
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
http://blog.livedoor.jp/tecnicocyclo/archives/50 …
こちらが参考になりますね。
軸根元を回すには、
本来5本爪のリング回しが必要だと思われますが、
こちらの方はたぶんプライヤーやバイスレンチなどで挟んで
緩めたのではないかと思われます。
=根元のアルミに横線傷が見えるので。
また、左と右でとりあえず逆ねじになっているようですし、
ゆるみが原因で異音を発生するようです。
=ペダルにがたが歩かないかという辺りが肝になりそうですね。
シマノでもLOOKでもTIMEでも、
最近のクリップレスペダルは、このように
「軸にベアリングを組み込んでいる+軸根元でロックしている」
方式です。
個人的にはシマノとLOOKユ-ザーですが
いずれも専用工具なしで(必要なんですが)分解OHしています。
また。いずれのペダルも
耐水(親水)性のグリスの使用と、
軸組み込みのベアリング当たり調整(ロックナット)などに、
ロックタイト=ねじ止め剤の使用は必須です。
=たいてい自転車周りのねじ止め剤は中強度・・・青ロックタイトで十分ですけどね。
・・・こちらのHPでは、軸根元のロックナット部位にロックタイトが必要という
正直欠陥状況ですね・・・シマノみたいに樹脂にした方が耐久性が高そうな部位です。
ちなみに、自転車で、赤の高強度ロックタイトを必要とするナット部位は
基本非分解が推奨されているところになります。
=STIレバー内部のロックナットくらいかな?
こちらが参考になりますね。
軸根元を回すには、
本来5本爪のリング回しが必要だと思われますが、
こちらの方はたぶんプライヤーやバイスレンチなどで挟んで
緩めたのではないかと思われます。
=根元のアルミに横線傷が見えるので。
また、左と右でとりあえず逆ねじになっているようですし、
ゆるみが原因で異音を発生するようです。
=ペダルにがたが歩かないかという辺りが肝になりそうですね。
シマノでもLOOKでもTIMEでも、
最近のクリップレスペダルは、このように
「軸にベアリングを組み込んでいる+軸根元でロックしている」
方式です。
個人的にはシマノとLOOKユ-ザーですが
いずれも専用工具なしで(必要なんですが)分解OHしています。
また。いずれのペダルも
耐水(親水)性のグリスの使用と、
軸組み込みのベアリング当たり調整(ロックナット)などに、
ロックタイト=ねじ止め剤の使用は必須です。
=たいてい自転車周りのねじ止め剤は中強度・・・青ロックタイトで十分ですけどね。
・・・こちらのHPでは、軸根元のロックナット部位にロックタイトが必要という
正直欠陥状況ですね・・・シマノみたいに樹脂にした方が耐久性が高そうな部位です。
ちなみに、自転車で、赤の高強度ロックタイトを必要とするナット部位は
基本非分解が推奨されているところになります。
=STIレバー内部のロックナットくらいかな?
No.1
- 回答日時:
私もRXシリーズのユーザーですが
OH経験がないのであんまり詳しくないです。
RXシリーズの分解には専用工具が必要だと聞いています。
専用工具は市販されていない筈で
(代理店しか持ってないという噂を耳にしたことがある)
何かで代用できるかどうかは知りません。
プロショップと相談しちゃった方がイイかもですね。
あんまり役に立てなくてすいません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ライブDio A-AF34 オイルポンプ...
-
前輪がグラグラします
-
タイロッドエンドは割りピンじ...
-
タワーバーの脱着とアライメント
-
追加メーターセンサーのネジピ...
-
自転車の車輪の回りが悪いです。
-
自転車を漕ぐとプスプス言うの...
-
ホイールに巻かれているテープ...
-
サイドスタンドセンサー
-
私はいつも奇数グループで余り...
-
EU1シビックのエンジンにあるセ...
-
M10ボルトと3/8ボルトの違いを...
-
ハンドルのグリップエンドが空回り
-
TEKTROのVブレーキについて
-
ネジ穴の大きさ
-
リアドラムブレーキの鳴きについて
-
シマノ MTB Vブレーキ ディ...
-
シルバーの車って年配の方々が...
-
テトラワークスのワニバサミっ...
-
スイッチボックスとグリップの隙間
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自転車のペダルをこぐとガリガ...
-
ライブDio A-AF34 オイルポンプ...
-
前輪がグラグラします
-
アコギの練習について教えてく...
-
カラカラ音がします。
-
バイクのチェーン調整でのナッ...
-
タワーバーの脱着とアライメント
-
雨の中、自転車の前輪を外した...
-
調整式テンションロッド、ター...
-
ドゥカティ MHRのベベルギヤの...
-
タワーバーの取り付け方
-
ハブナットの外し方
-
ホイールナットについて(AVS Mo...
-
デスクグラインダーのロックナ...
-
ペダルがこげくなるんです。
-
ラチェットレンチについて
-
タイロッドエンドは割りピンじ...
-
自転車のナット
-
原付のセンタースタンドの外し...
-
タイヤ交換した時のホイールナ...
おすすめ情報