dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

表題の通りです。

ヤマハのギアという原付です。
3日前の15時くらいまで問題なく動いていたのですが、
今さっきエンジンを掛けてみると、そもそもエンジンのかかりが悪く、
速度を落とすとエンジンが止まるようになってしまいました。
初めてなので混乱しているのですが、この場合出張でバイク屋さんに見てもらうのが一番でしょうか?
よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

カーボン噛みだろうね。


出張修理で、改善しないだろうね。

・カーボン噛みで、圧縮が足りずエンジンストール。
・バルブクリアランスがズレている。
・エアクリーナーエレメントが汚れまくり。
などなど…

バイク屋に持って行きましょう
    • good
    • 0

ひたすらキック、(セル回し続ける)しか能がないなら・・・・。


出張で?、どんな形で・・・は、あなたの勝手なんですが、それまで質問に入れる?、「安ものの一番良い(確実な)方法」の質問。
餅は餅屋と言われますね。
    • good
    • 0

エンジンのついてるものって、数日エンジンかけないと調子が悪くなりますよ。


それでも3日程度なら一回かければ普通に動くようになるんですが、その様子だとプロに診てもらった方が良いと思います。
    • good
    • 0

ヤマハも台湾制作エンジンで評判落ちたね。


ヤマハのギア故障でググってみるといっぱい出るよ。
バイク屋に引き取りに来てもらい修理がいいと思うね。
途中で止まったら状況によって死亡事故もあり得るよ。
    • good
    • 0

気温が変わり それに対応してないのかな


アイドリングが低いので調整
エアクリーナーの汚れが原因 いろんな事が考えられます。
バイク屋に乗っていって 調整(キャブレター関係)して貰えばすぐに済みます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A