
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
3速でさらに踏み込むとシフト名称は3速ですが、クラッチを切った状態になりますので、ニュートラルと同じ状態になります。
古いカブ(現行機種にもあるかもしれませんが)には、最上段ギアからさらに踏み込むとニュートラルにシフトするものがありますが、リトルカブではニュートラルにならずに、足を離すと3速のままとなっているはずです。
ただし、車輪が停止状態(信号待ちの状態)で、3速からさらに踏み込むとニュートラルにシフトチェンジします。これは、3速走行しているのに、シフトミスで3速⇒ニュートラル⇒1速となり、急激なエンジンブレーキがかかりエンジンへの過負荷防止と、タイヤロックによる転倒を避けるためです。
この機構は、ホンダが開発したカブへのすばらしいシステムですので、カブライダーとしては良く理解して、このシステムを誇りに思ってください。
さて、この3速よりさらに足を踏み込んだ状態での移動(後輪の回転)ですが、エンジン・ギヤ部への影響はさほどないと思います。エンジン・ギヤ部以外の車体への影響は、皆無と考えられます。
カブライダーは燃費への執念的固執があるので、いかに燃費良くと考えて走られるのは理解できますし、エンジンを大事にしていきたいと思う気持ちも理解できます。
燃費の話ですが、エンジンブレーキを掛けたくない時(安全上、カーブのないまっすぐの下り坂などに限定してください)にこの方法を利用するのは、ホンの少しだけ効果があると思いますが、この行為を1生続けても、カブに乗る限り1千円程度の差しか効果がないと思います。(数学的根拠はありませんが・・・)
エンジンにあまり影響がないと聞いて、安心しました。
>この行為を1生続けても、カブに乗る限り1千円程度の差しか効果がないと思います。
そういわれるとそんな気もします。丁寧な回答ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
もうお分かりかと思いますが、取扱説明書にギヤのシフト方法が記述されております。
ホンダのホームページにも記載あいますので、参考までにお知らせします。あと、私もカブキチですが、インターネット上にカブキチの方はたくさんいらっしゃいます。たずねていったら、これまでとは違うカブワールドに心髄すると思います。なんでしたら、たくさんのホームページをお知らせしますよ。
参考URL:http://www.honda.co.jp/manual-motor/supercub90/p …
参考URLありがとうございます。
私も最近よくネットでカブのサイトをまわっています。
いまはお金に余裕がなくて無理ですが、それらを参考にしていろいろカスタムしたり、旅にでたりしたいなと思っています。
皆さんどうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
踏みっぱなしだとクラッチが切れた状態になりますので、エンジンブレーキは利かなくなります
まぁ、カブは他のバイクと比べてちょっと特殊なギヤチェンジ方式ですから、他のバイクならこういう現象はありません
No.2
- 回答日時:
踏んだままというのはニュートラルにしているということですか?
それ自体で車体に悪影響はないとは思います。
ですが、下り坂でニュートラルにするのはどうかと思いますが。
この回答への補足
すみません。どうも、質問の趣旨があまり伝わっていなかった部分があったみたいです。
「走行中」3速からさらに踏みこもうとするとエンジンブレーキがかかる状態が解除されたようになるのですが、通常停止中のニュートラル時に点灯するNは点灯していません。この状態はニュートラルなのでしょうか?
下り坂だとエンジンをふかさなくても速度を維持できるからなのですが、それはケチですかね?
前の信号が赤のとき、エンジンブレーキを使うと速度を落とし過ぎて、信号の下に行くまでにエンジンをふかさないとかなりとろとろになってしまいます。
なるべく燃費をあげたいと思ってこの方法にたどりつきました。
ちなみにブレーキもあまり使い減らしたくないのでエンジンブレーキでなるべく速度を落とすようにもしています。普段そんなにスピードを要求してないので、迷惑かもしれませんが時速30キロで走ります。燃費をどこまであげれるか試しています。
停止時は1stで待機します。
No.1
- 回答日時:
下り坂ではエンジンブレーキで速度を調整し補助的に制動ブレーキを使うのが基本で安全です。
制動ブレーキの使いすぎはブレーキの過熱によって
非常に危険な状態になる恐れもあります。
信号停止時もこれだと慌ててアクセルを吹かした状態で
ギャーを操作してしまう恐れがあり急発進してしまいます。
出来れば信号待ち程度の時間なら1速で待ってるほうが安全と思われます。
回答ありがとうございます。No.2の欄にまとめて補足させていただきました。下りなどでエンジンブレーキで速度を調節するということには賛成で、おっしゃるとおりだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(車) シームレスギアボックストランスミッション搭載車の減速 3 2023/06/09 17:55
- 運転免許・教習所 運転免許本免学科について教えて頂きたいです。 ギアが入っている状態で踏み込んでいた自動車のアクセルペ 3 2022/08/19 15:25
- その他(車) シームレスギアボックストランスミッション搭載車の減速 11 2023/06/24 08:30
- 運転免許・教習所 マニュアル車にオートマ車の様なスムーズに発進を要求するほうが間違っていますよね 10 2023/03/31 09:19
- 車検・修理・メンテナンス エンジン警告灯が付く不具合を教えて 11 2022/11/10 22:21
- 国産バイク カブ整備ミス、走行中にニュートラルに入るようになった件 1 2022/10/07 15:26
- バイク車検・修理・メンテナンス なんでガス欠なのにエンジンブレーキだけかかるのですか?ガス欠でエンジン止まりそうになって、下り坂に差 14 2023/05/09 12:40
- バイク車検・修理・メンテナンス エンジンが止まる。リトルカブ 5 2022/06/17 15:31
- その他(車) あおり運転について質問です 世間でこれだけ騒がれている煽り運転 でも今でも煽り運転する人が後を絶たな 2 2023/01/07 00:17
- 国産車 【自動車の消耗部品の劣化が少ないのはどっち?】先の信号機が赤でブレーキーを踏んで減速 4 2023/05/29 17:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイクのタンクと携行缶
-
CRM80にカブ用スパイクタイヤは...
-
カブ90とメイト90あなたならど...
-
昼間ライトをハイビームにして...
-
笑わないでください。
-
カブについて
-
HONDA様 お願い!
-
カブ110の走行距離が7万kmを越...
-
CT110ハンターカブの性能...
-
スーパーカブ90 メイト90...
-
カブのエンジンオイル
-
カブとバーディーはどちらが優...
-
カブのギアについて
-
カブ セル付セル無の違い
-
125CCカブタイプのバイク
-
スーパーカブ停止時について
-
カブの発電量はどのくらいでし...
-
モンキー純正キャブについて
-
スパークプラグテスター Amazon...
-
プラグをボディアースしてセル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カブ110の走行距離が7万kmを越...
-
カブとバーディーはどちらが優...
-
笑わないでください。
-
ホンダ カブのキャブレターの...
-
カブの発電量はどのくらいでし...
-
カブ70の性能
-
ホンダ カブのギアチェンジ方法...
-
昼間ライトをハイビームにして...
-
カブ70と90の性能差
-
ブローバイガス還元装置の取り...
-
おい森 腐ったカブについて教...
-
カブのエンジンは、ホンダの他...
-
ロータリーエンジンで走行中に3...
-
スーパーカブ90 メイト90...
-
カブ50パワーアップ ボアア...
-
HONDAスーパーカブとYAMAHAメイト
-
DSおいでよどうぶつの森 カ...
-
間引きの植えなおしは成功する...
-
スーパーカブ(50cc)グレ...
-
カブの運転方法、、、
おすすめ情報