
カワサキのエストレヤなのですが、タンク&パワーフィルター交換をしたらエンジンは掛かるのですが力がなく発進が出来ません…
タンクはモンキーのタンクに交換
パワーフィルターはファンネル系の 形で網付きの物
※エンジンからノーマルフィルターに直結していたホースは外したままですが、キャブとタンクに直結していたキャブの負圧用のホースはネジを入れて塞いだ状態です。
※症状は、エンジンは掛かるのですが、ギアを入れて発進をしようとするとエンストします。
ガソリンが送られ過ぎなのかフィルターの所からガソリンが漏れています。
何か対策方法はありますか?宜しくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
こんばんは、初めまして
4月~なので解決していれば幸いなのですが
ファンネルを取り付けた場合は吸気(酸素を吸う量)が大きくなるので
キャブのセッティングが崩れてしまいますね
2人の方との意見と同じになってしまいますが
おそらくパーツ屋さんやバイク屋さんに持っていっても
ファンネルが原因で元のノーマルに戻すか
キャブの調整・FCRに交換するかなど勧められるかもしれません
エンジンがかかってアイドリングは大丈夫なのでしたら
燃料は送られてます。
では、スロットルを回すとどうでしょうか?
発進時もそうなんですがスロットルを回す事で
燃料と空気をいっきにキャブに流し込み
混合気をエンジンに送ります
発進時は大きな力を必要とします
この混合気のバランスが重要で
ファンネルに交換したのならセッティングが必要になってきます。
ただ、セッティングと言っても頼めば結構な出費になってしまいますし
自分でするのだとセッティングの方法が分からないかと思います。
一応、キャブのセッティングでURLを添付しましたので参考にして下さい。
アイドリングの調整をしてみてもいいかもしれません
パイロットスクリューの調整をしてみてはどうでしょうか?
キャブの下側の中央付近にありマイナスで回せばアイドリングが
上がったり下がったりします
まず、アイドリングが止まる寸前の所まで回します
この音を覚えといて下さい
次に反対に回しアイドリングを上げていきます
(どっちに回すかは忘れちゃったので音を参考にして下さい。)
ゆっくり回していってアイドリングが一番高くなる所で止めて下さい
それで、発進時を見て下さい。
一番エストレヤで簡単なキャブの調整方法です
アフターファイヤなどもこの方法で改善されます。
ファンネルの取り付けはまだ行って無いので
同じ悩みで共感は残念ながら出来ないのですが
キャブセッティングに一度悩まされたので回答しました。
回答が遅かったので解決している事をお祈りします。
参考URL:http://www.ctt.ne.jp/~free/ny/bike/nen01/kyab00. …
No.2
- 回答日時:
>ガソリンが送られ過ぎなのかフィルターの所からガソリンが漏れています
送られすぎ???
タンクから自然落下するだけです。フィルターからのガソリン漏れとは関係ありません。
ガソリン漏れは早く対処しないと全焼しますよ。
>エンジンからノーマルフィルターに直結していたホースは外したままですが・・・
できればオイルキャッチタンクを付けてください。
無理ならできるだけ上方向に向けて下さい。さらにゴミや虫が入らないように。
エンジンオイルが出てくる事もあります。
ファンネルの取り付けはキャブセッティングとセットですよ。
そのままだと薄すぎて性能が出せません。
セッティング後も低速トルクは落ちますが。
No.1
- 回答日時:
実物を見てないけど簡単に想像できるのは負圧ホースのボルトを使用した目クラ蓋から二次エヤーの吸い込み、次に単にエヤークリーナーを取り去った事による空燃費のうす過ぎによる混合機の状態、もしマフラーまで弄っていれば決定的でしょう。
もしこの状態で高回転まで回して走ればエンジンにダメージが有る可能性も否定できません、まず負圧ホースの所をきちんとした目クラ蓋にして二次エヤーの吸い込みが無いようにしてその後吸排気に合わせてキャブのセッティングをしてください。
もっともこれが一番大変な作業になりますがマフラーの交換や吸気を触る場合基本ですからきちんとしてないとまともに走れない乗れないバイクになります(もちろん最悪はエンジン壊すことに)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス エンジン始動後、アクセルを開けると止まります 8 2022/09/03 06:55
- 車検・修理・メンテナンス 新ダイワのEGR2600なのですが、エンジンが掛かってすぐ2~3秒くらいで止まってしまいます。 2. 2 2022/06/06 18:15
- バイク車検・修理・メンテナンス 400cc アメリカン xv400 virago のキャブレターを社外品に新品交換 2 2023/08/28 06:18
- その他(教育・科学・学問) 無重力下を航行する宇宙船の大きな燃料タンクから、どうやって燃料をエンジンに送ってるの? 3 2022/08/04 09:02
- 化学 【危険物取扱者免状】危険物乙4の試験で「引火点40℃未満の危険物を移動貯蔵タンクから他のタンクの注入 1 2022/05/02 22:18
- バイク車検・修理・メンテナンス xv400viragoのキャブの外し方 1 2022/09/11 16:31
- バイク車検・修理・メンテナンス エストレヤのウインカー不調 6 2022/07/09 17:39
- その他(趣味・アウトドア・車) SP850aについて 2 2022/07/11 14:59
- バイク車検・修理・メンテナンス レッツ2について 6 2023/07/08 22:55
- 国産バイク 燃料フィルタ内の気泡について 3 2023/04/02 09:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【キャブ調整】アクセルを開け...
-
2ストで薄い症状と焼きつきに...
-
モンキー88cc 12000回転以上回...
-
スクーターの中速がバラツキます
-
最適なキャブレターセッティン...
-
抜けのよさと回転落ちの関係
-
バイクの回転がついてきません ...
-
ハイカムにすると高回転型にな...
-
ZC11スイフト レゾネーターに...
-
4mini スーパーカブ 72cc→88c...
-
デトネーションの回避方法
-
NSR50の谷について
-
KDX125SR エンジンの息つき
-
2スト用キャブと4スト用キャブ...
-
ミドルクラスのモタード
-
エストレヤの力がなく発進出来...
-
キャブ車のスロットル開度セン...
-
SUZUKI GF250 ですが この車輌...
-
キャブセッティングについて
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【キャブ調整】アクセルを開け...
-
2ストで薄い症状と焼きつきに...
-
抜けのよさと回転落ちの関係
-
SR400 ハイカム ヨシムラST-1
-
カブのボアアップ、キャブはノー...
-
NSR50の谷について
-
4000回転から回転が上がり...
-
FCRですが冬になると調子が悪く...
-
キャブレター燃調に関する質問です
-
モンキー88cc 12000回転以上回...
-
SUZUKI GF250 ですが この車輌...
-
2スト、キャブ調整に詳しい方ア...
-
2スト原付エンジンの圧縮について
-
キャブセッティングについて
-
キャブレターセッティング
-
キャブ車のスロットル開度セン...
-
2スト用キャブと4スト用キャブ...
-
カブ ボアアップ後のパーツ
-
NS-1 速くするには?
-
NSR50 ハイギアで高回転までま...
おすすめ情報