もう自分が屁理屈言ってるってことに気づいてないみたいだな


リアルで誰にも相手にされないからネットで質問とか
ただの迷惑行為だわ
    • good
    • 0

やりたい人はすきなようにやればよいと思う。


法律で規制するのは、他人に危害や社会に害悪を加える可能性が高めな行為についてのみでよいと思う。
    • good
    • 0

止まれの標識は車両に対するものですから、キックボードも含めた歩行者は対象外でいいんじゃないの。

    • good
    • 0

電動ではなく手動であれば、自転車を降りて押しているのと同じなので、歩行者の扱いです。



少なくとも子供は道路の状況を見ないで飛び出すことが多いので、かもしれない運転で予測するしかないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A