
去年中古で買った50ccバイクを日常的に使っていたのですが、長期出張で1ヶ月放っておいて、戻ってみるとエンジンがかかりませんでした。
車種はYAMAHA製YB-1の2stです。セルは付いていません。
まずプラグを買って交換しようと思い、プラグを取ってみたのですが、状態は普通で、キックをすると火花も出ていたのですが、新しいプラグを買っていたので交換しました。押し掛けを何度もやったのですが、エンジンはかかりませんでした。この段階では、キックも普通に(逆にちょっと軽い位に)下りていました。
そこで、キャブレーターを見てみたのですが、下の栓を開けて水抜きすると、ガソリンではないような妙な白い液体がでてきたので、ガソリンが出るまでしばらく流した後、取り外して洗浄し乾燥させていました。
その後、急用により2週間家を外していて、戻ってすぐにキャブレーターを取りつけたのですが、いざエンジンをかけようとすると、キックが途中で何かに当たったようにそれ以上下りなくなりました。プラグを外してみると、先が濡れていて全体的に黒くなっています。
こちらに戻っていじっている間、一度もエンジンはかからなかったのですが、キックするだけで焼き付く事はあるのでしょうか。キャブレーターを外す直前まで通常通りキックはできていたのですが。キャブレーターを外した後に、あまり覚えていませんが一度キックをしてしまったかもしれず、それは問題になるでしょうか。
初心者なので詳しい事は分からず、このまま自分で直せるかも分からないので、原因や調べるべきところなど教えて戴けると幸いです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
キックが降りなくなる原因理由
1、クランク内にガソリン等の液体充満
2、規定より首下の長いプラグの装着
3、エンジンの焼きつき
などが考えられますが、質問文を読む限り今回は
キャブレターを外したまま放置していたようですので
おそらくシリンダー内のさび付きでしょう。
放置期間がそれほど長くなさそうなので、錆びによる
シリンダーとピストンリングの固着でしょう
ピストンピンまでは(錆び)進んでいないと思います。
湿度の高い日本(季節)では 簡単に錆びます。
キャブを外すときに「妙な白い液体」がシリンダー内に
こぼれた可能性もあります。これはガソリンと水分が
混ざって古くなったものと思います。
この回答への補足
多様な可能性を御検討戴きありがとうございます。
駐輪場が屋外にあるため、シートはかけているのですが、外れたりもし、雨風の影響を大きく受けそうです。キャブレーターを外す前後も雨の日がかなり多く続いており、すぐに付けられなかったのも雨が降ったせいで、更に2週間外出しなければならなかったので、錆びたのかもしれません。
2週間で錆によって固着するとは思えず考えていなかったのですが、確認してみようと思います。錆は取って戻せばいいのでしょうか。シリンダーヘッドだけならエンジンを付けたままでも外せそうですが。
確認して色々試した後改めて投稿させて戴きます。
シリンダーヘッドを外してみたのですが、赤い点錆が1つありました。クランクケースを開けようと思ったのですが、ネジが1つだけ固く、なめそうだったので開けられませんでした。これ以上進めるのも難しいので、自分で処理するのは一旦諦める事にします。
原因が大体分かってすっきりしました。ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
>ガソリンではないような妙な白い液体
多分キャブ内で混合された2stオイルが固形化したのではないでしょうか?→2stオイル入れ替えしてみましょ
>キックが途中で何かに当たったようにそれ以上下りなくなりました。
キックだけで焼きつきは通常ありえません(オイル空で永遠キックしてるとあるいは、、)
クランクケース内にミッションオイル入ってない場合キックが動かなくなる可能性はあります。
→クランクケース開けてパーツクリーナーなどで洗浄してプラグ抜いた状態でキックが動くか軽く試してみましょ
それでも動かなければ焼きついている可能性もあります。その場合はピストン周辺のオーバーホールが必要になります
書き足し・・プラグは同じものですよね?プラグのリーチ(ねじ部分の長さ)が本来より長いとキック時プラグとピストンが衝突してピストン破損します
プラグは全く同じでは無いのですが、プラグのカタログに適合車として書かれていて型を確認して購入しました。ぶつかった様子も無かったようです。
液体の件に関しても教えて頂きありがとうございました。ガソリンは蒸発しましたが白いものと水っぽい液はしばらく残っていました。2stオイルが怪しいのですね、気をつけてみます。
キックだけでは焼き付きにならないのですね。エンジンも動かないのに新しいプラグが黒くなっていたので多少は心配していました。変形は無かったのですが、かなり濡れていまして。
クランクケース内というのが、どこからが内かよく分かっていませんが、とりあえず開けてみたいと思います。
オーバーホールをする必要があるなら、諦めようと思っています。
No.2
- 回答日時:
ガソリンがクランクケース内に入って、キックが降りないと思います。
プラグを外し、バイクを逆さまにしてキックすると、プラグの穴からガソリンが吹き出ます。
(水没したトライアル車はそうします。)
バイクを見てみないと判りませんが、キャブを外したからキャブを疑ってみましょう。
フロートが引っ掛かって、ガソリンがオーバーフローしたんじゃないでしょうか?
それとも、「白い液体」がフロートを押し下げているとか・・・
数回のキックで、ガソリンが吸われてクランクケースに入ったとも考えられますが、それにしてもキャブの問題です。
そうであれば、分解整備で治ると思います。
どちらにしろ、ショップ行きですね。金額はショップと相談してみてください。
役立つ知識も同時に回等戴き、ありがとうございます。
バイクを逆さまにしてキックするのは大変そうなのでできるか分かりません。プラグを外すだけではキックできないのですが、逆さにするとキックできるようになるのでしょうか。
フロートが引っ掛かると何故オーバーフローするのか知識不足で理解できませんでした。理解できるよう頑張りたいと思います。
キャブは元に戻したつもりだったので、問題が無いと思っていたのですが、そのままだと再発するかもしれないのでしょうか。再度分解も考えてみます。
ショップは相場が分からず購入金額も4万だったので考えていませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2stバイクキックスタートのコツ...
-
チョイノリ キックがどうして...
-
キャブレーターを洗浄したらキ...
-
エンジンのキックが軽くなる時...
-
止まれの標識に歩行者を入れな...
-
キックで掛からない・・・押し...
-
TLM50のキックについて
-
大きいバイクにどうしてキック...
-
セルをキック式にしたいですが...
-
バイクのキックが無反応です、...
-
石破首相は、外国から相当な、...
-
srがバッテリーあがりました。 ...
-
SR400はサイドスタンドを立てた...
-
スクーターのキックを下ろすと...
-
ビクスクのキックや押しがけ
-
プラグがオイルで濡れてる??
-
湿式エアーフィルター用オイル...
-
プラグをボディアースしてセル...
-
ホーネット250、セルがまわ...
-
カブのウィンカー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2stバイクキックスタートのコツ...
-
止まれの標識に歩行者を入れな...
-
エンジンのキックが軽くなる時...
-
srがバッテリーあがりました。 ...
-
キック始動がなかなかできませ...
-
毎日スクーターをキック始動し...
-
キックでエンジンを掛けるとき...
-
エストレヤのキック装着改造
-
石破首相は、外国から相当な、...
-
エンジンをキック1発で始動させ...
-
スクーターのキックを下ろすと...
-
キックで掛からない・・・押し...
-
discordをやってる人に質問です...
-
チョイノリ キックがどうして...
-
キャブレーターを洗浄したらキ...
-
ビクスクのキックや押しがけ
-
SR400はサイドスタンドを立てた...
-
プロシージャをキックするとは?
-
TW225がキックでエンジンかか...
-
2ストレプリカのキックについて
おすすめ情報