dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

NS-1に乗ってる者です。
最近スロットを開けて回転を1万付近まで上げて、更にそのまま上げると一瞬ミスファイア?(ノッキング?)が起こります。
現象としては回転が上がって1万辺りでほんの一瞬回転が下がり、またすぐ上がって加速するみたいな?感じです。
プラグを新品に換えても駄目でした。

セッティングはこの間まで良かったのですが、最近温かったり寒かったりで気温や気圧やらが変わったせいか、6~8千以下が少々カブり気味です。
8千以上はまぁまぁ回るので大丈夫だと思いますが、濃いめだとミスファイアやデトネーション?は起こりやすいのでしょうか?

仕様は銀ポッシュ、チャンバー、キノコ程度の簡単なもので、MJは今は115番 プラグは9番です。
後、暖気を甘めにした時に現象が多い気がしますが、今まではそこまで暖気はシビアではなかったです。

良きアドバイスよろしくお願いします

A 回答 (4件)

CRM50に乗っているものです。

基本的に同じエンジンだと思いますので参考になればよいのですが…

私も以前回転域が違うものの同じ様な症状が出ました。
その際はチャンバー、フランジ部とシリンダーの接合部にカーボンが堆積していた為でした。
その部分のカーボンを落としてついでにチャンバーとサイレンサーもメンテしたところ症状が収まりました。

参考になれば幸いです。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
そのチャンバーはどの位使用してましたか?
自分のチャンバーは新品から丁度今月で一年経ったんですが、一年位でもカーボン等が溜まりますかね??

補足日時:2009/02/06 18:25
    • good
    • 0

回答No.3です。



私の場合は一年半ほどで、12000km程走行でなりました。
月に数回、土手のMXコースで全開走行しててもなりました。

チャンバー自体はボルト数本でとまっている程度ですから、カウル外しても一時間程でメンテまで終わると思いますよ。
チャンバーやサイレンサーの細くなっている部分にカーボンが堆積していたら、本体に傷を付けないようにマイナスドライバーなどでガリガリ削るだけでも効果は出るはずです。←エンジン内にカスが落ちないようにお気をつけ下さい。
    • good
    • 0

社外品のCDIでは?


社外品のCDIはよくお亡くなりになりますよ。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
仮にCDI等が故障していた場合、常に不調にはならないのですか?
自分の場合、毎回この現象は起きないので(-_-;)

補足日時:2009/02/06 10:33
    • good
    • 0

4stならバルブサージングで限界があるかも、まだまだな回転数。


2stならリミタはチェックした結果でしょうね。
人為的な保護装置が作動していないなら、
点火装置の能力オーバー(ありえないけど)
リストラしましょう。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
仮にCDI等が故障していた場合、常に不調にはならないのですか?
自分の場合、毎回この現象は起きないので(-_-;)

補足日時:2009/02/06 10:32
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A