
No.3
- 回答日時:
相当長い期間(半年~1年くらい)、入れっぱなしにしたことがあります。
(というか、基本的に入れっぱなしで保管)
基本的に、ふたについているパッキン(Oリング)が劣化しない限りもれることはほぼありません。
パッキンが劣化したら取り替えればいいだけですし。
ただし、アルコールを入れっぱなしだと劣化が早くなることは認識しておく必要があります。
(ただし1年程度だと余り問題なかったですけど)
他に、長期に保管しておくと「錆」が浮いてくるので、これは気をつけたほうがいいかもしれません。
上記に挙げたのは「長期間入れっぱなしにした場合」の問題点なので、
数日程度ならほとんど問題ないと思います。
No.2
- 回答日時:
最近導入して使い勝手を試している段階なので確実かどうかわかりませんが、多分もれてくるんじゃないでしょうか?
あのスクリューキャップは液体を密閉するためのものではありませんし。
見てくれから水と同じような視点で見ているようですが、相手は0度ほどの気温でもガンガン揮発する液体ですから。
実際はリュックの中に入れておくくらいでしょうが、内圧が高まって漏れ出してくる確率は水のそれよりずっと高いと思います。
入れ替えが面倒なら100均で小さなジョウゴを買って用意してはいかがでしょう?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本酒の色が茶色
-
ナイフ鋼材 D2の特徴についての...
-
クリップなどの錆を落としたい
-
自動車 シリコーン灯油の防錆効...
-
猟銃の銃身の塗料について
-
錆止め剤の使用で逆に錆びる?
-
ボディ内側の錆びの処理方法
-
錆びたサスペンションスプリン...
-
USBコネクタの先っぽが、写真の...
-
自動車のメーター類
-
トラックのプシュ音 怒ってい...
-
「バンドー化学」と 「三ツ星ベ...
-
スクーターで強化Vベルトを使...
-
W650のメーターについて
-
リアサス取り付けのボルトがな...
-
硬くて回らないドレンボルト
-
U字ロックについて。
-
スーパートラップのネジが・・・
-
チェーン交換の工賃が高すぎる...
-
クラウン病?【MS137】 ハンド...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
さびという漢字で錆ではない漢...
-
USBコネクタの先っぽが、写真の...
-
日本酒の色が茶色
-
自動車 シリコーン灯油の防錆効...
-
電池の液漏れではなく、錆がつ...
-
クリップなどの錆を落としたい
-
刃物の防錆対策として、最適の...
-
自転車のライトに使うバッテリ...
-
食用油を防錆のために使っては...
-
“防錆”の読みは“ぼうせい”です...
-
ノックスドールによる防錆処理...
-
畳に錆が・・・・・
-
錆びたトタン屋根にシリコン樹...
-
タイヤとホイールの奥??(矢...
-
サクマドロップスの缶について...
-
ナイフ鋼材 D2の特徴についての...
-
じっぽライターの錆止め
-
お風呂場の床に髭剃り用の缶
-
車のブレーキローターがサビサ...
-
防錆対策
おすすめ情報