
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
十分です。
盛大な横振れですね。
=ハブではありませんね。
リムです。
僅かに縦ぶれもありますね。
=上下振れ。
触れる量がかなり在るようです。
シューとリムの間隔が広がるところ~狭くなるところの範囲で
たぶん5mm以上触れていると思います。
一番近づくポイントの最も近いスポークで、
スポークを叩いて見てください。
二つとなり(一つ隣だと反対方向なので)のスポークと比べて
明らかにボヨーンと低音であれば、
そのスポークが緩んだことが原因の可能性も在ります。
=そのスポークを締め込んでやる=ニップルはナットですので、
ねじ込む方向でスポークが短く張られます。
が、これだけ盛大に触れているリムを引っ張ってやると、
縦ぶれが大きく成ります。
また。そのポイントの両となりのスポークは
反対に緩めてやることで
振れを修正することが出来ます。
これくらいひどいと、さらにその両となりを締めて
更にその両となりを緩めて・・・最低5本は弄らないと
修正できません。
これくらい触れている原因はもちろんホイールなのですが
スポークが緩んだ~リムが変形したという流れなのか
リムが変形した~スポークが緩んだという流れなのか
後は弄ってみないと解りませんが
これくらい盛大に触れていると、ちょっと弄ったくらいでは治らないですよ。
縦ぶれが僅かであることから、リムの変形が疑われますけどね。
=スポークが緩んだことが原因で触れる場合、同時に縦ぶれも生じます。
触れ取りの原理および作業理論はこちらが解り良いと思います。
http://homepage1.nifty.com/kadooka/trouble-shoot …
もちろんタイヤのテンションを除いておいて(タイヤを取り外して)自転車にセットして、
ブレーキシュートの隙間が適正になるように調整を試みてください。
この回答への補足
再度ご指南いただきありがとうございます。
今晩からタイヤ外してホイールのチェック、調整に入りたいと思います。
何とか良い結果をご報告できたらいいなと思っています。
昨晩振れ取りしてみましたが睡魔に負け途中で挫折しました。
がしかし、最初の頃よりは良くなってるかなと思っています。
また時間見つけて調整してみたいと思います。
ありがとうございました。
振れ取り前ホイール
http://www.youtube.com/watch?v=rG8LdBZAjMQ
振れ取り後ホイール
http://www.youtube.com/watch?v=MNXMZpuHs0M
タイヤ組み付け後
http://www.youtube.com/watch?v=BiwCGPaO4gA
No.4
- 回答日時:
やはりタイヤの嵌まりではなくて、リムの横ブレだと思います。
前の回答で、ハブのガタを取ってから振れ取り作業にかかると書いているのは、ハブでのガタがリム部ではもっと大きく出てくるので、まずはガタを取っておかないと振れ取り調整がしにくくなるからです。(両者は独立した作業ですが、関連付けて行わないと効率が悪いのです)
ガタは車輪をフレームに付けた状態で軽くタイヤやリムを横に揺すってみればわかります。
あるいは車輪を外した状態でハブシャフトをがたがたとゆすってみる事でもチェックできます。
縦ブレはあまり出ていないようですね。
この程度ならスポーク調整で直ると思いますが、リム自体歪んでいるようでしたらリム交換とか、叩いて直すとかもあります。
リム振れは自転車を使っていれば必ず出てくるものなので、振れ取り作業も自転車につき物の普通の作業と私は思います。
今日乗りたかったので昨晩振れ取りしてみました。
睡魔に負け途中で挫折してしまい、まだまだ半端なのですが
最初の頃よりは良くなってるかなと思っています。
また時間見つけて調整してみたいと思います。
ありがとうございました。
振れ取り前ホイール
http://www.youtube.com/watch?v=rG8LdBZAjMQ
振れ取り後ホイール
http://www.youtube.com/watch?v=MNXMZpuHs0M
タイヤ組み付け後
http://www.youtube.com/watch?v=BiwCGPaO4gA
No.1
- 回答日時:
もう少しリムとブレーキシューの隙間に
ズームインして車輪ゆっくり回してくれるとありがたいのだが
フレてる感じだね。
要するにブレーキシューを目安にするのよ。
ブレーキを握って
シューが片側のリムに触れる直前ぐらいの位置で
車輪をゆっくり回してごらん。
シューとリムの位置関係は
車輪が1周する間、常に一定じゃないといけないんだけど
車輪が1周する途中でシューとリムの隙間がズレるようなら
つまり、リムがシューに途中で当たったり
逆にシューとリムの隙間が途中で開くようなら横に振れてます。
(1mm以内のズレならあんまり気にしなくてもイイかもです。)
車輪が1周する途中でシューに対してリムが上下にズレるようなら
縦に振れてます。
シューとリムの位置関係がズレるのは
ズレたところのリムを引っ張っているスポークが
緩んじゃった、ということなので
その緩んだスポークを締めればイイんです。
映像を見る限りでは上下にはズレてない=縦には振れてないと思います。
シューとリムの隙間は見えませんが、リムの動きを見る限り
恐らく横に振れていると思います。
横振れは(振れ取り台などがなくても)割りと簡単に直せますので
先の回答で紹介したビデオを参考にしてみて下さい。
縦振れはちょっと難しいので
自転車ショップに頼んじゃった方がイイと思います。
何とか振れ取りしてみました。
途中挫折しましたがこんな感じです。
いろいろとありがとうございました。
振れ取り前ホイール
http://www.youtube.com/watch?v=rG8LdBZAjMQ
振れ取り後ホイール
http://www.youtube.com/watch?v=MNXMZpuHs0M
タイヤ組み付け後
http://www.youtube.com/watch?v=BiwCGPaO4gA
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自転車を漕ぐとプスプス言うの...
-
ホイールに巻かれているテープ...
-
シマノ MTB Vブレーキ ディ...
-
Twitterでリムってきた人は全て...
-
追加メーターセンサーのネジピ...
-
自転車の車輪の回りが悪いです。
-
ライブDio A-AF34 オイルポンプ...
-
サイドスタンドセンサー
-
私はいつも奇数グループで余り...
-
EU1シビックのエンジンにあるセ...
-
M10ボルトと3/8ボルトの違いを...
-
ハンドルのグリップエンドが空回り
-
TEKTROのVブレーキについて
-
ネジ穴の大きさ
-
前輪がグラグラします
-
リアドラムブレーキの鳴きについて
-
シルバーの車って年配の方々が...
-
テトラワークスのワニバサミっ...
-
スイッチボックスとグリップの隙間
-
タップねじのピッチについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自転車を漕ぐとプスプス言うの...
-
後輪がブレるとどうなる?
-
リムの継ぎ目の段差の解消
-
Twitterでリムってきた人は全て...
-
DUNLOP DIREZZA DZ102ってリム...
-
シマノ MTB Vブレーキ ディ...
-
リアホイールのこの振れ方、か...
-
ホイールのつなぎ目の段差を無...
-
ロードバイク減りにくいブレー...
-
GC8 インプレッサ用 純正ホイ...
-
トラクターのホイール
-
TREK FX2をキャリパーブレーキ...
-
クルマのブロンズホイールに取...
-
先日新しいホイール(ロードバ...
-
黒色のリム
-
ホイールに巻かれているテープ...
-
ホイール塗装時の塗り分け
-
大陸書房
-
クロスバイクのシルヴァf24に乗...
-
38口径または357口径のリボルバ...
おすすめ情報