dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カブ70の3速の変速比は1.19です。
カブ90、3速車の3速の変速比は1.045と少しハイギアです。
両車の前後スプロケを前14、後36にして二次減速比をカブ70と同じ2.57とした場合、例えばカブ70で60キロ出ている場合はカブ90の時は1.19÷1.045=1.139となりますので単純に60キロ×1.139=68.34キロの速度となりますが計算方法としてはこれでよろしいのでしょうか。
後輪タイヤサイズは同じ場合です。
http://www.honda.co.jp/news/1993/2930330b.html

A 回答 (3件)

カブ70とカブ90の『後輪タイヤサイズ(外周長)』、ならびに『一次減速比』が同一であり、


さらに双方の『二次減速比』も同じとするのなら、
違いは3速の変速比のみですので質問者さんの計算のとおりです。

なお厳密にいえば、
カブ70「3速・60.00km/h 時のエンジン回転数」と
カブ90「3速・68.34km/h 時のエンジン回転数」が
机上の計算上ほぼ同じになるという意味です。


関連して過去の回答も参考になれば。
http://otasuke.goo-net.com/qa3126653.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
とても参考になりました。

お礼日時:2008/01/12 22:33

この手の質問はいつも出るのでご自分で計算してください。



最高速度を求める計算方法
エンジン回転数÷ドライブレシオ×タイヤ外周長÷1000000(単位合わせ1)×60(単位合わせ2)

計算例
<エンジン回転数>
1万1000回転(レッドゾーン始まり)

<ドライブレシオ>
1次減速比(1.596)×6速のギア比(1.043)×2次減速比(2.352)=3.915205

<タイヤ外周長>
ホイール径(17インチ)=431.8mm
タイヤ高さ(190/50)=95mm(190mmの50%の扁平率)×2(上下分)=190mm
タイヤ直径(431.8mm+190mm)×3.14(円周率)=1952.452mm

<単位合わせ1>
mmをkmに直すために1,000,000で割ります

<単位合わせ2>
分を時間に直すために60をかけます

<実際の計算>
11000÷3.915205×1952.452÷1000000×60=329.13175

計算上は329.13175km/hです

空気抵抗やタイヤの転がり抵抗があるので5%~10%程度はダウンします。

ボアアップ
ハイカム
ビッグキャブ
メータ類
サス
マフラー
原付2種登録
今度はギア比ですか・・・

次は何ですか?
タイヤ交換ですかチューン交換ですか
ヤマハのバーディーとのエンジンSWAPですか
オイルクーラーですか
5速化ですか
ツインプラグですか
水冷化ですか
アルミフレームやカーボンフレームですか
リヤの大型BOXの取り付けですか
ヘッドライト2灯ですか
HIDですか
ディスクブレーキ化ですか
フェンダーレスですか
バックステップkitですか
フートボードですか
塗装ですか

メカチューンは飽きてきました
もっと奇想天外驚天動地のチューニングについて質問してみてはいかがでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
現実的で実用的な地味なモノだけでやめておきます。

お礼日時:2008/01/12 22:37

supercub90君



こちらで聞いてみてはいかがだろう?
  ↓

参考URL:http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_prof …

この回答への補足

ちゃんと回答しておられる親切な回答者様がおられますので
こちらで結構です。

補足日時:2008/01/12 22:08
    • good
    • 0
この回答へのお礼 お礼日時:2008/01/14 10:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!