
Gアクシスを通勤(往復50km程)で使用している者です。
先日、オイル警告灯が点灯したのを機に「ヤマハ・オートルーブ」から
リッター300円の安物オイル(一応「ヤマハ車に最適」と謳ってはいましたが・・)に変え
暫く走行したところ、アイドリングが「エンスト直前」なくらい低回転になりました。
「低回転になった」というと、「不調になった」と思われそうですが
当のGアクシスはアイドリングが高く(スローを最低レベルにしても高回転のまま。
また、安物オイル追加後もスローは最低レベルのままでしたので、調整してスロー
を少し上げました)
低回転になり少し調整した「今」が正常と思われるのです。
エンジンの回転も以前より「滑らか」になった気もします。(これは「気」になるだけで、
本当にそうかは判りませんが)
ここで質問(疑問かな?)です
『安物オイルにした事で、調子が良くなることはあり得るか?』
そんなことは無いと思うのですが、皆さんの意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
元Sディーラー勤務、現在整備工場経営、バイク乗りの現役整備士です。
先の回答ではボロクソに言われてますが、私今まで何台もホームセンター売り1L248円のヤツで乗ってますが特に問題は出ていません。お客にも安いオイルを頼まれて同じ物を何人も使っていますが今まで問題が出たと言う話も有りません。確かにヤマハ純正は良いオイルですが、みんながみんな最高を求めてる訳で無し、普段の足にそこまでの品質が無くても用が足りてるなら、安いオイルで充分です。もし2割消費量が増えたとしても、価格は1/3以下ですからコストパフォーマンスは抜群です。
この手のオイルでバイクより条件がキツイ発電機や草刈機(空冷で冷却ファンも無く長時間の全開運転)でも問題無いんですから、「安いから焼き付く」と言うのは短絡的過ぎると思います。そもそもオイルは作れるメーカーが限られてますから、国産なら原料の出所は殆ど同じだったりします。純正だからと言ってバイクメーカーがオイルを作っている訳でも有りません。純正と同じ物が名前を変えて別ブランドで売ってたりもします。ですので余り神経質に考えなくても良いかとは思います。
で、安いオイルで調子が良くなるか、ですが、今お使いのオイルがお乗りのバイクと相性が良いのでは?高い安いは余り関係ないと思います。
否定的な意見が多い中「心強い意見」ありがとうございます。
購入したオイルは「FC規格」ですので、あまり心配し過ぎないようにします。(スズキのオイルも「FC規格」ですものね・・)
あとは「燃費が悪くなるか?」という事に尽きると思いますので
これから十分に注意して行きたいと思います。
ご意見参考になりました、ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
私もグランドアクシスに乗っています。
オイルもいろいろですが、私はカストロールのパワー1 TTS、パワー1 2T、アクティブ 2Tを使っています。メインはP 2Tですが・・。理由として。マフラーが詰まらない。排気が臭くない。化学合成で劣化が少ないだろうという理由からです。そして、3種使いわけているのは、冬は粘度の低いP 2T(オイルの流量を減らさないため)、夏はアクティブ2T、混合給油にP TTSといった具合です。値段も関係すると思いますが、若干オイルの粘度によっても乗り味が変わります!例えばP 2Tは回転型、アクティブ2Tはトルク型といった感じです。まぁ、オイル消費が多いので安いにこした事はないでしょうが、機械ですので、調子がいいように感じでも実際のところはなかなかわかりづらいのかもしれません。・・・あと、私の経験談ですが、以前オイルタンクからオイルポンプに繋がっているホースが劣化して亀裂が入った事がありました。スクーターには年数が経つと多い事例らしいですが気をつけた方がいいと思います。私の場合はその時それなりの?オイルを使っていたから大事にいたらなかったのかな?と思っています。回答になっているのか疑問ですが、こんなんでも参考になればと思います。同じ「グランドアクシス」乗りの方からの意見、嬉しいです。
(複数のオイルを使い分けるなんてスゴイですね!!)
>以前オイルタンクからオイルポンプに繋がっているホースが劣化・・・
当方でも最近同じような事がありました、走行中突然速度が落ちてしまい
バイク屋に駆け込んだら「キャブに繋がるオイルのホースが劣化していて・・」
という話でした。(直った事が嬉しくて、詳細を聞き損ねました)
経験によるアドバイスありがとうございます、参考になりました。
No.6
- 回答日時:
安くても規格をパスしていれば良いのですが、そのオイルはどうですか?
ヤマハ・オートルーブは「FD」規格。かなり良質ですが、普通のオイルは「FC」が多いです。
もし「FB」ならやめておいた方が良いでしょう。
ましてや「FA」や「規格なし」なんてとんでもありません。
使用し続けるとマフラーやポートが詰まってしまいます。
ヤマハ・オートルーブと同等かそれ以上の性能で低価格のオイルは無いと思います。
安くても性能が良いのは、SUMIXのFC規格のオイルくらいしか知りません。
回答ありがとうございます。
購入したものは「FC」規格です。
スズキの出しているオイルも「FC」だったので、「同じFCだから安物でも大丈夫だろう・・」と購入いたしました。
ヤマハ・オートルーブは「FD」で良質なのでしょうが、いかんせん高すぎます。
マフラーやポートの詰まりに気をつけます、ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
>暫く走行したところ、アイドリングが「エンスト直前」なくらい低回転になりました。
キャブセッティングを変更していないのにアイドリングが下がった
という事はエンジン(の回転)が重くなった(フリクションロスが増えた)という事と気付きませんでしたか?
回転が下がる=同じスロットルの開け方でも出力が下がる訳ですから、(スローを上げて濃くしてますし)燃費が低下する可能性があるかと思います。
最悪の事態を書くと焼き付きを起こすかもしれませんね
私でしたらオイル代ケチって燃費の悪化や焼き付くのはイヤなので、やむを得ない(それしか入手できない)状況以外では使わないですね
値段には理由が有るかと思いますが・・・
回答ありがとうございます。
質問のときに「安物」としか書きませんでしたが、購入したものは「FC」規格のオイルです。(ただ、スズキ・ヤマハ・ホンダといった大メーカーの物ではありませんが)
>という事はエンジン(の回転)が重くなった(フリクションロスが増
>えた)という事と気付きませんでしたか?
確かに「悪くなった」と取れる現象だと思うのですが、
「スローを最低に絞り込んでも高すぎるアイドリング」が「最低に絞り込んだらエンストする」様になった事を考えると、「悪くなった」と考えるより「普通に戻った」と考えた方が良いのではないか・・と思ってしまいます。
>燃費が低下する可能性があるかと思います。
通勤に使用していますので、燃費には十分注意して行きたいと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
2stって純正のマフラーの場合、オイルをマフラーの中にため込むようになっていて、10000kmで貯金箱は銀行か郵貯ということになっているようです。
たまにばらして体重を計ってみて、なんてことのようです。
4stの場合はオイルを換えると安物でも気持ちがいいものです。
家でも100均でもなんでもそうですが、安くていいか悪いか判断が出来るあなたのような場合は何でもいいような気がします。
100均の工具、絶縁テープなんてのは使えますよ。
2000円のバッテリとか3000円のマフラーってのも
何とかとはさみは使いようで、よく出来てるという印象です。
細かく言えば不満だらけですが、1/3以下の値段とすれば
いうことはないですね。少なくとも1/2以上は使えますから。
ただあなたのようにいいもの(ヤマハ製)を知っておられるのですから
何が問題かは体感できるのでは。
回答ありがとうございます。
>『何とかとはさみは使いよう・・』
私、この言葉大好きです。自分の知恵で財力を補う(補わざるを得ない?)なんて素敵な事でしょう。
>ただあなたのようにいいもの(ヤマハ製)を知っておられるのですから
>何が問題かは体感できるのでは。
そうですね、何か変調をきたしたら即刻「ヤマハ製」に変えようと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
調整しても高回転とのことですが、規定値から大きく外れていたりするのでしょうか?
ヤマハの純正2ストオイルは他メーカー車の純正オイルよりも質が良く、多くのショップでもむしろ純正を勧める店が多いです。
純正以外のオイルでは、粘度が高めだと吐出量が減って焼き付きなどのクレームを避けるために柔らかい~さらさらな物が多いようです。安いオイルなので粘度を下げてオイルポンプから出やすくしているのではないでしょうか?結果、軽く回るようにはなります。オイルの消費量が増えることにはなりますね。
この回答への補足
>ヤマハの純正2ストオイルは他メーカー車の純正オイルよりも質が良く、・・
私も同感です、ただGアクはオイル消費が多く、財政的にピンチなのです・・安く済めばそれに越したことは
無いので。
>調整しても高回転とのことですが、規定値から大きく外れていたり
>するのでしょうか?
「高い」と感じたのは「経験」のみです。(数字的にみて「高い」という訳ではありません)
信号待ちなどで止まると、「アイドリングにイライラする」と感じる事から「アイドリングが高い」と
結論付けました。(スロー調整のためキャブを覗いたとき、キャブのピストン(?)
がそれ以上閉まらない様「ストッパー」があり、当然最下限にしましたがそれでもアイドリングは
高いままでした。あまり高いので「このバイクは高いモンなんだ・・」と自分に言い聞かせていた位です)
>結果、軽く回るようにはなります。オイルの消費量が増えることにはなりますね。
多少消費量が増えても1/3の値段で入手できるので、大きな問題が無ければ
十分です(粘度が柔らかいと何か問題が起こるでしょうか?)
No.2
- 回答日時:
私には真実は解りませんが、修道抵抗が増えたためにアイドリングの回転が下がったように思えますがいかがでしょうか・・・
良いオイルはいろいろな場所の抵抗が低いためにアイドリングにも症状として出る場合も有ると思いますし、何よりも燃費を計ってみれば小さいながらも差が出ているのでは・・・
当然安物はその逆に働くでしょうから、調子が良いとか悪いとかの問題ではないと思いますよ。
当然抵抗が増えるということは燃費にも影響しますし、高負荷運転をすれば今までは大丈夫でも焼き付きの可能性も出てきますし、色々と考えられます。
>修道抵抗が増えたために・・
「修道抵抗」が何を表すのか判りませんが(調べては見たのですが結局判りませんでした・・)
燃費を注意深く見て行きたいと思います、回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
2サイクル エンジンオイルの消費量はどの位?
輸入バイク
-
純正2stオイルと安い2stオイルの違い
国産バイク
-
MTX50 エンジンの乗せ変えについて!
国産バイク
-
-
4
NSR50の谷について
カスタマイズ(バイク)
-
5
NS-1 高回転に異常?
輸入バイク
-
6
NS50Fチャンバー交換 高回転で失速
輸入バイク
-
7
原付のドライブベルトの寸法を教えてください
国産バイク
-
8
NS-1とDream50とRZ50について、
輸入バイク
-
9
NSR50の水温についての質問です
カスタマイズ(バイク)
-
10
原付でエンジン始動後必ずエンストしてしまう
国産バイク
-
11
NSR50 キャブPE24 セッティング
カスタマイズ(バイク)
-
12
2ストバイク 2ストオイル無しで走っちゃいました
国産バイク
-
13
転んで前輪が曲がりました。
輸入バイク
-
14
原付を黄色ナンバーで登録したいのですが…
輸入バイク
-
15
2stバイクの抱きつきについて
国産バイク
-
16
粘度の高い2サイクルオイル
カスタマイズ(バイク)
-
17
2ストチャンバーの洗浄の方法
中古バイク
-
18
NS50Fのリミッターカット
国産バイク
-
19
2stオイルの抜き方。
国産バイク
-
20
エンジン始動時に回転数が以上に上がる
中古バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トーレンス TD 125 のメンテナ...
-
オイルの膨張率って・・
-
オイル交換 オイルジョッキに...
-
2stの白煙について
-
車についてです。 エンジンオイ...
-
AVで黒ギャルが体に塗っている...
-
2スト 白煙が出ない原因は?
-
ZIPPOライターを洗濯してつかな...
-
エンジンオイルって、入れ過ぎ...
-
プリウス オーナーです。先日オ...
-
りんごを描くのが全く上達しま...
-
カーエアコンのコンプレッサオ...
-
オイル缶の重量は?
-
バターコーヒーで使用するグラ...
-
これって自分で作れますか?
-
クリプトロンってシールやら添...
-
カーエアコンのオイル補充は効...
-
2t車 パワーゲートの油圧オイル
-
エンジンのオイルキャップを開...
-
オイル交換直後は燃費が悪化する?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車についてです。 エンジンオイ...
-
AVで黒ギャルが体に塗っている...
-
オイル交換 オイルジョッキに...
-
カーエアコンのオイル補充は効...
-
オイル交換直後は燃費が悪化する?
-
S20にツヤを出してみたい
-
ドレンパッキンを付け忘れてし...
-
オイル缶の重量は?
-
オイルの膨張率って・・
-
ZIPPOライターを洗濯してつかな...
-
カーエアコンのコンプレッサオ...
-
2スト 白煙が出ない原因は?
-
アスファルトのオイル染みを取...
-
りんごを描くのが全く上達しま...
-
2t車 パワーゲートの油圧オイル
-
立体駐車場でオイル漏れしました。
-
スバル車に乗っている人で、オ...
-
エンジンオイルを入れ忘れてア...
-
ライターオイルは、ベンジンの...
-
古い車に5W-40のオイルは...
おすすめ情報