

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
高速ギヤの低回転からの全開はエンジンにはとても負荷のかかる状態です。
セッティング法としては正しいですけど、65CCですから、乗り方の問題のような気がします。もともとトルクが弱いので吹けることができない状態じゃないでしょうか。通常、トルクのない原付で5速3000回転から全開なんてしないでしょう。素直にシフトダウンすべきでは?これだけでは身もフタもないので、ゴボゴボいうならまずニードルを標準設定に戻し、メインを少し絞って様子を見てください。または、スプロケットを少し低速よりにするとか。最高速は落ちますけど、チャンバー効果で上が伸びれば相殺されます。
ご回答ありがとうございます。orz
自分の下手な説明でこんなにも的確なアドバイスをしてくださって本当にありがとうございます!!
bikesmithさんのおっしゃる通り、一度メインを少し絞ってニードル標準で様子を見てみようと思います。
それでもダメだったら、これもキャブの勉強だと思って自分なりに考えながらコツコツとベストを探っていこうと思います。人に頼りすぎるのもよくないですしね…
No.3
- 回答日時:
懐かしいので少しだけ回答します。
高校生1年生当時、'90年式のNS50-Fに乗っていました。
NSR50と同じエンジンですが、当時のノーマルでもゴボつくのは6000~6500rpm周辺辺りだったでしょうか?
苦労する回転数だったのでできるだけ使いたくない所でしたね。
ま、こんな感じです^^

No.2
- 回答日時:
その症状はアクセル全開ですか?そのゴボゴボはさらに回転が上がってもずっと続きますか?
キャブセッティングは回転数でなくアクセル開度で見ます。小排気量だとほとんど全開になりますが、細かくやった方が乗りやすくなります。
6000回転だとまだまだパワーバンドに入る前でしょう。そこから上がビューンと吹けるなら、それはチャンバーも含めたエンジンの特性でしょうから、キャブセッティングで谷を消すことはまず無理です。上手にパワーバンドで走ることです。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
それらの症状は、1速・2速あたりはどの開度でもあまり酷くはないですが、5速3000rpmあたりのからの全開加速なんかだと6000rpmあたりでゴボついてそこからはアクセル開度をかえても変化なしです。
うまく6000rpmあたりを越えればパワーバンド突入でふつうに吹けます。
なんだか下手な説明で申し訳ないです。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク(キャブ)の特定の回転域での失速 キャブ車のバイクの失速現象で悩んでいます 2千〜3千回転では 3 2022/03/28 09:03
- その他(車) 「MT車」 13 2022/12/11 20:09
- 国産バイク 【駄文長文注意!!自分語り注意!!】ついに決断のときがきたバイク購入 5 2022/06/20 19:03
- その他(バイク) 250ccの旧車(NSR、TZR、R1Z)と現行レーサーの2stってどちらが速い? 4 2023/04/03 12:55
- 物理学 力学の微分の質問です。 答えを教えてください。至急です。 問題1ある軸の上を並進運動している物体の位 2 2023/01/31 15:10
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク(キャブ車)の特定の回転域での失速 キャブ車のバイクの失速現象で悩んでいます 具体的に言うと、 2 2022/03/27 00:18
- 外国株 BRK.Aの株価は 2022.03.27現在で なんと 539`949.00 /A:US 53万ドル 1 2022/03/27 10:19
- 婚活 結婚相談所以外の婚活方法について 7 2022/05/23 18:20
- 物理学 水平な円板のあらい面上で, 中心から距離の位置に質量m の小物体を置いた。0を中心に円板を角速度で回 3 2022/08/07 21:24
- ボウリング ボウリング投球時の横方向の立ち位置について 2 2022/04/22 22:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
NSR50 キャブPE24 セッティング
カスタマイズ(バイク)
-
スプロケ NS-1
輸入バイク
-
NSR50 直キャブ、混合仕様にしたいのですが・・・
国産バイク
-
-
4
CRM50、リミッターカットの方法
中古バイク
-
5
NS-1 オイルポンプ周り エア抜き方法
カスタマイズ(バイク)
-
6
NSR50をボア・アップした際の分離給油式について
輸入バイク
-
7
2サイクル プラグの焼け色について
中古バイク
-
8
チャンバー交換時の谷の発生について
カスタマイズ(バイク)
-
9
バッテリーレスキットの良し悪し
国産バイク
-
10
2ストマフラー(チャンバー)のしくみ
輸入バイク
-
11
NSR50の水温についての質問です
カスタマイズ(バイク)
-
12
NS-1の回転数の戻りが悪い
輸入バイク
-
13
2ストで薄い症状と焼きつきについて
輸入バイク
-
14
一番早い2ストのJOGはどれですか?
輸入バイク
-
15
正しいエアースクリューのセッティング
輸入バイク
-
16
訳あって2st の混合給油に乗ることになったのですが、街乗りするにあたってのどのような運転を心がける
バイク車検・修理・メンテナンス
-
17
nsr50 すべてノーマルですオイルタンクは着いていません混合仕様にしたいです!混合割合を教えてくだ
カスタマイズ(バイク)
-
18
NS1ボアアップ NS163ccに乗ってるんですけれど、BRDやリブラプロ リップスのチャンバーに変
カスタマイズ(バイク)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2ストで薄い症状と焼きつきに...
-
キャブレターセッティング
-
2スト用キャブと4スト用キャブ...
-
【キャブ調整】アクセルを開け...
-
キャブ車のスロットル開度セン...
-
吸気量
-
ロータリーエンジン
-
抜けのよさと回転落ちの関係
-
62年式 ベンリィC92 キャブレター
-
NS-1 速くするには?
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
2stバイクかぶりの原因について...
-
再動画撮りました 249000キロ y...
-
速度を一定に保つのが苦手です...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
ギアオイルに4サイクルのエン...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
バイクのエンジンが一度止まる...
-
S2000 クラッチ操作時にかかと...
-
原付について質問です。 1、原...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【キャブ調整】アクセルを開け...
-
2ストで薄い症状と焼きつきに...
-
抜けのよさと回転落ちの関係
-
モンキー88cc 12000回転以上回...
-
2スト原付エンジンの圧縮について
-
2スト用キャブと4スト用キャブ...
-
カブのボアアップ、キャブはノー...
-
エストレヤの力がなく発進出来...
-
SUZUKI GF250 ですが この車輌...
-
NSR50の谷について
-
キャブレターセッティング
-
NS-1 速くするには?
-
2スト、キャブ調整に詳しい方ア...
-
吸気センサとO2センサ
-
キャブ車のスロットル開度セン...
-
カブ ボアアップ後のパーツ
-
2ストエンジンのインジェクシ...
-
4000回転から回転が上がり...
-
デトネーションの回避方法
-
SR400 ハイカム ヨシムラST-1
おすすめ情報