重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

YouTubeにアップされているカブ(クロスカブ含む)関連の動画をみるとどれもツーリングには物足りないのでカスタムしますという物が多いようです
けれどもカブはビジネスバイクなのだからツーリングに不向きなのは当たり前ではないでしょうか?

A 回答 (10件)

仰りたいことは理解はできます。


ただ、ビジネスバイク=ツーリングに不向き とは必ずしも一致しません。

ウィキペディアより抜粋
ツーリング(英: touring) とは、オートバイを移動手段として利用しながら観光地や景勝地などを訪れたり、単なる移動手段としてではなく、オートバイで走ることを楽しむために山岳地や海岸沿いなどをルートに選んで走ることなどの総称である。

ですから、少なくとも不向きなのは「当たり前」では無いのだと考えます。
カブのメリットや、実際にノーマルカブでツーリングされている方が多数いることも御存知でしょう。
またYouTubeにアップされるような自己顕示欲の強い方は、カスタム自慢をしたいワケでもあります。
これが高じると、そこに展開される持論は「特定の人には使える情報」であり、そうでない人には「マニアの戯言に聞こえてしまう」のですね。
自己顕示欲が過ぎて、自分を見失ってしまうような…
自分もホンダから販売されたカブベースの不人気車を改造して遊んでいますが、有用な情報もある反面、「こんな設計はアホだ」みたいな記事を見ると「オマエ用に作ってねーゎ」と思うことも多々あります。

御質問の定義が Youtube の中に限定されていますので、そもそもがカスタム寄りな土台はあるかと感じます。
「価値観」というワードを抜きにすると、こんな理由ではないでしょうかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですねYouTubeだからというのは多分にあるのでしょうね
私もあまり目くじら立てないようにしようと思います

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2018/06/18 13:27

カブの上からしか見えない風景ってもんがあるんですよ。


同じルートを走っても違うんです。
10万キロくらいカブに乗ってればあなたにも見えてくるはず。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まぁそれを言ったらハーレーにしか見えない風景もあるでしょう
なので私はカブらしさを損なうようなカスタムはしない方がいいのではと思います
まぁ価値観の違いだと言われればそれまでですが

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2018/06/18 10:07

ずー03の意見に同感です。

では、あなたの価値観がただしいのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

価値観が違うのはその通りですが自分の価値観を持ってメーカーに対して注文をつけるのは筋が違うのではないでしょうか?
価値観が違うからと言って何をやってもいいわけではないと思います
カブをカブとして使っている他のユーザーにとって迷惑な話だと思いますよ

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2018/06/18 10:06

まあ移動のスピードを求めるユーザーもいるけど、北海道を1日に400km も500kmも移動した、ってツーレポ読むと、


「あんたは北海道に何しに行ったんだ?」
とツッコミ入れたくなりますね。
1日で長距離を走りたければ本州で高速走れ、と言いたい。
せっかく金と時間を費やし北海道くんだりまで行き、アホじゃない?

カブのユーザーはたいてい飛ばすことに興味が無いんです。
(何せ飛ばせないバイクだし)
低速の移動、頻繁な寄り道、荷物がたくさん積めてゴーストップの繰り返しがしやすい、前傾にならないライディングポジションも長距離かつ長期間のツーリングにgood。
ビジネスと言っても旧モデルにあったプレスカブに代表されるようにメインのユーザーは新聞配達や郵便配達の配達業務。
だからスタンドなども業務用のオプションで配達用の太くがっしりしたものがあった。
ただ、あまりにも配達に特化したために一般のツーリングにはやはり馴染まないものがある。
新聞配達でリヤボックス使わないし。
(純正でデッカイのがあったけどデカすぎてツーリングでは使いにくい)
雨の配達でも新聞を一部ずつ袋に入れるから、ボックスなんかに入れたら配達の時間をくって大変。

クロスカブを含めた新型はどうか知らないけど、カブは地球上で繁殖し続けたので、パーツの供給にも問題があまり無い。
ニコイチもしやすい。
田舎の自転車屋のオヤジにも結構な修理ができたりする。
壊れにくいもあるが、壊れたときに部品の確保を含めて修理がしやすい、が正解じゃないかな?
好燃費と併せ、 積載能力、取り回しのし易さ、低速での安定、場合によってはこれが最適というシチュエーションがある。
原Ⅱなら合法でタイヤにスパイクも打てるから、年越し宗谷岬ツーリングと言う変態集会に参加するにはベストかも。

最悪、トラブルで身動きできなくなったら捨てて(不法投棄ではなくちゃんと処分して)身体ひとつで家に戻るにも、惜しい金額のバイクではない。
BMWのGSにはできないマネ(笑)

カスタムは実用を度外視した「見せるためなカスタム」も多いから、まゆつば程度でよろしいかと。
ユーチューバーさんだとツーリング行きじゃなく閲覧数稼ぐことがお仕事だし。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

まぁYouTubeなのでカスタムがネタって部分は確かにありますね
田舎道をとことこ走るにはカブは最適でしょうね
ただ現実には他の車との兼ね合い等もあるのでもう少しパワーがと思うのかもしれませんね

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2018/06/18 09:51

カブは、ツーリングには最適なバイクの一つですね。


理由は、
・燃費がいい
・積載能力が高い
・故障が少なくて、メンテしやすい
・乗り心地も良くて、疲れにくい
と、たくさんあります。

ただ、唯一のネックは、移動スピードの問題です。
北海道の様な広いところを移動するには、やっぱり、もう少しスピードが出て欲しい。
上り坂をグイグイ上っていって欲しい。
なので、カスタムに走ることが、あげられます。

後は、見た目がビジネスバイクなので、少しでもおしゃれに見せたいという
願望もわからなくはないですね。
お金もそんなにかかりませんし、
少し加工すれば、いろんなパーツが付けられますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まぁカスタムしたくなる気持ちは分かるのですが、原付2種のビジネスバイクをツーリング仕様ってのは無理があるだろうと突っ込みたくなっちゃうんですよ

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2018/06/18 09:31

>物足りないと分かっているなら買わない方がいいし



 だから!
その人と、アナタじゃ価値観が、違うだけ

 それとも、アナタの価値観が、正しいとでも?

>動画の中でああしろこうしろとメーカーに
>注文をつけるのも筋が違うと思うのですが・・・

 個人の自由だろ!
気になるなら、見なければ済む話なんだから

 メーカーだって、
売り上げが上がる様なら参考にすればいいんだし

 スルーもできないのかな?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ははは、では私の質問もスルーすればいいじゃないですかw
それとも、アナタの価値観が、正しいとでも?

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2018/06/17 21:12

私もカブに乗っていますが、見た目はカブのスタイルがよくて、そこからパワーだったり、格好良さ、可愛らしさを追求するのでカスタムが多いんだと思います。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

見た目から入ったのが主原因ですよね・・・

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2018/06/17 20:08

>カブはビジネスバイクなのだから


>ツーリングに不向きなのは当たり前ではないでしょうか?

 だから!「物足りないのでカスタム」するんじゃないの?

はじめから、ツーリングにこだわったバイクを買うか
不向きなカブを買って カスタムするか
 単に「価値観」の問題だろ!

 カスタムをする動画を上げるの事も出来るし、
楽しみ方は、人それぞれ わかっていてやっているんだから
他人が、どうこう言う事じゃない
    • good
    • 1
この回答へのお礼

物足りないと分かっているなら買わない方がいいし動画の中でああしろこうしろとメーカーに注文をつけるのも筋が違うと思うのですが

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2018/06/17 20:06

他のバイクでも ツーリング専用のバイクはないですね


カブは商用車だが耐久性は世界一
それをツーリングに使うのはベスト。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

日本のメーカーで耐久性が問題になる車種ってあるのでしょうか

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2018/06/17 20:04

真面目人間は、そう考えて当然です。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

無理あるよなーと思いながら見ています

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2018/06/17 19:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!