

89年式が買ったその日にクランクが焼きついてしまいました。
車体自体は6000kmで見た目もかなりきれいでした。
しかし、走り出して10分ぐらいでラジエターから「プシュー」っていう音がしていたのですが、お店の人に見てもらったのですがどこからの水漏れも認められませんでした。どこが原因なのかわかりません誰かおしえてください。
だいたいはしって30分で焼き付くのはおかしいですよね~!!結局エンジンは積換えてもらうことになりましたけど・・・。原因が解らなければ対処のしようがありません。どうかこの僕にすくいのてを~(^∧^)タノンマスー
それと’89はもともとFフォークは減衰調整機能付きですか?????????
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
下の方の回答でだいたい良いと思います。
私も以前、88に乗ってました。友達が89に乗ってました。距離ですが、前傾がきつく、私みたいに50ccから乗り換えた人だとあまり距離は行かないと思います。
一日300キロも走ってくるとかなりクタクタになりました。
2ストなので当然、エンブレは聞かないからブレーキのみになるのでくだりはかなり体に来ました。
当然、一回行くと当分行く気にならなくなるぐらい疲れるので私は全然距離が行きませんでした。
買った当初、5800キロだったのですが、2年半近く乗って
やっと1万キロぐらいでした。
なので、メーターは変えてる可能性もあるとは思いますが、そこまでする必要があるバイクとも思えないので私は実メーターだと思います。
ただ、上記のように距離を走れないバイクなのでオイルメンテがしっかりなされていたかについてはかなり怪しいです。オイルは半年で酸化して膜切れなど起こすので距離を走ってなくても定期交換が必要です。
その辺をやっていなかったため、焼きついたのでしょう。
Fフォークは伸び側だけ(逆だったかな?)調整できたと思いました。
かーなりのドッカンなのでタイヤだけはスポーツ、もしくはレース用などハイグリップを履くことを勧めます。
私はバイク屋から持ってくる際、ノーマルタイヤだったのですが、パワーバンドに入った瞬間ケツが暴れだし、
死ぬとこでした。(笑)
なので、ソッコーでバトラックスのBT90(今は96になるのかな?)に履き替えました。
かなりの高グリップでそれ以降、ケツがすべることは私の腕ではなかったですねー。
ただ、ドライ重視なので雨振るとどうにもならないくらい滑りましたが。
ブレーキもFがノーマルは弱いので性能の良いものに買えることを勧めます。
私はプロジェクトμのパッドにメッシュ入れてました。
簡単にジャックナイフするほど効きました。
くれぐれも事故は気をつけて・・・
ありがとうございましたm(._.)m
今はバイクも完全になおりブンブン(>_< )( >_<)ブンブンです。
今度は焼きつかないようにオイルには添加剤のゾイルを入れてトリートメント中です。そして、完全にトリートメントが終わるまでレッドゾーンにはいれずにおとなしく乗るつもりです。
僕もそろそろメッシュホースが欲しくなってきました。
タイヤの方もカピカピになって危なっかしいので交換しようと思います。
No.1
- 回答日時:
はじめまして。
まず、いきなりですが、
>車体自体は6000kmで見た目もかなりきれいでした。
これは、’89でこの距離はあやしいと思います。個人的な意見ですが、メーターを交換している可能性が高いと思います。なじみのショップならあり得ない事ですが、もし初めて行ったバイク屋ならば考えられます。あと、プロならどんなに汚いバイクでも、外装はいくらでもきれいにできますよ。(ショップの方、ごめんなさい。)
クランクが焼き付くのは珍しいですね。よっぽどへたっていたか、しばらく動かした事のなかった(オイルが行き渡っていない状態で)エンジンを高回転で回したか、クランク内への水漏れか、ギヤオイルがよっぽど古い物だったかのどれかだと思います。いずれににても乗せ変えならばエンジンは心配ないと思います。ただ、古い型なので、お金があれば、ピストンまたはピストンリングだけでも新品に交換したほうが良いと思います。
>走り出して10分ぐらいでラジエターから「プシュー」 っていう音がしていた
これはエンジンを乗せ変えた後、もう1度確認してみて下さい。走る前にリザーブ中の水量を確認してから走り出して10分おきとかで残量を確認してみて下さい。めんどくさいけど。それで残量に変化があったり、「プシュー」という音が確認できたら、ラジエターも交換した方が良いと思います。念のため、水路すべて(ホース等)も確認してみて下さい。
参考までに、自分が中古車を購入した時必ずやる事を書いてみます。(1)まずオイル類(エンジンオイル、ギヤオイル、ブレーキオイル、冷却水←油ぢゃない・・・)を新品に交換。特にギヤオイルは交換して下さい。以前、真っ白でドロドロのオイルが入っていた事がありました・・・
(2)ワイヤー類の錆確認&給油、遊び調整。(3)油、水漏れ点検。(4)可動部(サス、ステア、ホイールの回転)の動作確認。 と、こんなもんです。
中古車でも新車でも異常があると思ったらすぐにお店に相談するのが1番です。安い買い物ではないので文句のある所はどんどん言った方がいいです。
Fフォークについては・・・忘れました・・・何かは付いてたと思います。何調整機能かは分かりません。ごめんなさい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
排ガス規制前のスクーターに乗れなくなることはあるの?
国産バイク
-
カブのオイルの減りが早い
輸入バイク
-
モンキーのマフラーをかえたら・・
カスタマイズ(バイク)
-
-
4
トモスという原チャのガソリンについて
国産バイク
-
5
ナンバープレートの色
中古バイク
-
6
ヤマハYB-1(50cc)のスピードアップ!
輸入バイク
-
7
キックが降りない・・・・
国産バイク
-
8
エイプでオフロードは可能でしょうか?
国産バイク
-
9
大型二輪の免許を一発で取りたいのでアドバイスお願いします!!
国産バイク
-
10
100ccのバイクの免許
国産バイク
-
11
パワーアップするのにまず最初何から?
輸入バイク
-
12
当方、女 力なし 怖がり 運動神経ゼロ
バイク免許・教習所
-
13
リジット車で高速道路走行
国産バイク
-
14
夏の空冷式
国産バイク
-
15
50ccでヤマハかホンダか?
輸入バイク
-
16
TZRの・・・その2
国産バイク
-
17
250CCで長距離ツーリングは可能?
国産バイク
-
18
丈夫な壊れにくいスクーター
カスタマイズ(バイク)
-
19
スピードメーターが動きません
バイク車検・修理・メンテナンス
-
20
2ストロークの排気量計算方法をおしえて下さい
輸入バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ギアオイルに4サイクルのエン...
-
オイル交換。混ぜるな危険。
-
オートマオイルが多すぎるとど...
-
エンジン内部洗浄(?)、オイル...
-
オイル交換をせず1年8ヶ月1...
-
ハスラー(TS50)のギアオイル交...
-
オイル等の交換後、燃費が悪く...
-
・2ストと4ストではやはり燃費...
-
バイクのエンジンオイルは継ぎ...
-
エアクリーナーエレメント(湿...
-
シフトがかなり硬いです。
-
2ストバイクで高速道路
-
原付のギアオイルって変えた方...
-
NSR250について(*_*)エンジ...
-
エンジンをかけた時だけ異常に...
-
2stのギアオイルとエンジンオイ...
-
エレメントを交換したらエンジ...
-
オイルの携帯でポリ容器以外で...
-
車のオイル交換について
-
エンジンの異音…(2st50ccです)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ギアオイルに4サイクルのエン...
-
エレメントを交換したらエンジ...
-
レッツ2のエンジンオイル交換に...
-
オートマオイルが多すぎるとど...
-
エンジンオイルは何を使えば良...
-
MTでニュートラル時もタイヤが...
-
エンジンをかけた時だけ異常に...
-
エンジンオイルにガソリン混入
-
エアクリーナーエレメント(湿...
-
スクーター後輪のギアオイルに...
-
・2ストと4ストではやはり燃費...
-
バイクのスズキバンバン200...
-
ミッションオイルを入れずに走...
-
スクーターのギアオイルはギア...
-
2ストのミッションオイル
-
オイルポンプの調整の仕方
-
2stのギアオイルとエンジンオイ...
-
オイル等の交換後、燃費が悪く...
-
「2サイクルエンジンの代用オ...
-
SA10-Jヤマハビーノのギアオイ...
おすすめ情報