dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

走行中にカブのギヤチェンジペダルを踏みっぱなしにするとエンジンが空回りする状態になりますか?

今乗っているカブは2台目です。確か以前のカブは走行中、ペダルを踏み込むと空回りしていたのですが、今のはしません。重宝していた機能なので、今のカブでも実現したいのですが、どうすれがいいでしょうか?
この機能は本来は無い機能なのでしょうか?
どこかを整備することで実現できる機能なのでしょうか?

私のカブはスーパーカブ70デラックスです。

A 回答 (5件)

昔のスーパーカブのクラッチは湿式多板で、変速をするためにチェンジペダルを踏むと強制的にクラッチが切れるような構造になっていました。

(どの変速段でも)

だから、発進の時にチェンジペダルを踏んだままアクセルをあおっておいてペダルを離し、急発進!。なんて事を良くやってましたけど・・・・。

現行モデルが空回りをしないと言うのであれば、変速機が設計変更されたんでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます。HONDAに問い合わせたところ同じような回答でした。

お礼日時:2003/08/08 22:24

No.2のあまやんです。


定かではありませんが、ちょっと思い出したのですが、新聞配達用のプレスカブには、頻繁に停止、発進をくりかえすため、そういう機能がついているという話を聞いたことがあります。具体的にどういう目的でこの機能を使われるのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的にはNo.5さんの書かれた使い方です。
2度もコメントいただきありがとうございました。

お礼日時:2003/08/08 22:26

エンジンが空回りとは、ニュートラルギアに入っている状態なのでしょうか?


走行中にニュートラルになると駆動が掛かっていませんから、
減速しなければならなくなった時や、コーナーで失速しそうな時にエンジンの力で車体を制御出来ず危ないです。

それと3速リターンの場合、ニュートラルの前は3速ですから最高30Km出ている状態から一速に入ったりしてしまう訳ですよね。
かなり強烈なエンジンブレーキが掛かりますね。リアタイヤはロックし、エンジンはブロー寸前まで良く回りそうです。バイクにはあまり良くないですね。
走行中に行う事ですから、事故の要因になることは思いっきり排除されています。

この回答への補足

ギアはニュートラルに入っていないのですが、エンジンが空回りしている状態です。No.2の方がおっしゃるようにペダルを戻すと元に戻ります。一速に入ることはありません。イメージでは空回りと3速の状態がペダルを踏む/踏まないで入れ替わる感じです。

難しい表現なので、実際にこの機能のあるカブに乗ったことがないとなかなか分かっていただけないかもしれません。回答ありがとうございました。

補足日時:2003/08/07 23:48
    • good
    • 0

私は10年ほど前に、50の赤カブデラックス(セルつき)角目の方に乗っていました。

この機種は4速ロータリーで、4速目に入っている時は、停止時のみ、前を踏んだら4速からニュートラルに入るという機能がついていました。で、動いているときにこれをやると、ご質問のように、踏んでいるときだけニュートラル、戻すと4速に入る、という動作をしました。
3速ロータリー(丸目)のは、おそらくそういう機能はないのだと思います。多分、急激なエンジンブレーキがかかるのを防ぐためではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうです!踏んでいるときだけニュートラルのことです。
(丸目)には無い機能という判断ですね。ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/07 23:47

前に50の赤カブ乗っていました。


カブのギアはロータリーとリターンがあるのはご存知ですよね?
赤カブは一応デラックスタイプですので、リターンギアがついていました。
もう10年ぐらい前の記憶を探っていますので、あいまいなのですが、赤カブのギアは踏みっぱなしにすると、クラッチが入ったような状態になったような気がします。
最近の機能については、流石に解りかねますので、カスタマーセンターにご質問されるのが良いと思います。
URL貼りつけておきました。

参考URL:http://www.honda.co.jp/customer/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。HONDAに問い合わせてみます!

お礼日時:2003/08/07 23:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています