
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.3です。
AD10-100001~が初期型。CDIでリミッター制御していないモデルです。シフトセンサーのピンを抜くことで解除されますが「キタコ」から復刻版REVブースターが販売されています。750-1011000番で4000円です。
AD10-110001~1201402であればCDI交換でリミッター解除できます。沢山販売されていますがキタコなら766-1060000番、5800円です。
ちなみにAD10が後ろドラムAD13がディスクです。
初期型100001~ならピンぬきが簡単!!すぐ元に戻せますよ。4000円もったいない。
僕のはAD10-100xxxなのでCDIではなさそうですね.
おかげで無駄なCDIを買わなくて済みました。
ピン抜きをすると,ギヤの信号が変わらなくなるので,当然Nランプが死んでしまいますよね.なくてもすぐに慣れてしまうんでしょうけど,,,
ちなみにブースターはオークションでも見つけました.半額もだせば手に入りそうです.
他のサイトでは,自分で直接抵抗をつけてやって,1速(N,2速など)に固定しているとだます方法も紹介されていました。でも基本的な考え方はピン抜きと同じですかね.
どの方法でカットするかは検討したいと思いますが,方法が複数あるということが分かっただけで心強いです.
bobspeedさんの回答はとても具体的で本当に参考になります.
ありがとうございます.
No.3
- 回答日時:
私もCRMの初期型を所有していました。
僕もcdiでリミッター解除を試みました。しかし、初期型の一部はcdiで制御するタイプでなく、CDiの社外品が販売されていないのです。
cdiが販売されているタイプはcdi交換が早道です。
そこでCdiがない初期型はエンジンのフライホイール側のカバーを外します。
フライホイールとスポロケの間に特殊トルクスネジがあります。
星の形をしているネジですがホームセンターでも工具は入手できます。
このネジの奥にはミッションポジションセンサーがあります。
エンジンは4速以上は回転が上がらないようになっています。
そこでセンサーのピンを抜くのです。
ピンを抜くことで1~6速に入ってもニュートラルだと誤解し回転があがります。
何速でもニュートラルランプは点きっぱなしですがリミッターは解除できます。
エンジンが正常なら90キロは可能です。
ようこそ未知のゾーンへ
しかし、ご安全に
まだタンクをはずしての確認をしていないんです。。
後ろがドラムのCRM50=初期型=CDIなしということになるのでしょうか。
ポジションセンサーのピンを抜くという方法は耳にしたことがありますが、元に戻しづらい改造はあまり乗り気にはなれない小心者です。
また確認してみますね。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
NS50Fのリミッターカット
国産バイク
-
あれ、おっかしいなぁ、、、?リミッター?
国産バイク
-
CDIの故障?~CRM50
国産バイク
-
-
4
DT50とCRM50ってどちらが良いですか?
国産バイク
-
5
NSR50 社外CDIと自作スピードリミッター解除
輸入バイク
-
6
CRM50にフルサイズのホイールを履かせることはできますか?
輸入バイク
-
7
CRM50に乗ってる方に質問(エンジンオイル)
輸入バイク
-
8
CRM50 プラグ
カスタマイズ(バイク)
-
9
NS50Fチャンバー交換 高回転で失速
輸入バイク
-
10
TLM50と同じエンジンのバイクは?
国産バイク
-
11
CRM50のエンジンがかからなくなりました。
国産バイク
-
12
エイプでオフロードは可能でしょうか?
国産バイク
-
13
焼き付を、起こしたエンジンの再整は、どのようにすればよいのですか?
バイク免許・教習所
-
14
エンジン始動時に回転数が以上に上がる
中古バイク
-
15
TS50のタイヤ交換について
国産バイク
-
16
2ストマフラー(チャンバー)のしくみ
輸入バイク
-
17
エンジンが上まで回りません(2ST 50cc)
輸入バイク
-
18
NSR50をボア・アップした際の分離給油式について
輸入バイク
-
19
タイヤ外径変更による距離表示は?
国産バイク
-
20
ハスラー(TS50)のギアオイル交換にて
国産バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
いくら50万のバイクを月1万未満...
-
マグナ50のリアフェンダーに亀...
-
PCX125 JF81 走行距離5万 エン...
-
KIMCO Sooner 50のバッテリーの...
-
GSX400S カタナ エンジンから水...
-
異様な安さの中古バイクはやめ...
-
総支払いが54000円の原付バイク...
-
バイク 250cc 書類無し車両をネ...
-
しっかり整備されているns-1で...
-
減算歴車は買わない方がいいん...
-
バイクのバッテリー電圧につい...
-
2万キロ走行って悪くない?
-
原付のナンバープレートを外し...
-
フリマサイトでバイク出品して...
-
バイク王は、動かないバイク買...
-
バイク売る。スピードメーター...
-
バイクを売りたいと思っていま...
-
バイクの営業ナンバーにするに...
-
個人売買でバイク(250cc)を買お...
-
原付(50cc)がエンストします
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CRM50、リミッターカットの方法
-
デイトナの曇り止めを点眼すれ...
-
バンダナの巻き方
-
タイヤの空気圧
-
ツーリングがメインならカブな...
-
カブのウィンカー
-
湿式エアーフィルター用オイル...
-
プラグをボディアースしてセル...
-
2stバイクキックスタートのコツ...
-
止まれの標識に歩行者を入れな...
-
プラグがオイルで濡れてる??
-
点火プラグについて。 分離型と...
-
プラグコードの位置 順番 番号
-
キックでかかるのに、セルが回...
-
点火プラグの互換性について教...
-
KZ1000MKIIの車体番号 エンジ...
-
ホーネット250、セルがまわ...
-
プラグを交換しようとしたら先...
-
モンキーの4速の回転数と速度...
-
スクーターのギアオイルは交換...
おすすめ情報