重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【6/2終了】教えて!goo新規会員登録

高速を走れる
ウルトラスーパーカブ
作る予定は
ありませんか?
日常使い+日本一周(世界一周)
楽しそう。

A 回答 (10件)

私も、有っていいと思いますね、高速を走れるカブ。



すでに、そういうご意見が見られますが、実用性能の高い大きなバイクが「デカいカブ」と呼ばれる事はよくあります。かつて私が所有していたBMW K100RSも、アウトバーンのカブと言われていましたし…
しかし、ここでsatukinokoさんが思い描いておられる「高速も走れるカブ」というのは、そういうことではないと思います。

市場の要求に応えるだけでなく、バイクの新しい有り方や楽しみ方やを創出し提案していくのも、メーカーの役割の一つです。現実に市場でビジネスとして成立しているバイクの在り方や楽しみ方以外にも、「こういうのもアリなんじゃないか?」とか、日々考えているわけです。そういった営みが、実る場合もあれば、没になってしまう場合もあるわけですね。

普通のバイクでもなく、スクーターでもない、高速道路も走れる「カブ」というコンセプトが、ホンダから提案されたことはありました。1999年の東京モーターショーに出品されたコンセプトモデル「ボス カブ」です。
http://www.honda.co.jp/factbook/motorshow/1999/m …
まさに、日常使い+高速も使えるツーリングのためのカブです。このコンセプトモデルの評価や、実現しなかったことの分析は、割愛しますが、少なくともホンダの中に「こういうのもアリなのでは?」と考える人がいたことや、そういうモデルに「カブ」の名称を与えることもアリと考えた人がいた事は、事実です。

私は、タイホンダの125ccモデルを愛用しています。その関係で、似たようなモデルが好きな人が集まる掲示板にも出入りしますが、250とまではいかなくても、150ccでもいいから、高速や自動車専用道を走れる、あの車体構成、あの形、あのぐらいの大きさのヤツが欲しいという声は、決して珍しくはありません。
また、アプリリアのスカラベオhttp://products.apriliajapan.co.jp/index.php?opt …や、ホンダのPS250 http://www.honda.co.jp/motor-lineup/ps250/ あたりに乗っている方の中にも、高速に入れるカブがあったらいいよなぁ… と考えている人は、少なくないと思いますよ。
    • good
    • 0

17インチのオールラウンドタイヤ、


200mm以上のロードクリアランスにも関わらず超低重心、
前後トルク配分可変の全輪駆動、
スイッチ1つで1輪走行、
1チャージ250km走行、
もちろん高速道路通行可。
富士山程度なら、免許取り立てでも登れるし、
南(北)極点ぐらいなら、ヘリサポートさえあれば、
気楽に辿りつけるような
ウルトラスーパーカブを作ってくれれば、
値段次第では買いますね。
HONDA様 お願い!作って!!
    • good
    • 0

いらない。


必要無し。

そんなモンよりNSR50/80/250R用パーツをメーカー欠品にしないでくれ!
    • good
    • 0

250ccのスーパーカブなどもはやカブではありません。


スーパーカブをよく知り愛する人ほどそう思うはずです。

ホンダが今すべきことは電気中型二輪を完成させることと
VTRのスーパーボルドールを発売することです。
    • good
    • 0

高速道路を走るには、排気量だけではなく、ブレーキ、車体剛性、足回りにそれなりの物は必要です。


それらを兼ね備えると、現状のカブとは全く違う物になる気がするのですが。
    • good
    • 0

話題にはなるでしょう。

発売当初はまずまず売れるでしょう。でもすぐに尻すぼみになってしまうと思います。カブは気軽のに乗れて維持費が気にならない原付だからいいんです。値段も装備もバランスしてます。走行性能はそこそこだけど燃費がすごい。壊れる部分もほとんどない。信頼性のかたまり。それがカブですね。昔は各メーカーがラインナップしてた250クラスの実用車が消えたのは、結局売れなくなったからです。250でV4エンジンでも積んでたら僕も迷うかも知れませんけど。

FTR(でしたっけ?)でも自分で改造して作ってはいかがでしょう。
    • good
    • 0

8.5psのTL125はまさしく125ccのカブでした。


トップで発進から110km/hまでこなします。
スタートダッシュは30km/hまでなら敵なし。
燃費は50km/h以上。
あれはまさしくウルトラスーパーカブ
でしたね。
背中の高さまで、フレームの上に、荷物を積み上げれば
オールシーズンで、日本一周(もちろん雪の中は大得意)可能です。
初期モデルは満タン4Lで250kmしか走れませんでしたが、
最終モデルは6.5Lでしたから、
朝から夜までは走れました。
    • good
    • 0

>高速を走れるウルトラスーパーカブ


VTシリーズやXL(XR)シリーズで、ホンダはそれを既に販売していると…。
あ、そんなのカブではない?じゃ、200ccのカブだって、私からすれば「それはカブとは言わない」と…。
    • good
    • 0

日本一周、世界一周は50ccのカブでやるから達成感があるので、


125cc以上、250ccなら普通ことです。
というか、50ccのカブでも日本一周なんてみんなやってます。
さすがに世界一周は私の知る限りでは藤原寛一氏くらいだと思いますが。
旅はバイクがするのではありません。あなたがするのです。
私の経験上、「これがあったらやる」なんて言っているやつはいい訳だけして行動しないやつです。

カブの定義は人それぞれありますが(ちょっと前にあった質問でも白熱してましたが)、
二種原付から外れたらそれは私の価値観では「カブ」ではないですね。
ただの中型バイクです。
というか、中型でもカブ並みに素晴らしい製品はいくらでもあります。
名車と呼ばれるにふさわしいバイク、高い耐久性を誇るバイクなんてたくさんあります。
いったいあなたは何を見ているのでしょうか。
    • good
    • 0

私も欲しいです。


設計時の日本人の標準体格と現在の標準体格は違いますので窮屈ですよね。
250ccの大きなカブ。ホント欲しいです。
ホンダさん!そこんとこどーなの?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!